見出し画像

大善人へ身魂磨き

金櫻神社と昇仙峡 in 山梨県

妹が所用にて関東にきていました。


私の平日休みに、妹も空いていたので、急にどっか行く?という話になりました。


まだ参拝していない神社で、関東圏では、安房神社か金櫻神社に行きたかったので、妹に選んでもらいました。


桜シーズンだし、金櫻神社は昇龍と降龍がいるというのを妹が見つけ、辰年だし、金櫻神社にしようと言いました。じゃあ、決定❣️と、車を運転してもらいました。


金櫻神社はいいよと、ある方に以前に勧められ、ずっと行きたいと思っていましたが、実際に行くと素晴らしい神社でした。


山梨の昇仙峡は、水晶発祥の地みたいですね。

安いものは500円くらいで水晶が手に入ります。娘たちに水晶をお土産に買いました。


金櫻神社は桜が満開でした。櫻が神社名になっているだけあり、ピンクで染められたご神域は息をのむ美しさでした。


参拝して、さらに、山の頂上むけて緩やかな坂道をのぼりました。空気が変わる場所がありました。龍が悠々と泳いでご神域をお護りしているように思いました。


頂上では、富士山と金峰山を遥拝できます。天皇陛下が皇太子だった時に詠まれた和歌の碑がありました。私達はふたりしか居ませんでしたので、自然の中で坐をしました。


目の前に松がありました。


桜の時期🌸に参拝できて、良かったです。


金櫻神社からすぐの所に昇仙峡がありました。


そちらも素晴らしかったです。

ご神域をおまもりしているのでしょうか。めったにみることが出来ない黒鷺が、水辺にずっといて、神々しかったです。黒鷺は、一昨年前冨士浅間大社に参拝したとき以来、久しぶりにみました。冨士神界のご眷属なのかも、、ですね。


桜満開で美しい金櫻神社と近くの昇仙峡、その途中に夫婦神社もありました。


行きの車では、雨がパラパラ、、行きは富士山🗻は遥拝出来ないかもね、、なんて妹と話しましたが金櫻神社に着く迄には雨もあがり、蒼空になりました。神社からは、富士山🗻は遥拝出来ませんでしたが、雲の織りなす自然美を何度も見ることができました。


楽しかったね、、と帰途につく道中、いきなり🦌が車の前に飛び出してきました。急ブレーキです。鹿をシカなくて、、よかった。。後にも車が来てなくて良かった。。。

ホッと一安心。

ご神域にいる動物達も、命がけで横断するんですね。。


帰りの高速道路から、ようやく富士山🗻を見ることができました。🥹感動。


動画にしましたのでもしよければご覧ください。




名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「神社仏閣」カテゴリーもっと見る