安芸吉田農園

きれいな水、澄んだ空気とやさしい太陽の下で米と野菜を作っています。

スズメバチ対策 20210516

2021-05-16 21:50:00 | 日記
 令和3年5月16日(日)曇りのち雨

 大きなスズメの女王様が飛んでいます。この時期に女王蜂1匹捕まえればスズメバチ1万匹駆除に相当すると言われています。
 6月には働きバチが増えていくら捕まえても駆除効果はないそうです。

 そんな事で今日スズメバチ誘引剤を作りました。捕獲器は昨年のものを使います。

 誘引剤

 酒・酢・砂糖を混ぜ合わせます。

 市販の捕獲器


 手作りの捕獲器A


 同上B

 AとBでは入口の折り返しが逆になっています。どちらが良いか実験です。

 捕獲器へ誘引剤を入れて高さ約2メートルの所へ吊るします。甘い匂いに誘われてスズメバチが中に入れば捕獲となります。いったん入れば出口が何処か分からず狭い容器の中で飛び続け終には力尽きて誘引剤の中に落ちて溺れ死ぬ事になります。

 さて・・・話し変わってこれは柿


 ジャンボニンニクの芽


 ウサギ型のラベンダー

 満開です。

 昨年のこぼれ種から芽が出たソバ


 この耕した所全面に・・・

 頭が隠れているのは ゆうが君 です。
 柵の中ですからリードは外してあり、自由に走り回ります。

そして最後はこれ・・・気になるニュース
 ある町の町長や幹部職員がコロナワクチン接種で余ったワクチンを「廃棄するよりは・・・」と接種したとの報道がありましたがどうでしょうか?

 余ったからと急に接種希望者を募るのも大変、廃棄するよりは良い方法ではないかと思います。町長・幹部職員はその自治体のかじ取り役です。医療従事者・高齢者同様に優先しても良いのではないかと思うのですが・・・。

 他には教師・消防・警察も・・・。
 なんか町長さん達が悪者扱いされているように感じるのですが・・・。



 今回はここまで・・・
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やっと咲き始めました 20210515 | トップ | 山奥では・・・20210517 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿