今週、久々に七緒ちゅわんvが登場してた。

相変わらず女装した石田君にしか見えないのはあたいだけだろうか(笑)。
石田君と七緒ちゅわんvは性格も似てるよね。
周りに手のかかる人物がいるトコもね(´艸`*)。
今週のw・j感想は最後に折りたたんでますよ。
続きはそちらで
。
先日のご近所外ごはん。

お店のエントランス。
結構人通りがあるトコなので流石に人目を気にして慌てて撮ったら見事にブレブレ
。
和中心の創作料理のお店です。

まずは付だし。
河豚の皮の湯引きと烏賊の炊いたの。
烏賊の炊いたのが苦手なあたいは秋里に烏賊だけ丸投げ致しました(笑)。
あたいの数少ない食べれないモノの一つが烏賊の炊いたの です。
御造りや焼いたのは大丈夫なんですが・・・(^^ゞ。

豆腐と揚げ湯葉のサラダ。
豆腐も自家製で美味しい。
揚げ湯葉のパリパリした食感もナイス
。
山葵味の和風ドレッシングも良く合ってました。
秋里の箸が止まりません(笑)。

クリームチーズの包み揚げ。
ジントニック飲みながら秋里画伯が、
「これはビールの友やね
。」
と言ってました。
ちなみにあたいは定番の柚子梅酒。
女子は必ず好きな味
。

京芋の揚げたのに松葉蟹のあんかけ。
あんの出汁が抜群です
。
薄味なのにしっかりした出汁の味
。
こういう味は家じゃなかなか作れない。
かなり贅沢な出汁の取り方してますよね、きっとコレは。

高菜とおじゃこのピリ辛炒飯。
安定の美味しさです。
卵ふわり、御飯パラパラ
。

海老チリ。
ここの海老チリはマイルドなのにピリ辛。
美味しい(#^.^#)美味しい(*^▽^*)美味しい(≧▽≦)‼‼。
思わず三度強調してしまう美味しさでしたよ
。
また今度も行こう。
今回は旦那様の出張中だったので次回は三人でね
。
以下、コメント御礼&w・j感想。
w・j感想
七緒ちゅわんvが出てきました(冒頭で書いてたな・・・。)。
鬼道のエキスパートな七緒ちゅわんv。
らしいといえばらしいですね。
身体使うより頭使うタイプなんですね。
でも詰めの甘さを敵王子様に指摘されてピンチです。
まあしかし横にはあの京楽さんがいるので大丈夫だと思うんですがね・・・。
しかしそれにしても浮竹さんは今どこで何をやってる?!(笑)。
想像通りにシロちゃんはやられました。
砕ちゃんもやられた模様。
マユリ様のトコに浦原さんからお知らせが届いた所で来週に続く。
流石浦原さん
。
美味しいトコは独り占めですな(笑)
。
田上マコト様
コメントを有り難う御座います。
秋里画伯もアホ絵にコメント頂いて恐縮しておりましたよ(笑)。
スカパーで有頂天家族が見れるんですね。
是非是非おススメですよv。
森見登美彦さんの小説を読んでから見ると二倍面白いです。
家族愛、兄弟愛、じじいとじじいの友愛、じじいの面倒くさい愛らしさ、弁天様の難儀な可愛らしい我儘っぷり、どれもとても素敵でした。
赤玉先生と下鴨父の最後の言葉の遣り取りと、下鴨母と矢次郎の携帯での遣り取りは何度見直しても泣けます。
小説の映像化はガッカリする事が多いんですが、これは本当に良かったですよv。
是非ご覧になって下さいませ。
弓弦様
「世の中には確かにあるみたい・・・・。」
レンタル店の店員さんの言葉に思わず笑ってしまいました(笑)。
是非是非『有頂天家族』ご覧になって下さいませ。
森見登美彦さんの小説を読んでからアニメを見ると倍面白いこと請け合いですv。
背景の美しさや距離感にホオオvとなったり、楽しさや可愛らしさに笑ったり、兄弟愛や家族愛、友愛にボロ泣きしたり、とっても良いアニメでしたよ。
有頂天家族の薄い本が描きたいんですが、冬インテ頃にはどれくらい需要が有るのか不明なのでイベントはおそらくジャンプ系で申し込む予定です。
有頂天家族が描きたいよおおおおお(ノД`)・゜・。
コメントを有り難う御座いました。

相変わらず女装した石田君にしか見えないのはあたいだけだろうか(笑)。
石田君と七緒ちゅわんvは性格も似てるよね。
周りに手のかかる人物がいるトコもね(´艸`*)。
今週のw・j感想は最後に折りたたんでますよ。
続きはそちらで

先日のご近所外ごはん。

お店のエントランス。
結構人通りがあるトコなので流石に人目を気にして慌てて撮ったら見事にブレブレ

和中心の創作料理のお店です。

まずは付だし。
河豚の皮の湯引きと烏賊の炊いたの。
烏賊の炊いたのが苦手なあたいは秋里に烏賊だけ丸投げ致しました(笑)。
あたいの数少ない食べれないモノの一つが烏賊の炊いたの です。
御造りや焼いたのは大丈夫なんですが・・・(^^ゞ。

豆腐と揚げ湯葉のサラダ。
豆腐も自家製で美味しい。
揚げ湯葉のパリパリした食感もナイス

山葵味の和風ドレッシングも良く合ってました。
秋里の箸が止まりません(笑)。

クリームチーズの包み揚げ。
ジントニック飲みながら秋里画伯が、
「これはビールの友やね

と言ってました。
ちなみにあたいは定番の柚子梅酒。
女子は必ず好きな味


京芋の揚げたのに松葉蟹のあんかけ。
あんの出汁が抜群です

薄味なのにしっかりした出汁の味

こういう味は家じゃなかなか作れない。
かなり贅沢な出汁の取り方してますよね、きっとコレは。

高菜とおじゃこのピリ辛炒飯。
安定の美味しさです。
卵ふわり、御飯パラパラ


海老チリ。
ここの海老チリはマイルドなのにピリ辛。
美味しい(#^.^#)美味しい(*^▽^*)美味しい(≧▽≦)‼‼。
思わず三度強調してしまう美味しさでしたよ

また今度も行こう。
今回は旦那様の出張中だったので次回は三人でね


以下、コメント御礼&w・j感想。
w・j感想
七緒ちゅわんvが出てきました(冒頭で書いてたな・・・。)。
鬼道のエキスパートな七緒ちゅわんv。
らしいといえばらしいですね。
身体使うより頭使うタイプなんですね。
でも詰めの甘さを敵王子様に指摘されてピンチです。
まあしかし横にはあの京楽さんがいるので大丈夫だと思うんですがね・・・。
しかしそれにしても浮竹さんは今どこで何をやってる?!(笑)。
想像通りにシロちゃんはやられました。
砕ちゃんもやられた模様。
マユリ様のトコに浦原さんからお知らせが届いた所で来週に続く。
流石浦原さん

美味しいトコは独り占めですな(笑)

田上マコト様
コメントを有り難う御座います。
秋里画伯もアホ絵にコメント頂いて恐縮しておりましたよ(笑)。
スカパーで有頂天家族が見れるんですね。
是非是非おススメですよv。
森見登美彦さんの小説を読んでから見ると二倍面白いです。
家族愛、兄弟愛、じじいとじじいの友愛、じじいの面倒くさい愛らしさ、弁天様の難儀な可愛らしい我儘っぷり、どれもとても素敵でした。
赤玉先生と下鴨父の最後の言葉の遣り取りと、下鴨母と矢次郎の携帯での遣り取りは何度見直しても泣けます。
小説の映像化はガッカリする事が多いんですが、これは本当に良かったですよv。
是非ご覧になって下さいませ。
弓弦様
「世の中には確かにあるみたい・・・・。」
レンタル店の店員さんの言葉に思わず笑ってしまいました(笑)。
是非是非『有頂天家族』ご覧になって下さいませ。
森見登美彦さんの小説を読んでからアニメを見ると倍面白いこと請け合いですv。
背景の美しさや距離感にホオオvとなったり、楽しさや可愛らしさに笑ったり、兄弟愛や家族愛、友愛にボロ泣きしたり、とっても良いアニメでしたよ。
有頂天家族の薄い本が描きたいんですが、冬インテ頃にはどれくらい需要が有るのか不明なのでイベントはおそらくジャンプ系で申し込む予定です。
有頂天家族が描きたいよおおおおお(ノД`)・゜・。
コメントを有り難う御座いました。