本日のイベント第二段は、息子のKindergarten卒業のお祝い会!娘の学校から急いで移動して、ギリギリ開始と同時に滑り込みセーフ。すると担任の先生が「ママがもうすぐ来るから、もうすぐ来るから、って何度言っても待ちきれなかったんですよ~」と言って笑っていた。私達を見つけた息子は大喜びで、舞台から脱走を試みるものの、先生にガッツリ静止され、断念(苦笑)

一番右端のぶーたれ坊主
最初に、歌を2曲披露してくれたのだけど、息子が今までに見たことない程、一生懸命、先生を見ながら振り付けをコピー!!最近、“ピース”のサインで“Two”といつもしていたのだけど、この振付を学校で練習していたからだと判明。今まで、これを練習してる、って伝えたかったのかな~(涙)

いっぱしの帽子をかぶり(紙製だけど)卒業証書授与式
一人ずつ名前を呼ばれ、ステージに並んで行くのだけど、息子の時だけ先生の呼ぶ声のトーンが少々変わり、とっても愛されてるなぁ~
と痛感。

卒業証書
娘の時は、全員同じプリントしたものだったけど、息子の学校のは一人ずつ名前と顔写真が入っていて、きちんと用意されたもの。学校の規模もあるからしょうがないけど、一生に一度のKindy卒業だから、こういう方がやっぱり有難い。2つのイベントをはしごしたから、学校色の違いがまたはっきり見えて、どちらもいいところと悪いところがあり、娘には娘の学校、息子には息子の学校の方が、あっていて良かったと思える。

ナナもお姉ちゃんも駆けつけました!
この一年は、息子にとって、本当に大きな成長の年だった。関わってくれた全ての人、家族、友人、先生に有難うと言いたい、本当に素敵な一年だった。来年も頑張るぞ~~~

一番右端のぶーたれ坊主
最初に、歌を2曲披露してくれたのだけど、息子が今までに見たことない程、一生懸命、先生を見ながら振り付けをコピー!!最近、“ピース”のサインで“Two”といつもしていたのだけど、この振付を学校で練習していたからだと判明。今まで、これを練習してる、って伝えたかったのかな~(涙)

いっぱしの帽子をかぶり(紙製だけど)卒業証書授与式
一人ずつ名前を呼ばれ、ステージに並んで行くのだけど、息子の時だけ先生の呼ぶ声のトーンが少々変わり、とっても愛されてるなぁ~


卒業証書
娘の時は、全員同じプリントしたものだったけど、息子の学校のは一人ずつ名前と顔写真が入っていて、きちんと用意されたもの。学校の規模もあるからしょうがないけど、一生に一度のKindy卒業だから、こういう方がやっぱり有難い。2つのイベントをはしごしたから、学校色の違いがまたはっきり見えて、どちらもいいところと悪いところがあり、娘には娘の学校、息子には息子の学校の方が、あっていて良かったと思える。

ナナもお姉ちゃんも駆けつけました!
この一年は、息子にとって、本当に大きな成長の年だった。関わってくれた全ての人、家族、友人、先生に有難うと言いたい、本当に素敵な一年だった。来年も頑張るぞ~~~

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます