2006年7月9日に初めて生で尾上流の踊りを見てから、なるべく行ける限り、舞台を見に行くようにしています。もちろん全部ではないですが、けっこう行っていると思います。
今回も青楓さんの会があると知り、わぁ~いと嬉しくなって、よっく見るとなんと、菊ちゃんまで出るではないですか!!もともと見に行くつもりだったけれど、こりゃもう見に行かないわけがないと思って楽しみに楽しみにしていました♪
平日夜なので、仕事で行けなかったらどうしよ~、でも無理やりにでも見に行くぞ~と思って、黙々と仕事を終わらせ、19時開演のところ、15分ほど前に開場に着きました。よかったぁ。お友達に会ってお喋りしたり、ロビーや客席の華やかな雰囲気を楽しんでいるとあっという間に開幕。
●新作 義太夫 「清経」
北の方:尾上菊之助(特別出演)
淡津三郎:尾上菊紫郎
平清経:尾上青楓
青楓さんと菊ちゃんの共演は今までに何度かあると思いますが、私が生で見るのは初めて。うれしいですね、こうゆうの。菊ちゃん、鯱さんと闘った後に、しっとり女形とは切り替えが大変かしらと勝手に思っていたのですが、今日はお隣の大劇場はお休みの日なのですね。少しは気持ちの入れ替えがしやすかったりするでしょうか。
3人だけの出演、シンプルな舞台。素踊りかと思いきや、拵えはしっかりしていました。まずは存在感のある菊紫郎さんが下手から名乗り座へ。菊ちゃんは最初は声だけ聞こえ、上手奥からの出。美しいけれど寂しそうな下げ髪のお姿です。
私の席は花外の5列目だったので、すっぽんから出る青楓さんを見るにはベストポジション。素敵☆尾上流事務所の方、ありがとうございます!!!
花道近くの席だと、セリが下がっていく振動と音で、おっ、くるの?出るの?とワクワクしますよね。かなりのワクワク感でした。白塗りのカッコイイ、でもやはりどこか寂しげな雰囲気。花道に当たるライトが相当に眩しかったけれど、負けずに凝視しました。ちなみに青楓さんが花道にいる間(けっこう長かったような・・・)は、かげになって菊ちゃんが全く見えません。本当は両方ちゃんと見たいぃ~とワガママ思いつつ、青楓さんの背中をジィっと見てました。
本舞台に行ってからも、青楓さんは喋りません。青楓さんのお声は、普段は優しく、時には力強く、本当に素敵なので、聞きたかったぁ。お声を聞かせて~という思い届かず、ひとことも発してはくれませんでした。。。途中から、青楓さんのお顔に光る物が。汗かなと思いましたが、あれは涙ですね。泣いていたのですね。。。幻想的な舞踊でした。
約25分間の休憩です。
お友達とお母さまと合流してお喋りタイム。ありがとうございました♪本当に華やかなお召し物の方が多いです。歌舞伎の時は華やかめの小紋や紬などを目にすることが多いですが、今日は、訪問着、付け下げ、色無地、江戸小紋・・・帯も豪華な感じでした。花柳界の方も多くいらしていたようです。キョロキョロしてしまいました。
舞踊家の方々、新派の女優さん、歌舞伎役者さん(今月はお隣の大劇場で活躍中の若手役者さんで青楓さんとは野球仲間のあの方、浅草でさっきまで悪そうに踊っていたであろう実力者役者さんで青楓さんとのつながりは十二夜?のあの方など)、菊之助さんのお母さま、青楓さんのお姉さま、奥様。などなど。
●新作 舞踊劇 「梅雨将軍信長」
織田信長:尾上菊之丞
平手左京亮:尾上青楓
尾上菊一郎/尾上菊紫郎/尾上雍之/尾上菊方/尾上菊透
佐竹永光/竹田秀晴/飯田栄志/武井則男/中村輝幸/中村英俊
尾上菊市郎/尾上菊史郎/尾上音三郎/尾上音二郎/尾上音一郎
やっとやっと青楓さんのお声が聞けるかなぁ。舞踊劇なので、きっと♪はい、開幕です。
こちらは、みなさま、素顔に紋付袴です。舞台はシンプル。盆が活躍。先ほどの「清経」が静ならば、こちらは動、しかも激動といったところでしょうか。色々なパワーに圧倒されました。菊之丞さんの信長は圧倒的な存在感。さすが家元です。そこにいるだけでもう、素晴らしいです。ムダゼロ。青楓さんはお得意の鼓を披露。「趣向の華」を思い出します。
それから先は、とくかく群舞です。太鼓です。激しいです。すんごいんです。「菊の会」のみなさまの大活躍、そして私の目に留まったのは音一郎さんの機敏な動きと鋭い眼差し。すごかったです~。幕が降りてもしばらく動けないくらい、圧倒されました。
そういえば今回は、大向こうがなかったなぁ。以前見たときは、「音羽屋っ!」「若音羽っ!」「姫音羽っ!」って感じの声がかかってて楽しかったのですが。
今日も来て良かったです。ありがとうございました!
最新の画像[もっと見る]
-
年賀状…メイキングphoto 10年前
-
2015年 10年前
-
2014年8月16日(土) おめんかぶり @九品仏淨眞寺 11年前
-
2014年8月16日(土) おめんかぶり @九品仏淨眞寺 11年前
-
2014年8月16日(土) おめんかぶり @九品仏淨眞寺 11年前
-
2014年8月16日(土) おめんかぶり @九品仏淨眞寺 11年前
-
2014年8月16日(土) おめんかぶり @九品仏淨眞寺 11年前
-
2014年8月16日(土) おめんかぶり @九品仏淨眞寺 11年前
-
2014年8月16日(土) おめんかぶり @九品仏淨眞寺 11年前
-
2014年8月16日(土) おめんかぶり @九品仏淨眞寺 11年前
次回は行くぞー!
はい、それはそれは素敵な御方です。尾上流のHPに色々と出ていますので、チェックしてくださいね。歌舞伎の公演でもご自身が振り付けされたものとかよく見に来ていらっしゃいますよ。今月の国立初日にもロビーにいらっしゃいました☆
これからの公演では・・・近いところで、2/4(木)なかのZERO大ホール、2/20(土)国立劇場に出ますよ。
>情熱大陸で菊ちゃんと「十二夜」獅子丸の踊りの振りをつけてたのが青楓さんですかね?
今すぐには思い出せないですが、振り付け担当だったので、その可能性は高いです。あとは染五郎さんの「傾奇芝居おどり」に出られたり、多方面でご活躍です。踊りはもちろん、お声も良いですし、鼓もお上手ですし、とにかく多才です。ぜひご贔屓のほど♪