goo blog サービス終了のお知らせ 

麻雀について彼女が知っている二、三の事柄(仮)

麻雀について思いついたこと。
ダジャレだろうが気にしないのじゃ

オリジナル役満 その197   南無八幡

2012-05-21 14:27:29 | 役満とか 文化編
麻雀の醍醐味はなんといっても役満だろ!
ということで、醍醐味を増やすためのオリジナル役満を思いつくままに。ダジャレだろうが気にしないのじゃ。

今回は南無八幡

○南無八幡大菩薩
二筒二筒三筒三筒八萬八萬八萬南南南白白白 ツモ三筒
「8萬・南・白」「2・3」シャボ    南無(白)8萬・大ぼ32
八幡神は日本の神で、清和源氏をはじめ全国の武士から武運の(特に弓)神としてあがめられた。
のちに神仏習合で八幡大菩薩ともいわれるように。南無は仏教の南無阿弥陀仏

○南無八幡三風
白白八萬八萬八萬東東東西西西北北北
「8萬・東・西・北」   南がない

○南無八幡
白白六萬六萬六萬八萬八萬八萬南南南白白白
「6・8」萬・南・白   南無(白・6)8萬

○南無三  (南無三宝)
三萬三萬三萬三筒三筒三筒三索三索三索南南白白
「3・3・3」「南・白」シャボ
南無とは、無条件に帰依すること。三宝とは、仏・法・僧の三宝のこと。
つまり「私は、仏・法・僧に従います。」という意味。

○南無三宝・三風
白白東東東西西西北北北三筒三筒三筒
「東・西・北」3筒  三筒は三宝。「仏・法・僧」つうより宝っぽく

最新の画像もっと見る