goo blog サービス終了のお知らせ 

Living in Australia

台湾生まれの祖母、日本生まれの両親、オーストラリア生まれの子ども達の三世代家族。息子はダウン症のスーパーマン!

我が家にコロナがやってきた。涙

2022-04-05 09:00:00 | 医療・矯正
昨夜、娘が大学から帰って来た時、いつもと違い、ものすごく具合が悪そうで、てっきりお腹が空きすぎて、気持ち悪いのかと思ってたけど、今朝、念の為、RAT検査してみたら、見事に陽性ーーー😫 
 
右から2つ目が娘の唾液RAT結果
 
一応、母以外の全員、濃厚接触しているので、今朝したけど、今のところ他はセーフ。

この中の一人に〜
 
Service NSWに陽性のレポートして、全員隔離に入らないといけないので、息子の高校に連絡。今朝は本当は二者懇談だったので、Zoomに切り替えてもらった。この話は、また別ブログで。
 
幸い、娘の症状はとても軽く、昨日の帰宅時がピークだったっぽい。喉がイガイガするくらいで、今日は熱もなく、食欲もある。咳も全く出てないせいか、普通の風邪より緊張感が湧かなくて、反対にヤバい。これは、家庭内感染してしまいそう。私達はもうしょうがないにせよ、あまり接触していない母上だけは部屋に閉じ込めて、守らなくては!
 
 
 


 

緑内障治療後のドリンクテスト

2022-03-31 19:52:00 | 医療・矯正

母が、緑内障治療のレーザーを2度受けて、6週間経過したので、術後の眼圧変化をチェックする為、今日はドリンクテスト。元々、時間が掛かるから仕事の休みをとっていたのだけど、昨日ドクターストップで1週間休暇取らされたので、いずれにせよ本日はお休み~。幸い、昨日から飲み始めた神経系の痛み止めがすごく効いて、今朝は歩く時の激痛が止まっていた。腰と太ももの鈍痛はあるけど、昨日と比べると雲泥の差!早めにドクター行って良かった~!

 
ドリンクテストは、850mlの水を飲む前と、飲んだ後、眼圧を何度も測り、元の値に戻るまでの経過を観察するテストなのだけど、テスト前は左が28まで上がっていたのが24、右は変わらず23まで上がっていたので、左右ほぼ同じレベルまで向上。レーザーが効果があったようでほっ!



眼圧検査が無事済んだ後は、いつもの黄斑変性症の注射。9時半の予約で全部終わったら既に1時!待たされた時間は殆どなく、ずっと検査とかをして3時間半。前回も3時間掛かったので、覚悟してたけど、腰痛の私にこの付き添いはなかなかつらい。。。しかも終わって車を取りに行こうとしたら大雨。ずぶ濡れの中、痛みで走れず、歩いてトボトボ駐車場まで濡れネズミ。あ~、坐骨神経痛早く治ってーーー!!涙
 
 
 
 

坐骨神経痛(涙)

2022-03-30 19:51:00 | 医療・矯正

月曜の夕飯を作っていると、突如始まった腰の痛み。てっきり一過性のものかと思いきや、どんどん酷くなって歩くのも辛くなってきた。昨日は仕事後、痛み止めで何とか近くのFlipoutまで連れて行ったけど、ベンチに1時間座っていられないので、上階の椅子で待つことに。今までそばで見守っていないと不安だったけど、流石にもう慣れたもの。息子に大丈夫だから上に座ってろ、と言われて、成長に涙。。。

 


上からだと全体が見渡せます
 
ちゃんと水筒を置いたところまで、何度も水を飲みに来るたびに手を振ってくれて、心配してくれて、腰は痛いけど心がほっこり。椅子に座ったり、立ったりしながら、なんとか1時間問題なく見学したと思ったけど、帰りの階段で腰痛が悪化。今朝は痛み止めが効かず、歩くのも辛いので、諦めてドクターに電話。受付の人も慣れたもので、私がヤバい時しか急ぎで予約入れないので、今日の午後にプライベート診療で予約を入れてくれた。
 
 
これじゃわからないけど、腰が痛くてすごい歩き方してました。涙
 
ドクターの見た目もやはり坐骨神経痛。とりあえず働き過ぎだから、1週間休みなさい!と問答無用でメディカルサート(診断書)を渡され、次に診るまで働かないように!と何度もくぎを刺された。とは言え、ずっと忙しかったうえに、明後日から月初で、しかも週末は会社のイベントがあり、休める状態じゃない!!いつもの半分位の時間で何とか誤魔化しながらやり過ごさなければ~~~!!
 
また薬と仲良しの日々…(涙)
 
 
 
 

緑内障治療のレーザー

2022-02-10 19:05:00 | 医療・矯正
先月、母の眼の定期治療に行った際、緑内障の気がないか比較してみましょう、と言われて、ふと気づいたのだけど、母は白内障で専門医に行ったら、加齢黄斑変性の治療を緊急で優先して始めなければいけなかったので、緑内障の検査がすっかり後回しになっていらしい。初めて検査したら、右目の一部失明からの影響か、かなりの部分が見えていなかったので、取り急ぎ、治療方法を検討開始。
 
眼圧チェック中
 
緑内障とは、眼球内に液体が溜まって網膜や視神経が圧迫される病態。緑内障では、視神経が損傷を受けて、視力低下や失明に至ることがあるので、治療としては点眼薬かレーザー。点眼薬を使っても、視野の欠損が進行する場合には、外科的治療、又はレーザーを行う。「レーザー療法」は、レーザーを房水が排出される部分(線維柱帯)に照射し、房水の流出を促進する。「線維柱帯切除術」は、手術で線維柱帯の一部を取り除いて房水の逃げ道をつくる。
 
母はもう91歳ということもあって、点眼薬でのんびり経過観察するより、結果が出やすく、先生が勧めるレーザー療法をすることに。その場合、レーザー前にドリンクテストと言って、850mlの水を飲み、通常の眼圧からどの位上がって、もう一度下がるまでの経過を調べる検査をまず行う。
 
850ccのお水を飲んで、ぶーぶー言う母上。苦笑
 
やはり、右目はかなり眼圧が上がったので、下がってくるまでに2時間程掛かった。幸い、ちゃんと下がったので、そのまま1回目のレーザー治療。既に眼圧を測る度に、麻酔の点眼をしているので、レンズのようなものを眼にあててするレーザーは一瞬で終了。2回セットなので、次回は来週!


レーザーの機会前で待っているところ
 
2回目のレーザー治療後、また6週間置いて、再びドリンクテスト。眼圧の変化を見て、レーザー治療で効果があったかどうか、分かるらしい。母はまたお水850ccも飲むの、げげ!と言っていたけど、ちょっとでもこれで見えるようになるといいなぁ~~~!!
 
 

家族用のRATゲット!

2022-02-04 09:48:00 | 医療・矯正
今週から、娘のバレエも再開し、バレエでも週一でテストしてから来いと言われ、慌てて再度RAT探しを再開。幸い、Find a ratというウェブサイトでかなり正確な在庫状況が分かるので、昨夜チェックしておいた薬局で、今朝も在庫があるのを確認し、息子を学校に送った足で薬局へ!
 
 
無事、10回分やっと家族用もゲットできました~~~!
 
これで母の病院通いで、リクエストされても対応できるし、一安心。とは言え、まだまだ行きつけの薬局では入荷待ちのままだし、在庫薄の状況はしばらく続きそうなので、どうやら子供用に配られたRATをちゃんと使わず、キープしているご家庭も多いらしい。私立だと曜日も決められて、半義務化されてるようだけど、公立は自主性に任せるしかないので、しょうがないのだけど、、、せっかく落ち着いてきた感染者数がまた学校でクラスター発生したりしないといいなぁ、、、
 
 
 

新しい歯医者へ

2021-12-04 16:25:02 | 医療・矯正

今日は、近所に新しくできた歯医者さんで息子の初検診。今まで通っていた所は車で20分位掛かり、土曜日の予約が取れにくいから、まずは夫がギニアピッグでこの歯医者に通い始め、良さそうなので息子も替える事に。

新しい建物なので、受付もピカピカ

まずは部屋で先生とお話をして…

初めてのレントゲン撮影(ここはインハウスで出来るので便利!)

部屋に戻って、サングラスとヘッドフォンつけて、準備完了!

クリーニング、順調にいってたのだけど、、、

最後の方で我慢ができなくなり、終了~

とは言え、虫歯ゼロ。初めてのレントゲンも撮影できて、クリーニングもだいたいは出来たので、初めての歯医者さんでこれだけ出来たら十分!次回、なんとかクリーニングも全部我慢できるように頑張れるといいな~!!

 

 

 

 


子どもたちのファイザー2回目!

2021-10-19 16:49:00 | 医療・矯正
今日は、娘と息子のファイザー接種2回目。1回目の副反応は、娘の腕の痛みが2日ほど続いて、腕が上がらなかった位だったけど、息子は意外なほどけろっとしていて、全然問題なかった。とは言え、若い人のファイザー接種の場合、2回目は発熱や強めの副反応が出る場合が多いらしく、娘の周りも寝込んだ友人が多かったらしい。昨日学校で、色々話を聞いて帰ってきていたので、最悪の事も想定しつつ、準備万端で臨んだ。
 
 
息子の2回目は、やっぱり嫌々モードに突入し、ジャケット脱がすのに5分程、説得が必要だったけど、来週からの学校、大好きなトランポリン、映画、、、と色んな物で釣って、見事に説得成功!諦めてジャケット脱いだ瞬間に、慣れたナースにプスッと打ってもらい、あっという間に終了~!直後の副反応も全くないし、娘はそのまま学校へ。今日だけは腕が痛くなるかもしれないので、久しぶりに送迎。

もうこうやって見送るのも最後かも~。
ちょっとセンチメンタル。

 
息子は今日もリモートラーニング。ランチは約束していたハングリージャック!2回接種完了なので、もう一緒に買い物にも行ける!ご機嫌で帰宅~♪ このまま副反応が出ませんように!!
 


 
 
 
 

ファイザー2回目完了!

2021-10-12 15:01:37 | 医療・矯正

本日、朝一でファイザー2回目の接種が完了!1回目の副反応もほぼ無かったし、サクッと済ませてもらえました~!唯一、血栓の薬のせいか、打った後の青あざが3週間経ってようやくほぼ消えたので、まだうっすら黄色く見える為、今回は反対の利き腕にされてしまい、少~し不便。運転もほぼ右腕だけだし、荷物もすぐ右で持ってしまうから、安静にしてるのは難しいので、ちょっぴりダルさを感じる。

朝受けた接種のデジタル証明が午後にはもうMy health careで発行されていて、無事ダウンロード。母はまだ来月なので、自宅への訪問客はまだしばらく招待できないけど、今日から私はロックダウン終了!買い物も外出も、このデジタル証明を見せることで、普通にできるようになりました~!さて来週は、うちの夫と子供たち。終わったら久しぶりの外食を堪能せねば~!!

 

 


足の医者、通院完了~!

2021-10-08 17:19:00 | 医療・矯正

6月に足の異変に気付き、どんどん悪化してしまってかれこれ4か月。とうとう5か月目に入ろうかと言う矢先、通っていたPodiatristが本日で卒業!ここ1週間ほど、靴を履いてれば全然痛くないし、ゴルフボールで足裏をマッサージしても痛まなくなったので、ずいぶん靭帯も柔らかく良い感じになってきたのではないかと期待はしていたのだけど、まさかこのタイミングで通院しなくてよくなるとは。やったー!!

当初、予定していたインソールは作るのに最低500ドル以上するから、そこまでしなくても大丈夫だろうとの事。もしまた痛くなったら、戻ってきてね~と言われたけど、恐らくもう大丈夫だろう、と言ってもらえたので、心強い!靭帯の損傷は最高でも88%までしか回復しないらしく、私の場合、年もあるのでもうそこまでは回復しないだろうから、このままゴルフボールマッサージとアイシングを続ければ、日常生活は問題なく送れるんじゃないかとの見解。そろそろ試しにウォーキングにでも行ってみよう!

 
おまけ、今日もお庭いじりのお供をしてくれるクロ♪
 

子どもたちのファイザー1回目!

2021-09-28 09:40:00 | 医療・矯正
今日は14歳の息子と18歳の娘のファイザー1回目接種。注射に関しては、息子は何度もその場で出来ず、ドタキャンしているので、何気にかな~り緊張して迎えた朝。でも、お姉ちゃんと一緒だったのが良かったのか、事前に何度も何度も言い聞かせて心の準備をしておいたのが良かったのか、ナースもドクターもびっくりするほど、あっけなく終了!万が一の為に、ちゃんとドクターも待機してくれていて、ホントいつもながら有難い手厚い対応でした!
 


心配だった副反応も、驚くほど殆どなく、娘はちょっと腕に違和感があるけど、、、と言う位で、息子はケロリ。この分だと2度目もそんなに嫌がらずに接種できそう!これで我が家も全員1回目が終了。やっと一息、ほっ、良かった!