◯PCのレッスンというよりiponeのレッスンのあれこれいろいろをする。
次々の細やかなシステムにどこまでついてゆけるか?人間は求めつづける動物!賢いと言える?
進化という言葉に疑問をもつ。
◯3人で大丸の地下のUCC喫茶室でサンドイッチのランチを食べる。帰り野菜売り場でトマト、バナナ、キュウイ、三つ葉…など買いこみ両手に満杯!自分のために買うのでなく、娘が来た時用に買ってしまうね!と言いながら
Oさんと笑ってしまった。
大丸で買ったおいしそうなトマトとバナナ。水曜市で買った可愛いお花キンセンカ。
◯ テレビNHKで 又吉直樹の月誕生の理論! が面白かった。お月さんやはり感動する。
綺麗に見える夜は、娘や息子に見てごらん!とメール打ってしまう。
テレビの画像をちょっぴり。
◯朝から目がシワシワするので、いつもの目医者さんへ。
みち子先生の息子さんが後を継がれたようで、開院祝の豪華なお花が20鉢ほど並んでいた。
胡蝶蘭 他 蘭の寄集め鉢の豪華な花!!新しい先生の感じも良かった。
目が乾燥してるようでした。薬もらって三宮へ~~
◯予約していた飛行機の席がOKだった。次、服地を買いにユザワヤへ。
いろいろステキな生地を見ながら3着分買う。お昼はオムレツとコーヒー。
◯今日の神戸新聞読者文芸の詩作品!どれもステキでした。
もう一度春が来たような気分になりました。
詩友の 小池秀一氏の作品アップさせていただきました。
「春の野」
春の野に
ふとした淋しさが滲む
めいめいが花を付けて
彩を誇示するなか
進化の止んだ
草の名が惜しい
どこから来たのか
日向のテントウムシ
袖口の絵柄を這っている
これもまた
春の性というものか
すべての息が凪いでいる
取り残されたフレーム
遠くに娘たちの声
空に霞んで落ちてくる
行方知れずの言葉が
ようやく春を紡ぎはじめている
他愛ない話は尽きそうにない
時里先生の言葉 実験的な言葉の使い方が印象に残ります。 とのことでした。
・ほんとうに…書き写すのに???なんて思いました。凄いですね!よく考えてられて。
◯短歌も愉しませていただきました。いいな!いいな!など言いながら・・・
◯さあ!すること沢山あるけど~~肩こりと腰の痛いの飛んでいけ~~
みな同じ型紙からの製作です。寸法は多少ちかいます。
便利◯◯◯隠しが出来て人気です。 綺麗に咲いています。まゆちゃんありがとう。
◯PCの友Oさん宅へNさんとお邪魔しました。
それぞれ生き方や趣味や年齢も違う仲間だけど、共にPCを習って⒓年ほど過ぎる仲間です。
Oさんは料理好きで何でもできる方。特に和食のいろいろがお得意で、いつもご馳走になっています。
体調が良くなって、本当に良かったです。
ご馳走になってお喋りして、お天気よくて、いい時間でした。
残念だけど私が一番年増です。 お料理の一部です。うなぎは食べてしまってから写真写してない!
と気づきました。あ~~あ。残念。
◯スイスの公用後は何語?フランス ドイツ イタリア ロマンシュ語 なんだそうですね。
学校の教科書は何語?など大変な国ですね。美しい国?だけど住むのは大変かな?
歴史などどうなってます?
◯カバンの作品展をして気持ちに区切りみたいなものが出来て、新しいしたいものに気持ちが動いています。
せっかくだから、ムリせずに、目いっぱいできる事をしようと思うこの頃です。
今もヤバイですが、アップしてみます。
◯詩友の 岬美郷 さんの詩(神戸新聞文芸詩の部門の特選 5月9日)アップしてみます。
「あのあたりだったのに」
分からない
もう分からない
小さな森で
一本だけ咲いていた
誰が見てくれるのでも
誰がほめてくれるのでもない
なのに毎年毎年
きれいに咲いて
約束のように咲いて
会えた
今年も会えた
来年もまた会いたい
分からない
もう分からない
もうどこなのか
あの山桜は
時里先生の評
「あのあたりだったのに」。第一連の入り方。いきなり心の波立つ思いをぶちまけて、
後でその情感をたどっていくと、こうやって詩の奥行が生まれます。と。
良かったですね。拍手!!
◯久しぶりで書く事ありますが、今はテストだから、これで終わりにします。
◯天気に恵まれて無事終了しました。
家族と会えて何とか無事で…それが一番良かったと思う。
さあ!人出が普通になったので、自分の興味ある所へ出かけようと思う。
テレビも選べばいい番組(私ごのみ)に出会えたので良かった。
優ちゃん家族と手づくりコロッケを食べたテーブル。皆喜んでくれました。
クレマチス お嫁ちゃんからのプレゼントです。
カッパドキアの奇岩群と朝焼けと熱気球が絶景スクープ第一とテレビでありました。
横山大観の富士。ステキでした。6月8日から京都国立美術館に来るそうです。7月22日までとか。
この画の風呂敷持ってるんですが…もう一度見ようと。たのしみです。
◯肩こりから歯茎が化膿してたけど、治ったらまたまたカバン作りを…
私は困っタイプです。でも、案が浮かぶと製作意欲が高まります。パンダ柄のカバン。
◯神戸新聞の編集委員のページに神戸市立医療センター中央市民病院が「断らない救急」4年連続日本一!と載っていました。何時だったか2度ほど救急にお世話になりましたが、いずれも自分の足で行ったのを思いだしました。
断らない救急!って嬉しいですね。
◯娘がケーキを買って持参してくれました。
手料理いろいろいろいろ持ち帰りました。喜んでくれるのでついつい、躾のできない母親です。 苺がいっぱい。
◯ゴールデンウイークだけど、日常とあまり変わらない生活です。人出が多い日はなるべく大人しく生活。
肩こりがひどくて、歯茎が腫れて…ゆうつ。しばらく新聞や本を読むだけに。
センター街の奥の道1つ隔てた角に最近建ったホテル!びっくり。
ここに泊まると優ちゃん家族が言っていました。
◯27日はNさんとOさん宅訪問。<花れんこん>でお昼ごはんを楽しむ。Oさん体調殆ど快復。
お宅に伺っておやつを頂きながら、お喋り。PCでアイホンの疑問を問い合わせて回復。たのしいひと時をありがとう! お昼!美味しいでした。
◯28日は明石のガンセンターへお見舞い。Tさんと二人で。お元気そうでよかった。
最近はいい薬が出来ているので、大いに励まして帰る。
<魚の棚><でたこ焼きの昼食をする。Tさんと魚の干物を買ってかえる。ここは安くていろいろあって楽しい市場?
◯たまった新聞次々読んでいたら、眠くなって~~ぐ~~ぐ~~昼寝?
ちょっと疲れ気味。それからあれこれ整理・・・・。
疲れたとき撮りおいていた世界遺産の大自然!見てるだけで幸せになります。自分の存在の小さなこと。
◯先日の同窓会の写真をA4の紙にプリントして、13人の参加者に送る。
PCを習ってこそ出来た行為です。けど13人分(これなかった人も入れる)大変だった。
◯雨だけど、iphone のレッスンに行く。2度3度重ねて習うとこぼれていた内容にも出合うことが出来て
とても嬉しい。私流に一つ一つ丁寧に覚えていきたい。
◯Oさん益々元気になってられるとのこと、本当に良かったです。
◯ 詩の友もどうか元気で頑張って欲しいと祈るばかし。
★コープさんで買った花!お供えです。 ★今日の夕飯 ゆとりの空間 にて。
◯神戸新聞文芸詩のコーナー作品
「山歩き」 嶺渓水 作
軽い認知症ですよ
言いわたされて半年目
娘が山へ誘いだす
足はガクガクわなないて
坂道になると立ちどまる
だいじょうぶ
ゆっくり来たらええからね
娘の声はやさしくて
昔の若い母のよう
山歩きは辛くとも
娘の声がうれしくて
今日もだまってついて行く
◯簡潔な言葉の運びに、と時里先生の評。
軽い認知症と言われた方でも、こうして詩作品を書かれるんですね。
エライ!な~と感じ入りました。
◯神戸新聞21ページの「安全」が失われたとき
伊丹市職員 山下亮輔さん(31)の発言を読んで胸が熱くなりました。
あの日のニュースが甦ります。尼崎JR脱線事故!
今31歳とのこと、この若い未来ある方の幸多いことを祈る思いです。
◯同級生の友Kさんと大丸で落ち合う。刺繍のカバン手渡す。
とても喜んでくださって~よかった。
一時お茶を楽しむ。
今、この健康を大切に、明るく生きていきましょうと話し合う。
◯昨日のクラス会の再山歩き、あとあと大変と思っていたのに、意外と元気回復?よく寝たからかしら?
それともこれから疲れが出てくるのかしら。普通に起きて、新じゃがの残りでまたコロッケを作る。
お昼はそれを2つ食べる。美味しいでした。
新じゃが 新鮮トマト。
◯ミシン掛けてカバンの仕上げをする。
旅に行きたい病が少し治まる? Yさんの病気を思うと、まあまあ元気で生きているだけでも幸せと思いなおす。
昨日の同級生も、それぞれ老いの病を持ちながら笑って生きている。凄いことです。
◯植木の水やりぐらいで外出なし。あれこれ雑用しながらテレビを見ていた。
昨日の皆さんのスナップ写真を焼き増しして…思いながら、用紙の準備が出来てないので明日にする。
◯ブログにアップするほどの内容でないけれど…アップしました。
◯昨晩、娘にコロッケできたよ~~と連絡したら、朝、谷上まで持ってきてくれませんか!と。
嬉しがりの私は、谷上駅まで届けました。車で駅まで取りにきています。
新じャガでの手づくり、孫が食べてくれると思うと、ワクワクして。
しんどいよ~!言いながら私はなんでこんなに弱い?
◯いい天気なのに、家中でぼんやりテレビ、それともミシン、それともAI遊び?ブログ付けも結構時間かかります。
結局作りかけのカバンをいそいそ製作。肩こりがひどくなったので晩は中止。
◯Yさんへ手紙書く。体調が凄く悪いとか。大丈夫かしら。
◯神戸新聞読者文芸 エッセイの「お母ちゃん」宮本允子 作 とてもよかったです。こんなのが書けたらいいですね。
詩作品 「出会い」内海幸子 作
鶯色の繭は一枚の枯葉を付けて着飾っている
この鶯色は何処からどうして
貴女は一体何者
散歩の足を止め人間の造形出来ない
目の前の形に心奪われ眺め入る
時里先生の注に ウスタビガ とありましたので、検索しました。
凄い虫ですね~~!
作者は何者かみつづけるそうです。楽しいですね。
◯昨日はiphoneの今日はPCのレッスンに行く。過去には、いろいろ学んで来たけれど、今はこの二つのレッスンのみ学ぶ。
復習をしないから覚えがますます悪くなる。
今日のグーグルマップは覚えたいので、真面目です。いつも真面目だけど、
まあいいか!なんて思うと覚えが悪い。
◯Nさんとお昼をして大丸に寄って帰る。新じゃがが大変安いのでついつい沢山買って、きゅうりも買って、トマト、三つ葉、南京、魚、
パンを買ってしまう。紙袋二つに入れてもらって、PCの本や書類、・・・・
重たかったです。
明日朝両腕がしくしく痛いでしょう。
◯OさんにLINEしてお元気そうで良かった。まだ流動食とか、お大事にね。
それでも廊下を歩いてると、歩きは大事なんですね。
夫の入院生活時を思いだします。
今日できた作品です。考えました。
◯ほぼ1カ月ほどかかったじん臓の検査結果は心配なしという返事だった。嬉しかった。
◯島根県で地震震度5とかいうニュースが流れたので、お嫁さんにラインで聞いてみると、大丈夫とのこと。
良かったです。(実家のお母さん)
◯昼から友Kさんが引っ越しした住まいを訪ねる。昨年暮れに決心して住まいを変えたと。
<サンシティタワー神戸>玄関で迎えてくれたんだけど~~~びっくり!
超高級ホテル???以上の構え。わたしはどこにいる??なんて思いながら34階のレストランへ。
広い広い食事処・・・・眺望満点。そこかしこ、語りながらお昼を食べている皆さん。
12階の彼女の住まいもステキ。ほどよい広さだった。
多少?のお金のある方、お勧めでした。
帰りはここのシャトルバスが三宮へ。4、5時間いたけれど、まだ夢みてるみたい。
養老院のイメージが大変身しました。
月の費用はそれほどでないと聞きました。
実況写真はなんとなく写しにくいでした。
図書室
隣に介護必要者の塔があります。
◯高校の同級生のT氏のお葬式に参列しました。
友を愛し人を愛した方、やさしい言葉をよくかけてくださった方。
ひとりひとりあちらへ行く人が出てきました。定めだから仕方ないですが…帰りは久しぶりの友との出会いで
お昼を共にしながら、いい時間でした。
◯帰宅すぐ中学時代から同級生と約束のお出会いに、バス五毛天神を下りてイトウさん方へ遊びに行きました。
夫婦が同級生なので、いろいろ話は途切れないのです。
帰り、水道筋で買い物を、ここは安くて品数が多くて、あれこれ買って荷物が重くて…
◯疲れたけれど、励み励まし合いした一日でした。