goo blog サービス終了のお知らせ 

アルベルト・フィッシングサービス

奥能登穴水 ルアーガイド船 レンタルボート
クロダイTopGame エギング ロックフィッシュ 真鯛

ALBARTIII エンジン換装 / ご迷惑をお掛け致しました

2011-07-28 15:18:09 | 「DEBU船長」日記

ALBARTIII最近エンジンの調子が悪く、ご乗船頂いたお客様にもご迷惑をお掛け致しておりました。

修理にも多くの時間と費用が、かかるそうなので…………

この際、乗せ換えする事に………(今月から超倹約生活だぁ~………

7月18日午後便から、台風の影響で強風が予想され、出船出来ないと予想された為、ご予約頂いていたお客様にご連絡をして、予定より早めのドック入り

ご予約を頂いておりましたお客様、大変申し訳ございませんでした

椿崎マリンサービスさんにお願いして、換装中

上架したついでに、DEBU船長は、お預かりしてまだ貼れていなかったステッカーを………(まだまだステッカースペース余ってまぁ~す   コンソールも船体も)

今回のエンジン、前のより少し大き目

プロペラサイズも  13 1/4(ダイヤ)×17(ピッチ) 16×21.5(デカイ)になり

色々、問題点もありましたが、無事クリアーし 3日間で換装

 

あとは、水に浮かべ、実際に走行しプロペラマッチングの確認と、『小型船舶検査機構』の検査をパスすればOK

マッチングの確認に行ってきますぁ~す

結果

スロットル全開時………約5,500rpm  GPS速度表示38knot/h

操船中にとても撮影できる状況では無く画像は有りません(スピード出過ぎで、操船中は前方と計器から目が離せないのと、スロットルとハンドルからも、恐くて手が離せません

お客様乗船中にはこんなスピードだす事はありませんから、ご安心下さい。

プロペラのマッチングもOK

 

 

 

あとは、検査のみ

検査は、7/22、7/25両日受けて完了。7月26日からは再び使えるようになりました。

それまでの間、代行でアルベルト2を使いました

お客様には大変ご不便をお掛け致しましたが、ご協力ありがとうございました。

 

 

 


恐るべし!!   サスケ!?&WFC/  6月30日の出来事

2011-07-04 15:33:12 | 「DEBU船長」日記

『船長ぉ~~!「チャレンジャー ヤマ船長」VS「アルベルトDEBU船長」で、遊びませんか??』

と、WFCのヒデさんから連絡が………

 

当日、チャレンジャー号の急なドック入りの為、ヤマ船長は「アルベルトII」を使う事に……(不慣れなボートで既にALBART III は有利

乗船メンバーも、ALBART IIIはバブル景気全盛期を知る世代、3人(東部長、ヒデさん、DEBU船長)に アルベルトII はS51年組 (ヤマ船長、ヒラさん) 

「アルベルトII」と分かれ、最初のポイントに入り 一投目ヒデさんHIT(勝ったなコレハ

早速、教祖ヒデ様の『サスケメソッド』炸裂

DEBU船長もシーバスcatch

部長&教祖様のダブルHIT

その後も、教祖のサスケには次々HIT(何かが、違うんやろなぁ~

部長も………『ちっちぇ~し、リリースするかぁ~??』と部長、余裕の発言

『アイツら、どうせ 釣れとらんやろうから ほんでもイイんやけど、pointはpointやから、一応イケスにkeepや!』とヒデさん

 

途中、ヤマ船長から探りのメールが………

 

一同『無視や!』

 

ヒデさん皆が、嫌いな外道、ダツHIT(面白がって、写真は撮るが、誰もタモは入れてくれない

 

お構いなし 

釣りまくるヒデさん

『ちっちぇ~けど、ポイントや』とヒデさん

 

 

 

 

おっ、そろそろ巨〇船長が、和倉港に到着する時刻!

ヤマ船長もこちらの方に来ます。

『そっちは、どうや?』と、ヒデさん

『シーバス2本です』と、ヤマ船長

『こっちは、沢山や!』と ヒデさん&部長 (数も、教えてあげない 容赦無し)

『とっ……とりあえず、一度、和倉港に行きましょう』と動揺しながら、ヤマ船長

 

 

 

和倉港で一休み

ここで、巨〇船長を、ヤマ船長に押し付け 再び出船

 

 

後半ROUND再開

上半身、脱いでも

(奥のに見えるボートから、チラチラこちらを見ています)

 

 最後の最後DEBU船長ペンシルで

 

 

じゃぁ~帰りましょうか?

 

と、ヤマ船長と共に、和倉港に向かい走り始めましたが………

 

 

 

途中で、アルベルトII が、和倉港と違う方向に………暴走

ヒデさんの携帯が鳴る………

『やつら、泣き のもう一カ所 行かせてくれって言ってきた』とヒデさん

『たぶん、巨〇船長の 入れ知恵ですネェ、〇※△に行ったんでしょう!あそこは、この時期ゴミが多くて大変だと思いますが……』『先に帰って待ってましょう。』とDEBU船長

 

 

結果は……………

WFCさん の Blogで……… )

 

 

東部長、ヒデさん、ヤマ船長、ヒラさん

巨〇船長共々、本当に楽しい時間を過ごさせて頂きました。ありがとうございました。

また、是非お声かけ下さい。一緒に遊べるのを楽しみにしております。

(本文中の会話文は大変脚色されております

 

 

 

 


ティップランセミナー   /6月26日

2011-06-28 10:50:29 | 「DEBU船長」日記

先だって、6月26日に上州屋さん金沢駅西店にて、『ティップラン』セミナーが開催されました。

僭越ながら、DEBU船長も講師?と言う事でお招きいただき、行って参りました(本当に役不足でしたが………

緊張にヒキツリながらの自己紹介

ティップランの先駆けのメーカさん『Valley Hill』の大西さん(専用エギ スクイッドシーカーの開発者)とご一緒に、皆様の前でお話しさせて頂きました。

大西さんによる、専用ロッドの解説

DEBU船長は、能登内浦周辺の基本的なエギの使い分け方の話

たかまる』さんにも助けて頂き、外浦の情報のお話

魚群探知機の画像を使って、簡単なポイントの話や、船の流し方の話

DEBU船長が役不足ですので、『たかまる』さんに、沢山助けて頂きました。

最後は、『Valley Hill』さん提供の、景品がもらえる、ジャンケン大会でもりあがりました。

 

本当に、沢山のお客様にいらして頂きまして、ありがとうございました。アルベルトにも、御乗船頂いた事のある、お客様にも多数ご場頂いておりました。ありがとうございました。

 

『大西さん』『たかまる』さん、によるお話は、DEBU船長にも大変勉強になるお話でした。

DEBU船長のは………??大変お聞き苦しい点が沢山ある話になったと思います。申し訳ございませんでした

 

今回のセミナーでDEBU船長が感じた事は、『多種多様の釣り方には、基本と言われるものがありますが、それプラス釣り人自身が、ひと工夫して釣り上げる事が出来た時、更なる楽しみが有るのかも』と、言う事でした。

DEBU船長は常々『釣りは、楽しくないと』と想っております。 釣り方に縛られるような辛い釣りはしたくありませんし、お客様にも『楽しい釣行』であって欲しいと願っております。 アルベルトは基本は大切にしながら、お客様と共に創意工夫しながら楽しんで頂けるような船で有りたいとおもいます。

今回セミナーに来て頂きましたお客様、本当にありがとうございました。残念ながら、今回ご来場頂けなかったお客様にも、ご乗船頂いた際には、何なりと聞いてみて下さい。今回勉強した事も含め、DEBU船長が知っているは範囲でお伝えできるとおもいます。

皆様の御乗船楽しみに、おまちしております。

 

 

 


盛況でした。能登マリンフェスタ

2011-06-06 21:30:03 | 「DEBU船長」日記

今年で3回目を迎えた、『能登マリンフェスタ』、先日6月4日、5日の土曜、日曜日に開催されました。

大変盛況で、沢山のお客様にご来場いただけました。

各ブース各種展示があり、変ったところでは、『大阪税関』さんや『海上保安庁』さんが、密輸防止や海上の安全を啓発するためのブースまでありました。税関さんからはマスコットの『カスタム』君まで(カスタム君大変釣り好きらしいです。そのうちアルベルトにも乗って………)

もちろん、メーカーさんの試乗艇も(今回は、トーハツさん、日産さん、スズキさん)

 

で…………

アルベルトフィッシングサービスは????………

 

大変お世話になっているメーカーさんやテスターさんにご協力頂きブース展示も致しました。

Zip Baits』さん、『Valley hill』さん

Jackson』さん、『Tenryu』さん

皆様のご尽力のおかげで、立派なブースになりました(主催者さんに、『今年は船長の所は、一番立派なブースだねぇ~』って言って頂けましたヨ!)

もちろん、『Albart III』を持ち込んで、実際に沖に出ての、ルアーフィッシング体験も実施

1日目は3便

1便目のお客様

2便目のお客様

3便目のお客様

2日目は2便

4便目のお客様

5便目のお客様

当初、お客様にいらして頂けるかどうか心配しておりましたが、予定の全便にお客様にお乗り頂いて、まだ、お乗り頂けなかった方(乗船人数の関係上)もいらっしゃいました。

御乗船頂け無かったお客様には、本当に申し訳ありませんでした。次回開催時は、改善できるように致したいと思っております。

 

ご来場いただきました、沢山のお客様、本当にありがとうございました。

また、サーポートをして頂いた、スタッフの皆さん、メーカー様、テスターの皆様、本当にありがとうございました。

そして、今回も参加を呼び掛けて下さいました、主催者様、ありがとうございました。

 

来年も参加できるように、さらに精進してまいります。皆様、本当に本当にありがとうございました。

 

 

 

 


いよいよ明日から……… / 6月4日、5日の予定

2011-06-03 15:36:23 | 「DEBU船長」日記

いよいよ、明日 6月4日から         『能登マリンフェスタ』が始まります

会場は、七尾市にある 能登地区唯一の 『海の駅』の『ナナオベイマリン』です。会場の場所等はベイマリンさんのHPで確認すると解かり易いと思います。

アルベルトフィッシングサービスは『ルアー釣り体験』を致します。

実際に、ボートに御乗船頂き、クロダイTOPゲームを体験して頂ける予定です(悪天候の場合は中止とさせていただきます)

シーズン的には、まだ少し早いので、クロダイが出て来てくれるかは解かりませんが、『ルアーアクションのつけ方や、ポイントの狙い目』等をDEBU船長の解かる範囲で、お伝えする事が出来ると思います。

 

出船スケジュールは以下の様になっております

6月4日(土曜日)

10:00出船~11:30帰港   

13:00出船~14:30帰港

15:00出船~16:30帰港

6月5日(日曜日)

10:00出船~11:30帰港   

13:00出船~14:30帰港

 

ご体験と御乗船は、無料となっておりますが、御乗船可能人数がございますので、ご希望のお時間に御乗船できない可能性がございますが、ご了承ください。

未成年の方は御乗船の際、保護者の御同意が必要となり、小学生以下の場合は、保護者の方の同乗が条件となります。

あと、会場での係の者の指示に従って下さい。宜しくお願い致します。

 

当日は、ご協力頂いている釣り具メーカさんから、展示用のルアーや道具を御借り致しましたので、会場に展示してございます。 今、話題のボートエギング、テイップラン用の商品も展示します。

 

お時間がございましたら、是非、会場にお越し下さい。会場でDEBU船長を見掛けましてら、『ブログみてるよ』ってお気軽にお声かけ下さい。皆様にお会い出来る事を楽しみにお待ちしております。


ベコウゾイに夢中な彼ら(序章)/5月23日午前便前夜

2011-05-24 23:00:35 | 「DEBU船長」日記

次の日のベッコウゾイを狙うにあたり、作戦会議

 

前回4月18日に、ご乗船頂いた、ジャンキー蔵野さんと伊藤さん、そして今回は伊藤さんの友人の加藤さんも加わり、更に賑やかな作戦会議

途中、『アミもぉ~~』と自分のグラスロッドにラインを通し始め、話に加わろうとする娘

今回も作戦会議は深夜まで及び………

真剣に、『明日何処を重点的に攻めようか………』

と話している様に見えますが…………

 

会話の内容は………(一部紹介)

(伊)「こっちの『〇幡のすし△ん』って、ほんと便利っすよねぇ~安いし、結構旨いし!」「うちら、こっち来ると結構お世話になるんです」「ところで、牛丼の『な〇卯』って、こっちにあるんですか?」

DEBU)「金沢市にはありますよ」

(ジャ)「あそこって ピィ~~~~~~~(恐くて書けません) 」

DEBU)「僕は、『吉〇家』が好きだなぁ~~』

(伊)「やっぱり、そうですよね!」

(ジャ)「す〇家なら、七尾にあるねぇ~」

(伊)「僕ら、地元の釣りの帰りいつも、仕方なしに『な〇卯』なんです。他は反対車線で……」

(加)「伊藤さん!処で、目の前のリールは何で?」

(伊)「これ置いとけば、釣りの話しとるように見えるやろ!」

 

 

 

 

このメンバーは………真剣な顔で深夜までこんな話を………(すべて、こんな話をしていた訳では……)

 

次の日の釣行はどうなった事やら

 

 

次回ロックフィッシュ釣果に続く………


愛艇のお手入れ……続き/ 5月14日

2011-05-14 20:51:26 | 「DEBU船長」日記

ここ数日、強い南西の風がひどく、湾内も大荒れです

 

先日来、作業を進めている愛艇達のお手入れも終盤です。

上架してあった『AlbartIII』は、木曜日の午前中に1回目の船底塗料を塗ったのですが、午後から雨が降りだし、2回目を塗れなかったのでした。

昨日(5/13)お天気も回復したので、作業再開マスキングも一度外したので再度マスキングテープ貼り(現場監督してた頃からこの作業はわりと得意)

マスキングが終われば、塗装開始

巨〇船長も………

DEBU船長も……コロコロぬりぬり

 

2時間弱で塗装作業完了

マスキングはすぐさま剥がします。 (乾燥してから剥がすと、境目がパリパリ割れてギザギザに……失敗します

乾燥させ、夕方海に戻し無事終了

 

 

『AlbartIII』のお化粧直しは終了しましたが………

 

この手前の伝馬船………(決して廃船ではありません)    DEBU船長の父親(通称 ジィ~ジ)が小物を狙い乗りまわしている船です。

この船の修理をしなければなりません………  デッキをカサ上げ(デッキ&スカッパーが低いので、艫側足元に水が入ってくるんです)夜間航行灯の修理(腐食の為、破損)etc 色々やんなきゃなりません

明日も午後から、この船一度裏返します……(ジィ~ジが間違えて、普通のペンキを船底に塗っちゃって……)

色々な、方々に助けられながらやって行きます。

 

 

そんな助けて下さる方々やマリンレジャーの友人達、また漁師さんも……そんな、『海を愛する仲間たち』で今年も開催『能登マリンフェスタ』参加させて頂きます。(今年で3回目)

アルベルトフィッシングサービスは、『ボートからのトップクロダイGame』の無料体験を実施します。

時間は1回1時間位と短くなりますが、「実際にボートにお乗り頂き、ポイントへ行き、そこでトップGameを体験して頂く」感じになります。

『トップGameってどんなん?』『まだやったこと無いけど、やってみたい』そんな方は是非この機会に

開催日時は 6月4日(土)・6月5日(日)の2日間

会場は    ナナオベイマリン

NEWボートの試乗やカヤックの試乗、ヨットの体験乗船等体験コーナーも色々ありますし、タイカレーや焼牡蠣等の美味しい物色々です。皆様、お誘いあわせの上、是非ご来場下さい。お待ちしております。(残念な事に5日の午前中は私はお客様と出船の為不在ですが……申し訳ありません)

 

 


愛艇のお手入れ……/ 5月11日

2011-05-11 22:32:54 | 「DEBU船長」日記

暖かくなってきて、釣りに出ても、少々釣果があがらなくても、心が早々にポッキリ折れる事が無くなってきていませんか

この暖かさと並行して我家の怪獣Amigonも風呂上りの『冷めたぁ~~~~ぃモノ』の要求がです……

本日は巨〇船長作(巨〇船長『超~~~~~メンドクッサー』)モモ、ヨーグルト、バニラアイスをシェイクして『モモのスムージィー………グ〇コの「ア〇スの実」添え(アイ〇の実もうたべてるしぃ~~

部屋のド真中で、座ると「ピィ~~」と鳴る椅子に座り

堂々たる貫録

デカくなりましたぁ~

前置きが長くなりましたが……DEBU船長です。

 

先日から、レンタル艇AmigoII ガイド船アルベルトII を舟揚げ場まで持って行き、ハマりながら ジャブジャブしていました。

ガイド船AlbartIIIは陸揚げし、船底洗い迄済ませましたので、船底塗料を済ませば完了です

 

アルベルトフィッシングサービスの大切な愛艇たちです。

少しでも、『お客様に快適に釣りを楽しんで頂きたい

でも、行き届かず、ご負担、ご迷惑をお掛けしてしまったり………

と、日頃からDEBU船長&巨〇船長話し合い、少々のバトル(たまに、ぶつかり過ぎてプチ家出も)も、あったり、なかったり………

 

 

 

アルベルトフィッシングサービスをご愛顧下さるお客さま、このブログを見て下さいます皆様……

アルベルトフィッシングサービス ブログ内 『なんで アルベルト って名前なの』の中に書かせて頂いた アルベルト『「ワン」……「I」』 通称『アル』君は、4月30日に天国に逝きました。

5月1日、家族皆でアル君を送りました。

先のブログ内でも書かせて頂きましたが、『今の自分があるのは彼のおかげである』そう思っております。

 

彼の名前をもらった アルベルトフィッシングサービス。彼の様に、皆にずっと可愛がって頂けるよう頑張って行きます。


何でなの?? アルベルト??って名前  / 4月12日

2011-04-12 23:10:00 | 「DEBU船長」日記

「東日本大震災」で大変辛く 悲しい想いをされている多くの方々がいらっしゃる中で、こんな事をブログに書いてよいものか大変悩みましたが、   悩んだ末に 書かせて頂きました。

 

 

 

 

今更ながら  お客様からよく『何で??アルベルト??って名前なの・・?』 って 聞かれます

 

 

 

実は、お恥ずかしい話ですが 最初のボート購入の際 業者さんから突然『船名??何にする』と言われ

 

飼い犬の名前『アルベルト』が 頭に浮かび 『アルベルト でいいやぁ』って言ってしまったのが 始まり

 

これが アルベルトです  W コーギー・ペンブローグ種♂ 12歳(現)

 

 

 

で 『アルベルトは1匹いるから 船は アルベルト2ネ』

 

『アルベルト2 の 次の船だから アルベルト3ネ』 『あっ アルファベット表記にしよ~っと ALBART3ネ』 ってな感じです

 

 

 

『アルベルト ワン』 『アルベルト2』 『ALBART3』

 

 

 

『もっと ルアー船らしい名前に・・・・・』とも考えましたが   少しだけ『アルベルト』と言う名前は お客様に定着してまいりました 

 

 

 

そのアルベルトですが、最近元気がありませんでした。

獣医さんで診察してもらったところ………         『悪性リンパ腫』です  『進行状態は……5段階のうち、既に  stage 4 まで進行しています』との事でした。

残念ながら、手遅れの様です…………

 

 

私事ではありますが、私は一度 「世間の喧騒から離れて暮らしたい」と、『世捨て人』の様な生活をしておりました。  そんな私を今の様に立直らせてくれた一端を担ってくれたのが彼でした。

そんな彼が………と想うと………

ですが、彼が居るあいだは、彼をさらに幸せにしてあげられるように 努めたいと思います

 

 

 

そして、彼が生きた証としても、これからも『アルベルト フィッシングサービス』で行きたいと思っております

 

これからも ご愛顧をよろしくお願い申し上げます。

 

 

 

根魚は   そろそろ水温も上昇し始め、 荒食いが始まります 

 

春期間は根魚便を中心に 営業致しております 是非 一度遊びにいらして見てください。『MEGA根魚』がお客様をお待ちしております。

 

問い合わせは船長携帯まで 090-1315-6763 お願い申し上げます。  

 

 

 

 


海岸清掃に参加させて頂き……  /  4月10日

2011-04-11 10:57:01 | 「DEBU船長」日記

昨日 583石川 の 海岸清掃活動に参加させて頂きました

沢山の方々が参加されておられ、アルベルトに御乗船頂いたお客様も多数おいででしたが……私の方は、お恥ずかし事に………本当に久しぶりの この、清掃活動参加でした。

数年ぶりに、参加して………

『数年前に比べれば、駐車場周辺のゴミは少し減ったかなぁ~?  でも、まだまだゴミを捨てる人は居るみたいだなぁ~  悲しい事だけど………』

 

『各々が、出かけた先でゴミを持ち帰る事はもちろん、その持ち帰るゴミと一緒に 周辺のゴミを少しで良いから追加して持ち帰れば………』

 

正直な感想です

 

活動の最後に  583石川 副代表の「たかまる」さんから 締めの御挨拶があり

 

「東日本大震災」のチャリティーもありました。

 

この集まったゴミの量を見て

当たり前の事ですが、 今後更に、『母なる海、父なる大地』を汚さぬよう 強く思う一日でした。

 

 

 


SWに ご案内を掲載   /  3月9日

2011-03-09 22:30:00 | 「DEBU船長」日記

ご無沙汰しております 何が有る訳でも無いのに何かと忙しい DEBU船長です

 

突然ですが、明日 3/10発売の 岳洋社さんの SW(ソルトウォーターマガジン) 

に 『アルベルト・フィッシングサービス』 掲載していただけました

能登のティップラン可能な ルアー船としての案内です。 皆様に見ていただけたら幸いです

周辺の交流のある遊漁船さんのご案内も 一緒に掲載されております

 

 

アオリイカ シーズン は例年 週末のご予約が大変込み合い お客様には大変ご迷惑をお掛けする事が多々ありました。 今シーズンは更なる混雑が予想されます

今年度から 『アルベルト3』『アルベルト2』の2艇の同時ガイドが可能となりましたが ご希望日がお決まりでしたら お早目のご予約をお勧めいたします

ご予約は 既に お受けいたしております。  お手数ですが船長携帯 090-1315-6763まで お問い合わせの上 ご予約をお願いいたします。


久しぶりの釣行 陸から……  /   3月6日

2011-03-06 21:33:32 | 「DEBU船長」日記

最近  色々と忙しくblogの更新も怠けている DEBU船長 です(ネタが………)

 

 

穴水町の風物詩 『イサザ漁』 も解禁(3/1~5/末)と なったので  『ソロソロメバルが……』 (イサザはメバルの絶好のベイトですから と 淡い期待をし久しぶりに、ロッドを握り 今朝早くと言うか 夜中??(AM1:00~) ご近所に行って参りました。

 

ポイントに到着し、海面を眺めると 無風状態「これは、期待できる」 と準備していると……

少し離れた海面で『パシャ』  また違う場所でも 『パシャ

コレは「表層を泳ぐイサザを 捕食しているに違いない」 (結果も出て無いのに勝手な思い込み&妄想

 

焦りながら準備完了し 1投目 表層を引くが アタリ無し(あれっ~??)   

暫らく 表層を探るがアタリが無く   少しフォールさせてみる事に……

すると     微かな『コツン』 というアタリ…アジでした (確かに アジもイサザを捕食します)

広範囲に メバルを探りますが メバルのアタリは無く アジ ばかり

 

もう 仕方ないので 狙いを アジに変更         フォールで微かな『コッ』 って感じのアタリを 積極的に アワセ て行くと……

 数は釣れました(小さいのが)  食す分だけ(20匹弱)   KEEPし 後は お帰り願いました。
 
まぁ~アタリは 続くから 楽しいのですが……
 
『早く メバルさん の 調子が上がって……』と願う日々です
 
 
前回も、『3月 イサザ解禁すれば メバルも上向く事でしょう』と 希望的予想をしましたが……
 
今シーズンのメバルは少し様子が特殊の様です。  好情報有りましたら このblog内でもお伝えする事が出来たら良いなぁ~~ と思っております。 
 
アルベルト・フィッシングサービスでは 「メバル&根魚」便  お客様の 色々なご要望にご対応出来ると思っております。お気軽にお問い合わせ下さい。お待ち申し上げております。
 

 

 

 

 


寒ブリ?狙いのはずが……  /  2月20日

2011-02-21 00:05:17 | 「DEBU船長」日記

アルベルトの ご常連様  『LINE BREAK』さんの皆様(今回は マチャさん gottunさん ゴリさん シーバードさん)4名とご一緒に『公望丸』さん で出船

 

出船前に gottunさんに『ワシも 人の事言えんけど DEBU船長  髪の毛結構 来とるなぁ~』  と 言われ……

 

  gottunさん   とても 気にシテイマス

これ以上 この話題には 触れないで下さい    このままでは  ハ〇DEBU船長  に……

 

 

狙いは 今シーズン 能登で記録的な大漁だった      『寒ブリ』ジギング

皆 一斉に投入(gottunさんを撮影忘れまあした ゴメンなさい)

 

 

しかし  前回の試し釣りと同様に……          お触りも無し

 

ポイント移動する事に

移動の最中に gottunさん と ゴリさん ヒソヒソと 怪しい作戦会議

ゴリさん  「ブリしか いらん」と 強気に      Jig チェンジ

 

 

gottunさんは………                         アレ…………

 

 

 

 

   いつの間にか  サビキで「沖メバル」を釣り上げています

 

 

釣れ出すと  やはり  小さくとも 魚の顔を拝みたくなります

   マチャさんも  ゴリさんも

 

そして     私(DEBU船長)

 

 

あれあれ????  シーバードさんは????    独り黙々と テンヤで大物を 狙っております

マチャさんからも 「ルアーマン の カガミ やなぁ~~~」と お褒めの言葉? なのか からかっているのか?

 

 

今度は 船尾から    「オニカサゴ やぁ~~~」「インチクに来たぞ」とゴリさんが

 

 

その時 船首側から「おおぉぉ~~~   掛かったぁ~」と シーバードさん    メチャクチャ ロッドが しなっています    「根がかり じゃぁ~ ねぇがんか??」  と言う声も

 

しかし 下に下に 突っ込み を繰り返しながら ゆっくりと 上がって来ます

「なんやろぉ~~??」 と 皆 期待して 覗きこむと  

 

 

今まで 見たことない様な 巨大な 『MEGAクロソイ』   

 

 

 

    gottunさんオニカサゴGET   

その後 根魚は釣れるものの (もう誰も 青物は 狙ってません) 

 

満足出来るサイズが 釣れません

 

『公望丸』の船長さん     も ポイントを色々廻って 下さいましたが 何処も 状況は似たような感じ

 

最終 ポイントでも 良いサイズの獲物は釣れず 納竿 となりました

 

 

   しかし こいつは デカかった 

 

 

当初の 目標の『寒ブリGET』は なりませんでしたが 『LINE BREAK』の皆様と 楽しい 釣行を堪能できました

『公望丸のイケメン船長さん』 『LINE BREAK』の皆様 本当に有り難うござました

 

Free Fishing  公望丸』

     船長 松村 嘉満

      (まつむら よしみつ

  予約・問い合せ  連絡先      (船長携帯)   090-3886-0604 

 

 今回 お世話になりました 『公望丸』さん の連絡先です

同じく 穴水町中居から 出船される 遊漁船ですので

今後とも アルベルト・フィッシングサービス 共々 よろしくお願い申し上げます

 

 

 


試し釣り………公望丸のイケメン船長と……  / 2月17日

2011-02-17 23:59:24 | 「DEBU船長」日記

最近 ブログの更新もせずに いました   

少し 怠惰な生活をしており また数キロ DEBUった かも……の DEBU船長です

 

ブログ内でも 何度か ご紹介させて頂きまた『公望丸』さんに 今週末 アルベルトのご常連のお客様と ご一緒に乗船させて頂く予定

 

で   今日は 『イケメン』船長さん と 『さらにDEBUった』船長 で 試し釣りに出船 男からみても彼は『イケメン』です

 

ポイント到着

 『さらにDEBUった』船長は 早速 ジグ投入そうです  まず 青物狙い

シャクリ ます  『ウィ~ィン  ウィ~ィン』って  電動ジギング(少しは 自分で巻いて ダイエットすればぁ~って 声が……)

『イケメン』船長は イワシを 餌に  青物狙い

 

 

が………    アタリ無し 

何カ所か ポイントを変え ジグ を 投入するが……

アタリ無し(周囲に居た 私のよく知った遊漁船も 釣れていないのか 迷走してました

 

二人で 魚探を凝視しながら 色々ポイントを探しましたが ベイトすら 反応が薄い

 

 

では と 少し浅場に移動し 『さらにDEBUった』船長は 一つテンヤで根魚 でもと      

『イケメン』船長は イワシ餌 釣り  継続

 

 

さらにDEBUった』船長に 待望の アタリ  ワクワクしながら 巻きあげると   大きなベラ(画像もいらん って 撮影拒否

 

『イケメン』船長 に アタリ    待望のキジハタさん でした   

 

 

 

その場で少し粘りましたが 続かず     空模様も怪しくなり始めたので   

帰港しながら 探る事に

 

 

未だ 獲物を  手に出来ない 『さらにDEBUった』船長 

 

「イケメン船長   根周りで サビキで ハチメでも ……」 と 弱気な提案

(こんな ちぃ~さぁ~い メバルなのに)  笑顔   (やっぱり 私 DEBUって ますぅ??)

 

が 続かず

 

今日は  大潮ですが 何か変

 

その後も 何カ所か 廻ったのですが……

何処も 似たような 感じ      俗に言う          『魚っ気が無い 感じ

 

『イケメン』船長 と 相談し 今日は 引き上げる事に

 

 

今日は 余り良い釣果には 結びつきませんでした

でも 釣りは 自然相手の楽しみ なのですから   常に同じ状況と言う事はあり得ません 『場所』 『日照』 『水温』 『溶存酸素量』 『塩分濃度』 『潮流』 etc   みんな その日その時で 違います

週末には 良い結果に 結びつく事を 願い 『イケメン船長』 と 作戦 を練ります。

 

週末を ご期待ください

 

  


釣り仲間と雪遊びに…… / 2月6日

2011-02-06 21:00:00 | 「DEBU船長」日記

大阪では 『フィッシング・ショー』 が 開催されておりますが……

我が家は 地元の 大切な 仲間 友人らと 『雪遊び』に 行って参りました輪島市の『三井スキー場』

(ロープトウ1本の小さな スキー場です   新聞etc で 御覧になられた方も いらっしゃるかもですが  存続の危機だとか…… )

 

幾度かBlog内で紹介した 『公望丸』 お兄ちゃん船長 

 

家族で お世話になっております            美容室 『Native(ネイティブ)』さん ファミリー (カット めっちゃウマイし、仕事が とても丁寧です)   と ご一緒 させて頂きました

『Native』のマスターは 大変な 釣りジャンキー     (ただ、12月末からロッドを振っていないそうです(良きパパ(実は『とうちゃん』と呼ばれてます)の 姿 )

本当は こんな好天の日は 手にソリ ではなく  ロッドを握り…  の予定だったのかも…

その 気持ちを グッと押さえて  素晴らしい父親 です

もしかして 次回  出撃  の為の  Point UP 作戦か

………それに比べ………DEBU船長は……

巨〇船長に娘の世話を押し付け        『自分が  満喫』  

お兄ちゃんも 飛んでます~~

(実は スキーも めっちゃ 上手~~  巨〇船長『お兄ちゃん 超~カッコィィ~』と連呼

 

そんな 父親をみて 大きな雪穴に 滑り込み       独りプレーリードッグ ごっこをし  抗議する 娘      

 

少し反省  し、娘のそり遊びに……

娘の 乗ったソリを引きながら斜面を登るのは 肥満系老体  に こたえます

娘と 一緒に滑り始めたはずが……

後ろに 引きずって いました

 

『パパと 一緒に 乗らない

では と 抱っこ して (娘は、もっとスピードだしてぇ~  って大喜び

緩斜面でも 17キロの娘を抱っこして 何本か滑ると    『腕がぁ~ パンパン やぁ~』

 

パパが 娘 と遊んでいたら……

 

独り ヒマになった 巨〇船長  『なぁ~に やっとんげん』  

(まるで、子供

 

半日 でしたが 大変好天に恵まれ 大切な友人 仲間 と 一緒に 童心に帰り 楽しい時間を過ごしました。

 

 

2月に入り 天候が 少しづつ安定してきたようです

海の方も 出船 可能な天候の日が 増えてくると 思います

皆様 船遊びの方にも いらして下さいネ 

 

 

 

明日は、天候が良ければ  『公望丸』さんと 調査釣行予定です  良い報告が出来ると良いのですが 楽しみです