こんばんわ!ソヨカゼペンギンです
皆さんはこのお正月にお餅を食べましたか?
僕は友人の佐藤達也さんと餅会をやって、お雑煮や、”焼いた餅に小豆を掛けた料理”を食べました
この、”焼いた餅に小豆を掛けた料理”、僕は「ぜんざい」と呼んでいたのですが、水気の多い少ないや地域によって呼び方が違うことを初めて知りました
ちなみに、このくらい小豆の汁気が多いものを関東では「おしるこ」と呼ぶそうです
確かに、言われてみたら、昔親類の家で食べたぜんざいは、もっとあずきが”餡子”みたいな感じでした
調べてみると、
◇関東
汁気が多いもの(つぶあん)=おしるこ
汁気が多いもの(こしあん)=おしるこ
汁気がないもの =ぜんざい
◇関西
汁気が多いもの(つぶあん)=ぜんざい
汁気が多いもの(こしあん)=おしるこ
汁気がないもの =金時、小倉など
こうしてみると、関東の方がざっくりした捉え方をしているんですね
個人的には、おしるこの方が軽めに食べられていいなと思ったので、今後はちゃんと食べ分けていこうと思いました
一年の中でこの1月が一番お餅を食べる時だと思いますので、皆さんも色々な食べ方を堪能してみて下さい
それではまた明日
皆さんはこのお正月にお餅を食べましたか?
僕は友人の佐藤達也さんと餅会をやって、お雑煮や、”焼いた餅に小豆を掛けた料理”を食べました
この、”焼いた餅に小豆を掛けた料理”、僕は「ぜんざい」と呼んでいたのですが、水気の多い少ないや地域によって呼び方が違うことを初めて知りました
ちなみに、このくらい小豆の汁気が多いものを関東では「おしるこ」と呼ぶそうです
確かに、言われてみたら、昔親類の家で食べたぜんざいは、もっとあずきが”餡子”みたいな感じでした
調べてみると、
◇関東
汁気が多いもの(つぶあん)=おしるこ
汁気が多いもの(こしあん)=おしるこ
汁気がないもの =ぜんざい
◇関西
汁気が多いもの(つぶあん)=ぜんざい
汁気が多いもの(こしあん)=おしるこ
汁気がないもの =金時、小倉など
こうしてみると、関東の方がざっくりした捉え方をしているんですね
個人的には、おしるこの方が軽めに食べられていいなと思ったので、今後はちゃんと食べ分けていこうと思いました
一年の中でこの1月が一番お餅を食べる時だと思いますので、皆さんも色々な食べ方を堪能してみて下さい
それではまた明日