歴史と伝統への拘りを持つことは
日本の各地域には昔からの歴史や伝統・文化を現在も住民の意識の中に染み込まれている。
それが誇りとか拘りになって色濃く出ている地域が多くある。
実はここ湘南地方も、拘りがあるようで茅ケ崎から南は湘南とは言わないと鎌倉の人は云うらしい。
鎌倉の人は歴史的にも幕府があったところなので、今でも住民の誇りと拘りは高いようだ。
京都の人も排他的だと聞くことがあるが、強い拘りと高いプライドがあるからなのかもしれない。
これらも、我が郷土に誇りを持ち、代々引き継がれてきた伝統・文化・気質を大切に守り続けることだろう。
しかし同じ日本人として行き過ぎた拘りや誇りが差別化に繋がるとしたら、とても残念なことである。
地域の歴史や伝統に基づく文化や気質を現在もなお継承することは大切なことである。
しかし他に地域との相互理解と認め合う心を持ってこそ、住民の誇りと拘りが生きてくると私は思うのだが。