麻雀の醍醐味はなんといっても役満だろ!
ということで、醍醐味を増やすためのオリジナル役満を思いつくままに。ダジャレだろうが気にしないのじゃ
もう199回か そろそろネタぎれするかも(苦笑)
今回は裸その2 裸その1
ムダヅモ無き改革で
裸単騎大四喜(サウザンドウインド) 千の風 という役があった。タイゾーがあがったらしい
←今気づいたが、この
はキャンタマじゃないか!
○大四喜・千風金玉(せんぷうきんぎょく) サウザンドウインド
ポン











裸単騎大四喜・2筒あがり 裸のタマキン立ちである!
おっと、こんなお下品な言葉はつかえない。おキャンタマ立ちでございます!
Can I Tama ? OH, I Can Tama !
チンイツのフルチン型もつくる
○大清宝・双金玉(ダイチンポウ・ソウキンギョク)
チー

チー

ポン

ポン


トンズチンイツ・「123」順子チーを2つ、「8・9」ポン 2筒裸単騎

はちんぽにみたてる。別名「チンイツ」 チンを強めに発音(笑)
なんて「インド人のマラ」っていうらしいし。
しかしなんでインド人のなんだ? 黒いからか?太いからか?イボつきだから?そもそもインド人のはでかいのか?
調べてみたら「インド人男性は基準以下」らしい。(参考【インド】「インド人男性は基準以下」 大きすぎる国際基準のコンドームがインド人男性の悩みの種に)
調べりゃ調べるほどわけがわからないよ(苦笑)
しかし
が「インド人のマラ」なのは、インド人もビックリな話だろう
ほんとに「千の風」にしてみる
○千風連孤(せんぷうれんこ) 千の風になって
ポン











ホンイツ「2・5・東南」ポン・風単騎
2の3乗×5の3乗=千 サウザンドなのでサウス南・ト東 の風に
「♪ 私のお墓の前で 泣かないでください」 おもいっきり鳴いてます(苦笑)
まあ元ネタがあれだから鳴いてるだけで、まったくの門前でつくってもいいか
門前だと
○千風墓門前(センプウボモンゼン) にする。 三アンコーか四アンコーになる












ロン
ホンイツ「2・5・風・頭風」風あがり これはむずかしいので東南のしばりなし
あと関係ないが google翻訳で「千の風になって」を翻訳すると
「不要站在我的墓前」 私の墓の前で立ち止まらないで とでてきた。
翻訳元の「Do not stand at my grave and weep」を訳してた。すごいなグーグル先生
男の裸よりも女の裸がいい。 裸のスッポンポン役をもっと増やす
○四東淋婦(スートウ リンプ) ストリップ
ロン
ポン











「4・東」ポン・裸単騎 白単騎あがりでW スッポンポンのパイパンあがり
麻雀ローカルwikiには「とんねるず(東ねる4)」だった。このブログ版は○東寝四龍(トンシンシリュウ)
関係ないが、実際のストリップって局部ださないようにパイパンにはならないよね。
いや、行ったことないから知らんけど想像で。パイパンにはならんよ。
咲-Saki- の姉帯豊音(あねたい とよね)という人物は、裸単騎であがる友引という能力があるらしい
○大友引(おおともびき)
ポン





ポン





2色の「二同刻」と字牌・裸のツモあがり
友のペア(アベックトイトイ)で友を引く
んーどうだ、簡単すぎるか?
とりあえず「鏡同高・裸単騎ツモあがり」を「友引」で1翻役。ドラ役。(鏡同高)
○姉帯東夜音(あねたい とよね) 姉帯豊音
チー

チー

ポン

ポン


トンズホンイツ「東・4」ポン・「123」順子を「2」でチー2つ 字牌単騎あがり
「アネ帯」で「2(アー)のチャンタ」で「123 を2でチー」、「とよね」で「東4音 =東4ポン」 夜っぽくトンズ。
ぼっちじゃないよ~ お友達がきたよ~
ぼっちじゃサミシイもんね
○寂詩一孤(サミシイコ)
ポン

ポン

ポン

ポン


3色で「3・3・4」の順にポン・1ポン 字牌裸あがり
「3341」に鳴いた裸単騎
ブルースの女帝浅川マキには『寂しい日々』というアルバムがあるらしい
自殺ソングとして有名な「暗い日曜日 Gloomy Sunday」が収録されている。
「腕に赤い花を抱いて 吹きすさぶ木枯らしのなか
疲れはてて帰る私 もういないあなただもの
恋の嘆きつぶやいては ただ一人むせび泣く 暗い日曜日」
日日で
あがりを ○寂詩日日(寂しい日々)という役にする。
ということで、醍醐味を増やすためのオリジナル役満を思いつくままに。ダジャレだろうが気にしないのじゃ
もう199回か そろそろネタぎれするかも(苦笑)
今回は裸その2 裸その1
ムダヅモ無き改革で
裸単騎大四喜(サウザンドウインド) 千の風 という役があった。タイゾーがあがったらしい


○大四喜・千風金玉(せんぷうきんぎょく) サウザンドウインド













裸単騎大四喜・2筒あがり 裸のタマキン立ちである!
おっと、こんなお下品な言葉はつかえない。おキャンタマ立ちでございます!
Can I Tama ? OH, I Can Tama !
チンイツのフルチン型もつくる
○大清宝・双金玉(ダイチンポウ・ソウキンギョク)













トンズチンイツ・「123」順子チーを2つ、「8・9」ポン 2筒裸単騎



しかしなんでインド人のなんだ? 黒いからか?太いからか?イボつきだから?そもそもインド人のはでかいのか?
調べてみたら「インド人男性は基準以下」らしい。(参考【インド】「インド人男性は基準以下」 大きすぎる国際基準のコンドームがインド人男性の悩みの種に)
調べりゃ調べるほどわけがわからないよ(苦笑)
しかし

ほんとに「千の風」にしてみる
○千風連孤(せんぷうれんこ) 千の風になって













ホンイツ「2・5・東南」ポン・風単騎
2の3乗×5の3乗=千 サウザンドなのでサウス南・ト東 の風に
「♪ 私のお墓の前で 泣かないでください」 おもいっきり鳴いてます(苦笑)
まあ元ネタがあれだから鳴いてるだけで、まったくの門前でつくってもいいか
門前だと
○千風墓門前(センプウボモンゼン) にする。 三アンコーか四アンコーになる














ホンイツ「2・5・風・頭風」風あがり これはむずかしいので東南のしばりなし
あと関係ないが google翻訳で「千の風になって」を翻訳すると
「不要站在我的墓前」 私の墓の前で立ち止まらないで とでてきた。
翻訳元の「Do not stand at my grave and weep」を訳してた。すごいなグーグル先生
男の裸よりも女の裸がいい。 裸のスッポンポン役をもっと増やす
○四東淋婦(スートウ リンプ) ストリップ














「4・東」ポン・裸単騎 白単騎あがりでW スッポンポンのパイパンあがり
麻雀ローカルwikiには「とんねるず(東ねる4)」だった。このブログ版は○東寝四龍(トンシンシリュウ)
関係ないが、実際のストリップって局部ださないようにパイパンにはならないよね。
いや、行ったことないから知らんけど想像で。パイパンにはならんよ。
咲-Saki- の姉帯豊音(あねたい とよね)という人物は、裸単騎であがる友引という能力があるらしい
○大友引(おおともびき)














2色の「二同刻」と字牌・裸のツモあがり
友のペア(アベックトイトイ)で友を引く
んーどうだ、簡単すぎるか?
とりあえず「鏡同高・裸単騎ツモあがり」を「友引」で1翻役。ドラ役。(鏡同高)
○姉帯東夜音(あねたい とよね) 姉帯豊音













トンズホンイツ「東・4」ポン・「123」順子を「2」でチー2つ 字牌単騎あがり
「アネ帯」で「2(アー)のチャンタ」で「123 を2でチー」、「とよね」で「東4音 =東4ポン」 夜っぽくトンズ。

ぼっちじゃサミシイもんね
○寂詩一孤(サミシイコ)













3色で「3・3・4」の順にポン・1ポン 字牌裸あがり
「3341」に鳴いた裸単騎
ブルースの女帝浅川マキには『寂しい日々』というアルバムがあるらしい
自殺ソングとして有名な「暗い日曜日 Gloomy Sunday」が収録されている。
「腕に赤い花を抱いて 吹きすさぶ木枯らしのなか
疲れはてて帰る私 もういないあなただもの
恋の嘆きつぶやいては ただ一人むせび泣く 暗い日曜日」
日日で
