タケノコメバル(ベッコウゾイ)は変った魚の様です。
この能登半島でも、この七尾北湾には数多く生息しているのですが、七尾西湾や南湾になると生息数も少なく、湾外では釣れる事も稀です。
全国的に見ても、生息水域が限られる魚種の様です。
そんな魚を求め、昨年もGWにご乗船頂いた、神奈川県のお客様、 渡辺さん 永田さん 栗田さん にご乗船頂きました。今年は、『40cm アップ
をGet
』を合言葉に、いらしていただき、4日は丸々1日、 5日は午前中のベッコウゾイを狙いって頂きました。
まずは、5月4日………
あいにくの空模様
に風まで吹き始め
釣り辛い感じでしたが………
早速、永田さんにHIT
続いて、渡辺さんにも良型が
『今シーズン、全体的に型がイイですよね
』と渡辺さん
そうなんです
今シーズ25cm以上のベッコウゾイ(タケノコメバル)が多く、30cm以上の個体も多くHITして来ます。
それでも、20センチ前後のも釣れますが、即リリース。
少し出遅れていた、栗田さんにもHITが………
小型の為
撮影拒否
が………撮っちゃっていました
午前中はこんな感じで………雨の影響???なのか余り良い感じではなく、午後から~と明日に期待
ここで ランチ
ブレークで上陸
午後からは、チョット沖に出て 一つテンヤで根魚&真鯛を狙ってみる事に
が……………
・
・
・
・
・
・
アタリが全くない
おまけに 雨も風も強まり テンヤでの底とりも難しくなり 断念
北湾内に戻り、再度ベッコウゾイを狙う事に

午前中よりは、少しイイ型が
30UP
こちらも良い感じ
30UPも
ただ、数日前より数が少ない感じで3人で12~3匹でした この 曇天が影響しているのでしょうか??
初日はこんな感じで終了し、明日に気分を切り替える事に………
『明日はお昼近くから強風の予報なので、早めのAM6:00に出船しましょう』と打ち合わせ………
・
・
・
・
・
・
翌朝 レンタルボートのお客様を5:30に送り出し…………
6:00 ブルぅ~~~と携帯のバイブが………
『せんちょぉ~~~~、皆で寝坊しました
、出船送らせて頂けません??』と連絡が
実は、前日の打ち合わせ時から『もしも、疲れで起きれなかったら、それはそれで仕方ないんで……』と打ち合わせしていたんです
だって、神奈川から能登まで車
で、いらして昨日も一日中、悪天候の中釣りされたんですから
出船し最初のポイント
早速HIT
今日は天候も
良い天気ですが、風が気になります。
このポイントもアタリが続かないので移動し次のポイントへ
ここで、永田さん 『これは………デカイかも
』 とよせて来ると…………
『藻が一緒に着いていたんです
』と
しかし、この日は昨日よりイイかも
渡辺さんも30UP連発
栗田さんも連発しているんですが なかなかサイズが
そんな中 永田さん 『今度こそデカイ
………』と…………
・
・
・
・
・
・
・
・
船上の誰しも「またぁ~~~
藻がからんでんじゃ~~~」と見つめると………
・
・
・
・
よって来たのは……
・
・
・
・
・
正真正銘
良い型 35UP
目標としていた40には届きませんでしたが、体高のある綺麗な魚体のベッコウゾイでした。
この後、終了時間近くなると、風が更に強くなり、エレキでの操船も危うくなり ストップFishing
30cmのkeepサイズで
7~8匹と言う感じでした。
渡辺さん、永田さん、栗田さん 2日間本当にありがとうございました。そして、お疲れ様でした。
次回こそ 40UP
楽しみにお待ち申し上げております。