麻雀の醍醐味はなんといっても役満だろ!
ということで、醍醐味を増やすためのオリジナル役満を思いつくままに。ダジャレだろうが気にしないのじゃ
今回は福本漫画 ざわ… 賭博覇王伝 零 ざわ… 前回は アカギ ざわ…ざわ…
○賭博覇王 賭博覇王伝 零










カン



ホンイツ 頭字・「8・9」東・白カン 8あがり とばく(東89)王・ゼロ
. ハ王なので
パーワン(王)であがるか。
「8・9」のトイトイタイプ
通称「キレイなカイジ」
ラーメンどんぶりのふちにある四角い渦巻き柄は「雷文」(らいもん)
日本最大のダムは「黒部ダム」ですが、オランダで1番大きいダムは? 正解はオランダの首都「アムステルダム」、とみせかけて「ロッテルダム」のほうが大きいよ
という、どーでもいい知識を披露して命をつないでいくクイズオタク。
開成高校のクイズ研究会に所属して、高校生クイズとかアタック25に出場しちゃうようなタイプ
作中で「鏖(みなごろし)の魔女の館」というゲームがあった。
密室の部屋の中に閉じ込められ、指令を解いて 00~99のなかの数を答えるというもの。
『助かりたかったら、この部屋に埋め込まれた呪い、見えない暗号を解いて。
正しい道には 兵隊が砲丸の左に1人、右に11人並んでいて 砲丸の9番目と10番目がこのままでは「4」「2」って事なの。
それが今、この部屋の運命。チャンスは2回。100分の2。』
零は部屋の1辺が14.14(≒10√2)mに 近いことから、
この「見えない暗号」が「見えない数字」√2=1.41421356... のことだと推理する。
そして このままでは 小数点第9位と第10位が「4」と「2」なので、
今は「1.4142135642」になっているのだと。「このままでは35642(みなごろしに)」!!
つまり√2の小数点第9位と第10位の正しい数値を求めればいいのだ!
必死に計算するなか、 烏合の衆のひとりが言い出す
「おまえのいうとおり√2…それで本当に正しいのか」「正解は語呂合わせってことも」
「たとえば 35639っ・・・・!見殺さナインっ・・・・! 3・9だ!」
もちろん当然仲間の一人が「バカっ…! 正解が語呂合わせで見殺さナイン!? そんなわけあるかっ!」と一蹴。
零は√2=1.4121356237 を導きだし「23」を答えとして入力する
しかしなんと不正解! チャンスは残り1回。
「見殺さナイン説」を唱えるヤツらが「やっぱり正解は39だ!」とパニックになるなか、零は暗号文の中に
鏡文字で「死者の誤入」という字をみつける。 果たして正解は…?
見殺さナイン・・・・! 参考零 感想
○見殺鎖無印(見殺さナイン) 35639

ポン

ポン








2色で「3・5・6」「3・9」の順に鳴いて ロンあがり
…と 「見殺さナイン」と言いたいだけのためにここまで長々と書いた(苦笑)
マージャン的には特に意味のない数字だけど
あがり牌を 見逃さナイン ようにロンあがりにするか
しかし福本センセも、いくら少年向けのマガジンだからといって、「見殺さナイン!」なんてゴロが浮かぶな。
しかも緊迫・錯乱状態なので「シリアスな笑い」を醸し出す。
極限状態の中「正解は見殺さナイン…!」「バカっ!そんなわけあるか!」「バカっていうな!」「何度でも言ってやるっ!バカっ!バカっ!バカっ!こんなものに命かけられっるかっ!」でひっぱる福本漫画はすごい。
関連役
○大鏖殺(だいおうさつ)皆殺し ○一夜一見頃(ひとよひとみごろ)√2≒ 1.41421356 「一夜一夜に一見頃」
※なお正解は「死者の誤入」で「四捨五入」
√2=1.4121356237の7を五入した「24」だった。
ちなみにこの後、この漫画は
在全様「おしっこ!」 →主人公含め予選突破者24人が車ごと崖から転落
→「生き残った物で決勝!」 →誰も出てこない
「終わり…?まさかお前等本当にそれで終わり…?」 ― 第一部 完 ―
→数年後、何故かゴルフ漫画として再開 という超展開を向かえる
賭博覇王伝 零 第70話 旅路
おまけ "福本伸行「カイジ」の描き方に、場内ざわ…ざわ…" 福本伸行と西原理恵子と画力対決
福本は「原稿を回転させながら、眉から描く」
棒状のものを1本書き終えるや、今度は右に50度ほど回転。2本目の棒が逆八の字に配置。
「あれはなんだ… ざわ… ざわ…」 なんと2本の棒は、カイジの眉毛だった…!
ということで、醍醐味を増やすためのオリジナル役満を思いつくままに。ダジャレだろうが気にしないのじゃ
今回は福本漫画 ざわ… 賭博覇王伝 零 ざわ… 前回は アカギ ざわ…ざわ…
○賭博覇王 賭博覇王伝 零















ホンイツ 頭字・「8・9」東・白カン 8あがり とばく(東89)王・ゼロ


「8・9」のトイトイタイプ

ラーメンどんぶりのふちにある四角い渦巻き柄は「雷文」(らいもん)
日本最大のダムは「黒部ダム」ですが、オランダで1番大きいダムは? 正解はオランダの首都「アムステルダム」、とみせかけて「ロッテルダム」のほうが大きいよ
という、どーでもいい知識を披露して命をつないでいくクイズオタク。
開成高校のクイズ研究会に所属して、高校生クイズとかアタック25に出場しちゃうようなタイプ
作中で「鏖(みなごろし)の魔女の館」というゲームがあった。
密室の部屋の中に閉じ込められ、指令を解いて 00~99のなかの数を答えるというもの。
『助かりたかったら、この部屋に埋め込まれた呪い、見えない暗号を解いて。
正しい道には 兵隊が砲丸の左に1人、右に11人並んでいて 砲丸の9番目と10番目がこのままでは「4」「2」って事なの。
それが今、この部屋の運命。チャンスは2回。100分の2。』
零は部屋の1辺が14.14(≒10√2)mに 近いことから、
この「見えない暗号」が「見えない数字」√2=1.41421356... のことだと推理する。
そして このままでは 小数点第9位と第10位が「4」と「2」なので、
今は「1.4142135642」になっているのだと。「このままでは35642(みなごろしに)」!!
つまり√2の小数点第9位と第10位の正しい数値を求めればいいのだ!
必死に計算するなか、 烏合の衆のひとりが言い出す
「おまえのいうとおり√2…それで本当に正しいのか」「正解は語呂合わせってことも」
「たとえば 35639っ・・・・!見殺さナインっ・・・・! 3・9だ!」
もちろん当然仲間の一人が「バカっ…! 正解が語呂合わせで見殺さナイン!? そんなわけあるかっ!」と一蹴。
零は√2=1.4121356237 を導きだし「23」を答えとして入力する
しかしなんと不正解! チャンスは残り1回。
「見殺さナイン説」を唱えるヤツらが「やっぱり正解は39だ!」とパニックになるなか、零は暗号文の中に
鏡文字で「死者の誤入」という字をみつける。 果たして正解は…?

○見殺鎖無印(見殺さナイン) 35639














2色で「3・5・6」「3・9」の順に鳴いて ロンあがり
…と 「見殺さナイン」と言いたいだけのためにここまで長々と書いた(苦笑)
マージャン的には特に意味のない数字だけど
あがり牌を 見逃さナイン ようにロンあがりにするか
しかし福本センセも、いくら少年向けのマガジンだからといって、「見殺さナイン!」なんてゴロが浮かぶな。
しかも緊迫・錯乱状態なので「シリアスな笑い」を醸し出す。
極限状態の中「正解は見殺さナイン…!」「バカっ!そんなわけあるか!」「バカっていうな!」「何度でも言ってやるっ!バカっ!バカっ!バカっ!こんなものに命かけられっるかっ!」でひっぱる福本漫画はすごい。
関連役
○大鏖殺(だいおうさつ)皆殺し ○一夜一見頃(ひとよひとみごろ)√2≒ 1.41421356 「一夜一夜に一見頃」
※なお正解は「死者の誤入」で「四捨五入」
√2=1.4121356237の7を五入した「24」だった。
ちなみにこの後、この漫画は
在全様「おしっこ!」 →主人公含め予選突破者24人が車ごと崖から転落
→「生き残った物で決勝!」 →誰も出てこない
「終わり…?まさかお前等本当にそれで終わり…?」 ― 第一部 完 ―
→数年後、何故かゴルフ漫画として再開 という超展開を向かえる
賭博覇王伝 零 第70話 旅路
おまけ "福本伸行「カイジ」の描き方に、場内ざわ…ざわ…" 福本伸行と西原理恵子と画力対決
福本は「原稿を回転させながら、眉から描く」
棒状のものを1本書き終えるや、今度は右に50度ほど回転。2本目の棒が逆八の字に配置。
「あれはなんだ… ざわ… ざわ…」 なんと2本の棒は、カイジの眉毛だった…!