毎年、冬の寒い時期になると発生していた、「異音」。
購入した年の冬、翌年の冬と二年連続でダッシュボード近辺からの異音に悩まされましたが、
今年はまったく問題がありません。
問題が発生した時に、徹底的にディーラーで対応して頂いたのが良かったのだと思います。
この異音のことを、メーカーでは「低級音」といって発生源や対応策を実際の図面に落して製品にするらしいのですが、どうしても、プラスチックと金属のはめ込みの部分や、エンジンの振動などが原因となり発生してしまうことがあるみたいです。
対応策としては、はめ込みの部分をきつくしたり、緩めたり、また、防音材やシリコングリスの塗布などを行い低減させるという方法がとられるようです。
私の場合は、寒い時期に発生していたので部材が温度差によって縮んでガタガタ音がしていたのだと考えられ、メーカーの対応部品を施工してもらいました。
レガシィの場合は、B4はダッシュボード近辺、フロントドア近辺に発生することが多く、
ワゴンは、それに加えてリアゲート近辺の異音も多いみたいです。
全く音を発生させないということは、どんな車でも不可能ですので、どこで見切りをつけるかがポイントですし、難しいですね。(個人差がありますね。)
車は安い買い物ではないので、ついつい気になってしまうという人もいますよね。
ただ、あまりにも音が大きい場合や、いつもガタガタなっているようなら対応は必要だと思います。
また、ディーラーのこの対応についてはよく相談に乗ってもらって、親切に対応していただいたのが良かったと思います。(向こうは嫌だったかも知れませんが。。笑)
最新の画像[もっと見る]
-
EOS R5 Mark2 カメラ内アップスケーリング 2ヶ月前
-
EOS R5 Mark2 カメラ内アップスケーリング 2ヶ月前
-
いったい いくつの沼があるんだろう 3ヶ月前
-
いったい いくつの沼があるんだろう 3ヶ月前
-
いったい いくつの沼があるんだろう 3ヶ月前
-
WRX S4 30ヶ月点検 3ヶ月前
-
2025年 恒例(高齢!)あんこう鍋合宿 3ヶ月前
-
2025年 恒例(高齢!)あんこう鍋合宿 3ヶ月前
-
2025年 恒例(高齢!)あんこう鍋合宿 3ヶ月前
-
2025年 恒例(高齢!)あんこう鍋合宿 3ヶ月前
よく色んな書き込み等でレガシィの異音のことは書かれていますが、私のは一時期だけ左ダッシュボード付近から、ほんの少しカタカタと音がしましたが、冬のガタガタ道を走ったら逆に音は消えました。
問題は異音が生じた時のユーザーの要望にいかにディラーが応えられるかですね。
ディラーが対応を間違えると次はなくなりますからね。
二度目のときは、わざわざ首都高速を走ってもらって確認までしてもららい、それで発生しなくなったので満足です。
いろんなお客さんがいるからディーラーも大変だとは思いますが、お互いに最初の対応は重要だし、それが後々まで影響しますね。
レガシィツーリンッグワゴンですが
私もダッシュボードとフロントガラスのつなぎ目あたりからかたかたとキシミ音がするので先日ディーラーにいってきました。
が、メカニックが同乗して確認のため走行してもまったく異音は発生せず「確認できないと対策ができない」といわれました。
幸い今はほとんど音はしないのですが、対策キットがあるなんて説明はなかったです・・・