符抜麻雀 ドラ役
ドラ役-『刻子』
●南槓(なんかん)/●槓五(5のカン) …+1翻 ●東發つきもの/●南白つきもの …+1翻
以下 2刻子組 +1翻
●鳳月
刻子 ●山月 
●紅雪 
●紅華 
●春一番 

2刻子・あがり …+2翻
●日落西山(リーラオシーシャン)
で
あがり ●旭日東昇(スーリートンシェン) 
で
あがり
ドラ役-『副露了』
鳴き
●四同鳴 …+1翻 4メンツの鳴きを(ポン・チー・カン)同じ副露でそろえる
●碰吃槓 …+1翻 ポン・チー・カンをすべてする
●碰吃槓栄 …+1翻 さらにロン
●碰吃槓今 …+1翻 さらに古今東西
ドラ役-『和了型』
あがり
●地獄単騎 …+1翻 ●穴五 …+1翻 5のカンチャンあがり
●三連単 …+1翻 三面のべ単 ●王手飛車 …+1翻 風・三元牌の役牌シャボ待ち
●吃三嵌・嵌張/●吃三辺・辺張 …+2翻
カンチャン(ペンチャン)で3順子チーして、カンチャン(ペンチャン)でのあがり
●自槍槓(じチャンカン)…+1翻 自分がポンした牌での上がり
●客来和 …+1翻 客風を、その他家でのロン(たとえば西家から西あがり)
●銅鑼栄(ドラロン)…+1翻 ドラをロンあがり
●頭撥ね …+1翻 ●出場最和了(でばさい)…+1翻 トップからのあがり
●小家和(しょうちゃほう)…+1翻 4位のプレイヤーのあがり
●天城越え …+1翻
牌山の一番はじめ(左上)と一番おわり(右下)の牌でのツモ・ロン。
河 …+1翻 鳴かれずに続けて捨てる。
●四風落とし/●三元落とし 4風・三元牌 ●槓子落とし 数牌を4枚
●蕃茄落とし(トマト・ばんか)

のように捨てる。5枚で…+2翻
●笹の葉流し …+1翻 1順子を順に

など
ドラ役-『刻子』
●南槓(なんかん)/●槓五(5のカン) …+1翻 ●東發つきもの/●南白つきもの …+1翻
以下 2刻子組 +1翻
●鳳月










2刻子・あがり …+2翻
●日落西山(リーラオシーシャン)






ドラ役-『副露了』
鳴き
●四同鳴 …+1翻 4メンツの鳴きを(ポン・チー・カン)同じ副露でそろえる
●碰吃槓 …+1翻 ポン・チー・カンをすべてする
●碰吃槓栄 …+1翻 さらにロン
●碰吃槓今 …+1翻 さらに古今東西
ドラ役-『和了型』
あがり
●地獄単騎 …+1翻 ●穴五 …+1翻 5のカンチャンあがり
●三連単 …+1翻 三面のべ単 ●王手飛車 …+1翻 風・三元牌の役牌シャボ待ち
●吃三嵌・嵌張/●吃三辺・辺張 …+2翻
カンチャン(ペンチャン)で3順子チーして、カンチャン(ペンチャン)でのあがり
●自槍槓(じチャンカン)…+1翻 自分がポンした牌での上がり
●客来和 …+1翻 客風を、その他家でのロン(たとえば西家から西あがり)
●銅鑼栄(ドラロン)…+1翻 ドラをロンあがり
●頭撥ね …+1翻 ●出場最和了(でばさい)…+1翻 トップからのあがり
●小家和(しょうちゃほう)…+1翻 4位のプレイヤーのあがり
●天城越え …+1翻
牌山の一番はじめ(左上)と一番おわり(右下)の牌でのツモ・ロン。
河 …+1翻 鳴かれずに続けて捨てる。
●四風落とし/●三元落とし 4風・三元牌 ●槓子落とし 数牌を4枚
●蕃茄落とし(トマト・ばんか)



●笹の葉流し …+1翻 1順子を順に


