湯川学の波がある人生 ~双極性障害だっていいじゃん~

双極性障害とともに生きる日常を書いています。「躁鬱病患者の電気けいれん療法」からブログのタイトルを変えました。

ワンピースを観て、元気になる

2011-03-21 13:59:09 | 徒然日記
録画していたワンピースを観た。
アニメだと分かってる。
人が創ったものだと分かってる。

それでも、仲間がいれば、人は強くなれる、元気になれると思った。

震災で、ボランティアする人、募金する人、節電に協力する人、それそれが自分のできる範囲のことをやる。みんな仲間なんだと思う。

そんなきれいごとだけでなく、振り込め詐欺をする人、買い占めをする人。とても残念に思います。でも、こちらにばかり注目する必要は無い。


物事には、いろいろな側面がある。人は、どちらかというと、悪い側面に気づくことが多い。だから、自分の調子をみて、敢えて良い側面だけを見るのも、ありだと思う。

ワンピースを観て、元気になれました。

なかなか、いつも有効という訳にはいかないかもしれませんが、元気になれる映画、曲、漫画などが側にあると、心強いですよね。

---
もし良かったら、「ブログ村」のクリックにご協力をお願いします。
ランキングに参加しています。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へにほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ克服法へにほんブログ村

こんな時だから、生きる意味について書いてみる

2011-03-18 20:39:08 | 精神疾患
震災で亡くなられた方も、たくさん居られます。亡くなった方に心からご冥福をお祈りします。そして、被災地や原子力発電所などで、がんばっている方を応援しています。

これは本心です。それでも、・・・

震災のニュースに対して、「生きているだけで有難い」または「生きるためにがんばっている」ということをテレビで聞いたり、ネットの書き込みで見たりします。
また、地震や津波といった自然に対する人間の無力さを感じているかもしれません。
人間が作った原子力発電所で大惨事にならないよう苦労している状況もあります。

正直、これらのことで、俺も、心を揺さぶられました。
このような事がきっかけであるだけでなく、ただ漠然とかもしれません。
うつ状態などにある人は、こんなときだから、生きる意味について考えてみたくなるのだと思います。

俺も、酷いうつ状態のときに、生きる意味、自分の存在意義について、よく考えていました。というか、考え込んでいました。

そんなときに出会った言葉は
『生きる意味は必要ない。必要なのは生きる意思だ。』
というものです。

俺の場合は、この言葉を聞いて、とりあえず、生きる意味を考えるのをやめようと思いました。
そして、幸運な事に、「死なない理由」は持ってました。

いまから振り返ると、うつ状態のときには考えても、「生きる意味」に対する答えは、なかなか見出せないと感じます。
そして、調子が改善して生活する中で、何気ないこと、平凡と思っていたことが生きる意味なのかもって思うようになってます。まだ、完全に納得する答えは分かりません。でも少し、答えに近づいた気がします。


だから、うつ状態のときに「生きる意味」が見いだせなくても、「生きる意思」をもって欲しいと思います。
そんな前向きな理由でなくても、例えば、死ぬのが面倒だという「死なない理由」でも良いです。


「生きる意味」を考えている方へ
 期待した内容でなかったかもしれません。申し訳ないです m(_._)m
 うつ状態のときは、考えるのをやめるのが、調子を改善する方策の一つかもしれません。
 躁状態でも、極端になる可能性があるので、考えるのをやめるのが良いと思います。
 「生きる意味」は哲学的にも難しく、これまで多くの人が考えている課題だと認識しています。

 俺の考えでは、「生きる意味」や「自分の存在意義」は自分が主体であると思います。
 他人と比較するものではないと。
 だから、生きていれば、自分が「生きる意味」って、これかもしれないと、そこそこ納得できるものに出会えるような気がしています。


言いたかったことは、
 「生きる意味」の答えが直ぐに見つからなくても、焦らず、無理せず、生きることをあきらめないで、生きましょう!
ということです。


※センシティブな内容なので、表現や誤字には注意したつもりですが、不快な表現など指摘事項がありましたら、コメントにお書きください。

---
もし良かったら、「ブログ村」のクリックにご協力をお願いします。
ランキングに参加しています。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ克服法へ
にほんブログ村

冷静になるためにも、テレビを観る時間を少なくしてみる

2011-03-18 07:34:50 | 徒然日記
なにかと不安で、家にいるとテレビのニュースを長時間、観ていることが多いように思います。

テレビを観ていると、なんとなく安心するような。


でも、ニュース番組を冷静に良く観てみると、同じ内容や同じ映像を繰り返していることに気づくはずです。

だから、テレビにかぶりつく必要はないのです!!
朝と昼と夜(夕方)、各々1時間くらい、観れば十分な気がします。


もちろん、避難している方、住んできる地域、等によって、状況は違うと思います。
ニューズを観ることが一番落ち着く場合もあると思います。


可能であればニューズ番組をやめて、音楽を聴く、本を読む、等、他の事をすることによって冷静になれるかなぁーと思います。また、気持ちが安定するかなぁーと思います。
いまは活字はちょっと、と思うのであれば、ニュース以外のテレビ番組でも良いと思います。

自分が、リラックスできるものを見つけて、自分に合う方法で時間を過ごしてみてはどうでしょうか?


そして、たまに、ブログの更新やツイッターを見ること。インターネットやツイッターもテレビ同様、自分に合う方法でうまく活用を!


俺は、今朝は、久しぶりに目標の6時に起きました\(^▽^)/
モーツァルトを聴きながら、読書をすることにしました。

---
もし良かったら、「ブログ村」のクリックにご協力をお願いします。
ランキングに参加しています。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ克服法へ
にほんブログ村

気分が不安定になるのは仕方ない

2011-03-17 13:42:08 | 徒然日記
地震の前、少し調子が良かったのですが、地震後は少し不安定になっています。

地震直後は、帰宅できないなどの不安、その後、余震の不安、原子力発電所の不安。
テレビのニュースを見ていると、不安になることが多く報道されています。


自分にできることをすればいい。
被災された方の状況が改善されることを強く望みます。
でも無力な自分を責める必要は無い。


不安になるのは自然で、普通の反応。仕方ない。
それを責める必要も無い。


マイペースで、いきましょう。

当面、決めたこと。
・テレビを観る時間を決める。
・音楽など聞いて、リラックスする。
・不確定な将来のことを、考えない。
・寝る時間、起きる時間を規則正しく。
・無理しない。(もう少し落ち着いたら、散歩など。:いまはできなくてもいい。)


---
もし良かったら、「ブログ村」のクリックにご協力をお願いします。
ランキングに参加しています。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へにほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ克服法へにほんブログ村

別の心療内科などで、薬をもらうことも可能だと思います。

2011-03-14 17:36:18 | 徒然日記
もし主治医のいる病院がやってない場合、他の病院・心療内科などに精神科医がいれば、少なくとも常用薬は処方してもらうことが可能だと思います。

通院したことがない場合は初診になりますが、震災後に臨時で俺が行った心療内科では、震災の状況を考慮し、お薬手帳を見せて、比較的短時間の診察で、薬を処方してくれました。

通常、初診には時間がかかったり、予約が取れないこともあると思います。
しかし、震災の状況を考慮して、
『常用している薬がなくて、困っている。薬を処方して欲しい』
とお願いすれば、対応してくれる病院、心療内科があると思います。

とにかく、あきらめないで下さい。

ひとりで悩まず、勇気を出して周りの方に相談してください。
地域の保健所の電話窓口や役所の相談窓口の連絡先が分かる場合は、そちらに相談しても良いと思います。

1度断られても、めげずに、何度も相談、お願いをしましょう!
助けてくれる人がいると信じて!


明日、病院の日だけど、やってるか不明。俺も、明日電話して、確認します。主治医の病院がダメでも、再度、他の心療内科にお願いしようと思っています。

---
もし良かったら、「ブログ村」のクリックにご協力をお願いします。
ランキングに参加しています。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へにほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ克服法へにほんブログ村

思い込みが調子を良くすることも

2011-03-06 21:55:49 | 徒然日記
スポーツ科学の本を読んでいると、「適度な有酸素性の運動を定期的に行うと、脳の血液にベータ・エンドルフィンというホルモン物質が増加します。これはストレスを受けた際に苦痛や痛みを緩和してくれるホルモン(脳内麻薬物質)のこと。」と記載されていました。

そこでさらにネットで検索してみました。ネットのある記事に以下のような記載がありました。
有酸素運動をしばらく続けていると、脳内ホルモンの分泌も始まる。目安として、運動を開始して15分後にベータ・エンドルフィン、20分後にはドーパミンの分泌が始まる。この2つだけでかなりハイな気分になってくる。40分ぐらい経つとセロトニンが大量に分泌される。

この記事の記載の科学的根拠はわかりませんが、天気の良い日に、スポーツをすると気分が良いです。これは自分の経験談。


ベータ・エンドルフィン、ドーパミン、セロトニンが分泌されると思って、スポーツ(といっても有酸素運動、ウォーキングも可)をすると、調子が良くなる気がする。
人間って不思議なものだ。俺だけかな (・・*)ゞ


うつ状態で、外出どころか、布団から出られない場合もある。そんなときは、無理しない方が良いと思ってます。

もし外出できるなら、ベータ・エンドルフィン、ドーパミン、セロトニンが分泌されると思って、ウォーキングしてはどうでしょうか?


---
もし良かったら、「ブログ村」のクリックにご協力をお願いします。
ランキングに参加しています。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ克服法へ
にほんブログ村

ネットの世界の名前を変更します

2011-03-03 15:32:09 | 徒然日記
このブログを始めたときに、双極性障害(躁うつ病)という病気を受け入れた(と思ってますが、何か?( ̄Д ̄;;)、しるしに、名前を「そううつ」としました。

でも、あまりにも病気に縛られている感じもするし、変えようと思い、考えて、決めました!


「湯川学 in ガリレオ」、面倒なときは「湯川学」でいきます。

分かる人にはわかると思いますが、そう、福山雅治さんと柴咲コウさんが共演したドラマ「ガリレオ」で福山さんが演じた物理学者(大学の先生)の名前です。
「湯川」と言う名前は、日本で初めてノーベル賞を受賞した物理学者「湯川秀樹」からとったものと思います。

物理や数学も好きだし、福山さんをカッコイイと思うミーハーな俺は、「湯川学」でいきます。


「そううつ」あらため「湯川学」をよろしくお願いします

---
もし良かったら、「ブログ村」のクリックにご協力をお願いします。
ランキングに参加しています。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
にほんブログ村

復職して思うこと

2011-03-02 17:39:49 | 徒然日記
まだ、本格的に仕事をしていません。

会社の理解があり、有難いことに、当面、午前中の勤務です。

上司とも面談しましたが、これまでの失敗の経験を活かして、とにかく無理しないこと。
仕事の内容も配慮してくれます。

本当に感謝です。


いつまでも会社に頼れないことは分かっています。

だからこそ、無理せず、
(1)まずは継続して会社に行くこと(多少のストレスがあっても、病気とうまくつきあう)。
(2)様子を見て、上司と主治医と相談して、大丈夫と判断されれば、通常勤務。
(3)そして、それなりに責任のある仕事をする。
というように段階を経て、「急がば回れ」の気持ちで、がんばりたいと思います。
そして、双極性障害という病気と一生つきあっていく覚悟で、やっていきたいと思います。

(1)や(2)は、(3)のための土台をなすもので、(1)→(2)→(3)と積み木を積んでいくイメージ。
(3)をつんだとき、(1)が崩れると、当然(1)だけでなく、(1)、(2)、(3)の全てが崩れる。
それを常に頭において、行動しなければ。焦ったらダメ。


以前のように仕事で充実感を得ることは難しいかもしれませんが、プライベートで
楽しく過ごしたいと思っています。

あまり先のことを考えても、仕方ないです。
もしかすると、5年後とか、バリバリ仕事してたりして(苦笑)

とにかく、1日1日を大切にしたいと思います。



---
もし良かったら、「ブログ村」のクリックにご協力をお願いします。
ランキングに参加しています。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
にほんブログ村