Living in Australia

台湾生まれの祖母、日本生まれの両親、オーストラリア生まれの子ども達の三世代家族。息子はダウン症のスーパーマン!

初めてのお初釜

2024-02-07 20:22:00 | 習い事
今日は、初めてのお初釜のため、去年からちょっとずつ購入したり、練習した着物で参加。今まで、何度か着た時には母の着物一式を借りてきたけど、せっかくだから自分のサイズの着物を着てみたい!と一念発起して、小物や使いまわし出来そうな物は母のを借り、今回購入したのは、付け下げ(身丈163cmのちょうど寸法)、友人に勧められた長襦袢「きらっく」、コーリンベルト、着物用バサミ、マジックベルトタイプの伊達巻、着物ハンガーなど。お茶を始めるにあたって、ちょこちょこ揃える物が多くて、船便で送る時間がなくてエアーだったので、結構な送料になってしまった~~~。


先生宅の玄関(シドニーとは思えない素敵なお庭♪)
 
まずは、一階のリビングで桜湯を頂いた後、二階の茶室へ。先生自らが点てた濃茶に先生お手製の薯蕷饅頭を頂き、引き続き、日本からの色とりどりの和菓子と薄茶を頂いた。お茶を始めて、初めて飲んだ濃茶は美味しいと思っていたけど、今日、先生が点ててくれた濃茶は別格!良い抹茶を使っているので、点ててる時からすごく香りが良いのも勿論だけど、本当に美味しかった。今まで日本からのお土産で高級和菓子ばかり頂いていて、先生の作られた和菓子を初めて頂いたのだけど、薯蕷饅頭の包餡も完璧で、美味しかった~!やっぱり和菓子は出来立てが一番。

本日のお茶セット

本日の掛け軸とお花
 
先生にお茶をふるまって頂いた後は、また1階へ。午後の部の生徒さんも到着し、先生の作られた懐石を頂いた。生徒さんが帰国する度に買ってきてもらったという、日本からの食材もふんだんに使われていて、とても美味しい懐石。一番感動したのは、汁物と茶碗蒸しを卵焼きのように蒸し焼きにしたもの。

先生手作りの懐石

白玉粉で具材を包み揚げた物を入れた汁物
(これがすごく美味しかった~!)
 
先生にお酒をついでいただきました♪
 
実は、仕事を辞めてから、学校とスーパー以外、ほぼ引きこもり生活なので、お初釜前に緊張しすぎて、ここ数日胃の調子が悪かった私。最初の年始のご挨拶で、暴露したら、皆さんとっても優しくしてくださったお陰で、今日は緊張も解け、楽しく過ごす事が出来ました。ほっ。でも、次のお稽古前にはまた緊張するんだろうなぁ、、、とほほ。
 
 
 

コメント    この記事についてブログを書く
« 人生楽ありゃ、苦もあるさ~ | トップ | 今年初のマンゴー収穫! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

習い事」カテゴリの最新記事