goo blog サービス終了のお知らせ 

麻雀について彼女が知っている二、三の事柄(仮)

麻雀について思いついたこと。
ダジャレだろうが気にしないのじゃ

オリジナル役満 その22 ~演歌編~

2010-10-23 09:25:17 | 役満とか 芸能編
麻雀の醍醐味はなんといっても役満だろ!
ということで、醍醐味を増やすためのオリジナル役満を思いつくままに。ダジャレだろうが気にしないのじゃ。

○演歌大御所・北島三郎
白白三筒三筒三筒四筒五筒六筒六筒六筒北北北 ツモ三筒
3,6,北の刻子、45の搭子で3・6(サブロー)あがりの混一色。頭は字牌 3・6・字待ちか。
通称サブちゃん役満。
「ロン」のかわりに鼻の穴を大きくして「ヘイヘイホ~」と歌ってあがるとW役満だが、
モノマネが似てなかったらチョンボ(嘘)
 
○与作切木・対々和(よさくせつぼく トイトイホー)
一筒一筒四筒四筒四筒 ポン四索横四索四索 ポン三索横三索三索 ポン九索横九索九索
「与作は木ィを切る~ へいへいほ~」
ならぬトイトイホー。よさく4・3・9索を鳴いて、のこりは筒子で「切り株」。

○津軽海峡冬景色
北北一筒二筒三筒四筒五筒六筒七筒八筒九筒 カン白横白白白
「ああ~ 津軽海峡 冬景色~」 
べつにこれは私が作った役というわけでもないけど。
筒子の一通(門前)」・白カン・北単騎。イッツーだけだと簡単なので、カンと単騎待ちにした。
筒子の一通は「夜行列車と雪」を表し、北へ帰るので北あがりってことで。
「上野発の夜行列車おりた時から 青森駅は雪の中
 北へ帰る人の群れは 誰も無口で 海鳴りだけをきいている」 石川さゆりの名曲。
 
 津軽海峡と 津軽海峡線

○漢江紅月・风中哭泣(ハンガン コウユェ ・フォンチュ クゥチ)
白白一筒一筒一筒中中中 カン八萬横八萬八萬八萬 ポン東横東東
「漢江(ハンガン)の赤い月、風の中で泣く」の意。八代亜紀 「漢江の月」より。
「ハンガンの赤い月 伝えてあの人に 心の叫び声 風にちぎれます」という歌い出しらしい。
8カン」・風に泣いて風ポン・「手中で中・一筒(月)。
8「カン」で八代(やしろ)と「漢江(ハンガン)」を表す。
八代亜紀を調べていたら「漢江の月」と出てきたのだが、この曲は聞いたことがないので、ちょっとわからん(ごめんね)
 「漢江(ハンガン)한강」は、韓国ソウル市の中央を横切る河。
そういや日本でも「グエムル-漢江の怪物-」という韓国映画がヒットした。

リンク;韓国の歴史と歩む漢江

最新の画像もっと見る