今日は北へ北へ。
ぶなの森 玉川温泉 湯治館 そよ風 へ向かいました。

途中、橋の上からの風景です。
積雪が山を覆い、その間を川が流れます。

ここが目的地、湯治館 そよ風。
ブナ林の中を、とっても気持ちのいい“風”が吹いていました。
建物に入ってすぐ、綺麗だなと感じます。
湯治館であるからか、とても静か。
温泉は2階。
酸性泉でしたが、「源泉50%のぬる湯」「源泉50%のあつ湯」「源泉100%の湯」などと分かれ、
順序よく湯につかれるようになっていました。
他にも「寝湯」「蒸し湯」などいろいろ楽しむことができました。
温泉だけでなくお土産も充実していて、
秋田県や近隣県の珍味が販売されていて楽しめます。

帰り際、駐車場でみかけたチドリ。
残雪の横を行ったり来たり。

雪の積もるぶなの森。
秋田県でも暑い日となる地域がありますが、
ここではとても涼しい時間を過ごすことができそうです。
ぶなの森 玉川温泉 湯治館 そよ風 へ向かいました。

途中、橋の上からの風景です。
積雪が山を覆い、その間を川が流れます。

ここが目的地、湯治館 そよ風。
ブナ林の中を、とっても気持ちのいい“風”が吹いていました。
建物に入ってすぐ、綺麗だなと感じます。
湯治館であるからか、とても静か。
温泉は2階。
酸性泉でしたが、「源泉50%のぬる湯」「源泉50%のあつ湯」「源泉100%の湯」などと分かれ、
順序よく湯につかれるようになっていました。
他にも「寝湯」「蒸し湯」などいろいろ楽しむことができました。
温泉だけでなくお土産も充実していて、
秋田県や近隣県の珍味が販売されていて楽しめます。

帰り際、駐車場でみかけたチドリ。
残雪の横を行ったり来たり。

雪の積もるぶなの森。
秋田県でも暑い日となる地域がありますが、
ここではとても涼しい時間を過ごすことができそうです。
今日は晴れ。
久しぶりに田沢湖から錦秋湖方面へドライブ。
この辺りは食事をとる所がない…と思いきや、
ドライブイン「やまぶき」という食堂がありました。
早速、店名のついた「山吹そば」を注文。

トッピングには、天ぷらやコゴミだけでなく、チャーシューやゆで卵が!
かなり食べ応えのあるそばですね。
ワサビの漬け物やサラダもついていました。
この時期、山菜は美味しかったです。
気のいい店主の話では、この辺りはまだ桜が咲かず寒いとのこと。
ワサビなどの山菜はたくさん採れるようです。

外に出るとお店の前には「ラーメン」の文字がヒラヒラ。
少し寒い風景を後に、宝仙湖(玉川ダム)へ向かいました。

宝仙湖(玉川ダム)はこんな感じでした。
昨年の秋は水がなくひからびていましたが、
水瓶は満タン。
澄んだ空気で綺麗な景色でした。
更に玉川方面へ。

途中水芭蕉が。
花は終わりそうでしたね。

川の雪景色もありました。

こんな感じです。
まだまだ涼しい秋田県仙北市の北部の風景でした。
(玉川温泉 ブナの森へつづく)
久しぶりに田沢湖から錦秋湖方面へドライブ。
この辺りは食事をとる所がない…と思いきや、
ドライブイン「やまぶき」という食堂がありました。
早速、店名のついた「山吹そば」を注文。

トッピングには、天ぷらやコゴミだけでなく、チャーシューやゆで卵が!
かなり食べ応えのあるそばですね。
ワサビの漬け物やサラダもついていました。
この時期、山菜は美味しかったです。
気のいい店主の話では、この辺りはまだ桜が咲かず寒いとのこと。
ワサビなどの山菜はたくさん採れるようです。

外に出るとお店の前には「ラーメン」の文字がヒラヒラ。
少し寒い風景を後に、宝仙湖(玉川ダム)へ向かいました。

宝仙湖(玉川ダム)はこんな感じでした。
昨年の秋は水がなくひからびていましたが、
水瓶は満タン。
澄んだ空気で綺麗な景色でした。
更に玉川方面へ。

途中水芭蕉が。
花は終わりそうでしたね。

川の雪景色もありました。

こんな感じです。
まだまだ涼しい秋田県仙北市の北部の風景でした。
(玉川温泉 ブナの森へつづく)