goo blog サービス終了のお知らせ 

オレンジカフェ

2人の息子は社会人に。仕事の話、おいしい話、お出かけの話…などなど時々気ままに。

いのちの輝きスペシャル

2013-04-29 23:42:01 | Weblog
今日、TBSで放送した
「いのちの輝きスペシャル」。
登場した妊婦さんの中に、ママ友の妊婦さんがいた。

ママが妊娠中なのにお正月に雪山登山に行き、
遭難してしまった。10日後に捜索は打ち切られ、
まだ、捜索はされていない…というファミリーが、
友だち。

ドキュメンタリー番組だから、
あたりまえなんだろうけど、
遭難の実際のニュース映像なども入っていて、
ちょっとビックリした
たぶんママが区切りをつける
覚悟だったのかな~って気もするんだよね。

ママも子どもたちも、
パパの状況を受け入れつつも、
新しい命もみんなで迎え入れて
妹が生まれた

子どもたちはやさしくて強くて…
しっかりママを支えていた…素晴らしい

ふと思ってしまったのは、
うちの場合、夫の優しさや強さは
子どもたちに伝わっているのだろうか…ってこと。
っていうか、そんなものを
夫は持ち合わせているのだろうか…
夫が万が一亡くなって、
「口ウルセー親父がなくなったよ…」という
印象だけの人にはならないでもらいたい。

私も偉そうなことは言えないけどね…

いつも怒鳴って、頭ごなしにしかることばかりの
夫からは、大事なことは子どもたちに
伝わっていないのでは…って
なんとなく思っちゃった…。

ちなみに遭難したパパに
私が最後に会ったのは、昨年の秋、
私と上の子が歩いている時、
偶然。向こうはファミリーだった。
で、どこ言ってきたの?と聞かれ
模試だとい言ったら、受験するの?
とビックリして、挙句の果てに。
「落ちろ、落ちろ」
で、「一緒に地元の○○中にしよう」
と言われた。

あからさまに「落ちろ」と言われ
結構ビックリしたが、そういうキャラなんだよね。

早く捜索できるようになるといいな~。




過ぎて行った1月の半分…

2013-01-16 23:33:43 | Weblog

あけましておめでとうございます

今年はバタバタしてあっという間に半月が過ぎてしまった。
元旦の深夜に近所の神社から始まった初詣は、
4日に深大寺、12日に亀戸天神と3回も行ってしまった。
もちろん一番の願いは
長男の受験合格。
もう半月ほどで本番…どうなる事やら…

仕事始めは7日かな~
子どもたちの学校も始まって、
やっと仕事をヤル気になったって感じ。


1月10日にあったお花のサークルでは、
リースを作る。
お正月飾りを取った後、
季節を問わないリースでちょっと華やかに。



11日。願書を出しに行った帰りに
ランチに入った喫茶店で飲んだカフェオレは
ハート模様でちょっと嬉しかった。



12日。中学の友だちと
初めて行ったソラマチ。
おしゃべりしながら、お店を覗いて…
買い物して…本当に楽しかった。
やっぱり近くで見るスカイツリーの迫力はすごい

13日は野球の練習始め…
とはいっても、実質5日から自主練習と称して
招集され、練習していた下の子。
13日は近くの神社に必勝祈願に行き、
グランドにあいさつに行った後、
みんなで、新年の挨拶をしてお雑煮やおもちを食べる。
そのあと、主将、副将の発表と背番号を渡される。
下の子はやっとひとけた8番をもらった
私は今年父母会の副会長としてチームをサポート


そして14日の雪。
すごかった~
この日は出かける予定もなく、家にいたんだけど、
あまりに積るからビックリ!

今日もまだまだ残ってる…
自転車怖い…

今年の誕生日

2012-08-06 11:00:08 | Weblog


3日は私、4日は上の子の誕生日
でも、今年は3日から下の子と夫が
野球部の合宿で出かけてしまったので、
上の子と2人きりの誕生日になった

ただ3日は大忙し。
7時に下の子と夫を合宿に送り出してから、
上の子が受験するかも知れない学校説明会に出かける。
通学には1時間弱かかってしまうので、
微妙なんだけど…
話を聞いて上の子もその気になるくらい、
結構おもしろい説明会で、なかなかよかった。

ただ、かなりの人気校。
定員も少ないから、上の子の今の感じじゃ、
厳しいかもしれない…
でもヤル気が出るのはいいことなので、
その気にさせていた

帰ってきたら、
上の子は塾へ。
私は婦人科へ…

今年の春受けた健康診断では、
ことごとく婦人科部門で引っかかったから

乳がん検診でも再検査だったし…(今のところ大丈夫)
子宮がん検診でも子宮がんは大丈夫だったけど、
卵巣の腫れや内膜症だと言われ…
今もたまに婦人科に通っているのだ

結局、夜は上の子の塾が9時半までなので、
1人でのんびり過ごした誕生日の夜だった

4日も2人。
この日、上の子はそろばん検定が2科目あるので塾は休み。
でも検定試験はそんなに時間がかからない。
まぁ、この日は上の子の誕生日だしと思い、
のんびり過ごさせてあげた。

先週テレビで放送していた「ナルニア国」に
ハマった上の子だったから、
この日に合わせてパート2と3のDVDを借りてあげて鑑賞。
夜は商店街の夜店へ
本当に2人でのんびり過ごした。

そして昨日、下の子と夫が元気に帰ってきて、
お祝いをした

12才おめでとう


夏期講習の毎日

2012-08-01 09:57:53 | Weblog
上の子が受験を決めたので、
夏休みは、ほとんど毎日夏期講習に通っている。

行っている塾は生徒2対先生1のほぼ個人指導。
そのため、融通もききやすいのが助かる

というのは、上の子にはやめてもいいよと、
伝えてあるけれど、自分でやめたくないと言い、
スイミングとそろばんと
野球を続けながらの受験なのだ

夏期講習もスイミングやそろばんの日は
早めに終わって、別の日にその分を入れてもらったり、
4日はそろばんの検定試験があるから、
塾はお休みしたり…

かなり変則的なスケジュールなんだけど、
きちんと調整してくれるから、
とても助かるのだ

ただ、本人にとっては規則的じゃない分、
大変なのか、楽なのか…

というのは7時間ぐらい続けて塾の日もあれば、
4時間半の日もあるという。
毎日、何時から何時までというのが変わるし、
教科もいろいろ。
塾の合間に塾の宿題と学校の宿題と…
特に8月は本当にハードスケジュール。

でも、意外とのんきな上の子。
塾から帰ってきてDVDみていたり、
下の子とカードゲームしたり…

私はその、のんきさにイライラしちゃうけど、
考えてみれば、それくらいのんきに
こなせる方が、追い詰められなくて
いいのかもしれないね

とりあえず9月9日の首都圏模試が目標
頑張れ上の子

ぐったりの春休み

2012-03-28 18:01:20 | Weblog
子どもたちが春休みに入った今週、
毎日大変

朝からケンカばかりしているし、
おなかすいただの、
のどが乾いただの…

でも、今回は上の子は春期講習を申し込んだので
ほぼ毎日午後から塾へと出かけている。
それがちょっと、ホッとする時間なのだ。

1人ずつなら全然OKなんだけど、
2人そろうとご飯も満足に食べられないから
ホントにイライラしちゃう

ただ、今日は上の子は夕方から
スイミングがあるから塾はお休み。
せっかくなので部屋の片づけをしようと、
午前中から取りかかった。

今までは2人で机を並べていたりしたんだけど、
そろそろ部屋を2つに分ける準備をしてもいいかなと。
一応そうできる間取りになっているし…

でも、あまりに汚くて、荷物の整理だけで
今日は終わりそう
ベッドと机の移動はちょっと無理かも
移動も大変そうだし、どんな風に
配置するかもなかなか難しい。
そう、壁が少ないから…
しかもそんなに広くないし…
っていうか、広さはあるけど
収納が全くないので、
たんすも本棚もおかなくてはならないから、
なかなか難しいのだ

春休み中にできるといいな~
部屋の片づけ

今日は息抜きに
バッティングセンターにも出かける。
上の子は、今年試合で20本以上ヒットを
打つのを目標にしているからね
できたら毎日行きたいけど…

どれだけ続けられるかな~
私とお金がね



インフルエンザにやられた1週間

2012-02-27 09:45:13 | Weblog
先週は大変だった

18日の土曜日に上の子が熱っぽいと
言いだし、せきも鼻水も出ているので、
一応病院に言っとくかと思い小児科を受診。

すると、熱は高くないものの、
流行っているからと受けたインフルの検査で
なんとB型陽性が出てしまった。

そしてとりあえず水曜日まで休むことに…

この週は、ものすごく仕事が立て込んでいて、
珍しくバッチリ仕事週間にするはずが、
子どもがいるなんて…とがっくり。
しかも月曜に下の子が学校に行ったら、
10人休んでいて、もしかすると学級閉鎖に
なるかもしれないと手紙を持ち帰ってきた

そして火曜日学校に行ったら、
12人休みで、この日の午後から
日曜まで学級閉鎖に
給食を食べたら迎えに来てくださいとのメールが入り、
13時15分下校となった

そして、水曜日はインフル休みの上の子、
学級閉鎖の下の子が家の中で大暴れ…
もう言っても言ってもくっついて遊ぶし、
ケンカするし、家の中で追いかけっこするし…
暇なのはわかるけど、
本当に朝からげんなり

それでも、今週中の仕事は、
締め切りの原稿が2本、校正が2本、
電話取材も60件くらいあったので、
とりあえず、子どもたちに言い聞かせ仕事に集中。

木曜には小児科へ行き、上の子の登校許可をもらう。
で、この日から学校に行けたと思うけど、
上の子がどうしても明日からがいい、というから
金曜からの登校許可に

金曜は上の子が学校へ行き、
ほぼ仕事も一段落してきたので、
下の子と二人でまったり

土曜の午前中はラゾーナに行ったり、
午後は上の子の塾の面談に行ったり、それなりに外出。
夜は、久しぶりに保育園の時のママ友と
飲み会があって参加した
担任の先生も来てくれて、本当に楽しいひと時だった

ところが帰ってきたら、
夫が熱っぽいし節々が痛いと言っている
そして昨日休日診療に診てもらった夫は、
なんとインフルエンザA型

今週は仕事も一段落したし、
ちょっとのんびりしながらも、
確定申告の準備をしようと思っていたのに、
またもや人がいるなんて

しかもA型だと、やっとB型が治った上の子にも
うつる可能性があるじゃない
もう、どこでうつってきたんだよ、って感じ

面倒だな~と思いつつ、
始まった今週なのだ

下の子のバレンタインデー

2012-02-15 08:57:39 | Weblog
昨日はバレンタインデー
とりあえず、子どもたちと夫には
チョコレートを買った
子どもたちには、いろいろな種類のチョコの詰め合わせ。
夫にはスイスのおいしそうなチョコ。

でも、なんといっても楽しみは、
下の子の両想いの彼女
Fちゃんからのチョコ

Fちゃんとは1年生の時に同じクラスになって出会い、
それ以来、両想いらしいのだ。
昨年も手作りのかわいいチョコをもらった

そして今年も…
とってもかわいい手作りチョコをもらってきたのだ
しかも、お手紙つきで
本当にかわいい二人で、ほほえましい
下の子は、うまいうまいと言って食べていた

昨年PTAの委員さんをやっていたFちゃんのママとは
お話やメールで2人のことを話したこともあり、
一応、親公認って感じ
4年生になる今年は、同じクラスになれるのか、
二人の思いはいつまで続くのか、
温かく見守りたいな~って思ってる

上の子は、全くそんなこともなく、
私や私の妹、おばあちゃんからもらったチョコで満足
まぁ、それはそれでいいのかな


Fちゃんからもらった手作りチョコ

町会対抗運動会

2011-11-04 10:54:23 | Weblog
文化の日の昨日、
町会対抗運動会が行われた

毎年11月3日に行われ、
周辺の11の町会が参加し行われる

子どもたちはそれぞれの野球チームで参加
というのは、ここら辺の少年野球チームは、
町会の子ども会の所属が基本になっているので、
上の子は第二町会、下の子は第三町会の野球チームなのだ
住んでいるところは、第二町会なんだけどね

子どもたちが分かれてしまうので、
当然親も別れて参加。
夫は第二、私は第三で参加した。
昨年第三は優勝しているので、
今年も超気合い入りまくり

町会の運動会で、どうしてここまで熱くなれるのか
と思いながらも、競技に出れば、一生懸命走る私

2連覇に向けていい滑り出しだったし、
町会対抗リレーの予選も圧勝

昼食も町会から配られるので、それは助かる

私は3つの競技に参加…景品にホイルやごみ袋をもらった。

子どもたちもそれぞれの学年で出られる競技にいくつか参加し、
景品を集めていた。

そして、優勝が決まる
クライマックスの町会対抗リレーの決勝戦
男子の部も女子の部も第3町会が圧勝したのだ

ところが、どんでん返しが起こった
女子の部で小学生の低学年の子が、どうもトラックの線の中に
一歩入ってしまったみたいで、それが原因で失格となり、
6位になってしまったのだ

これにはみんなビックリ唖然…

でも、ここまで厳しくやるのなら、
走る前にルールの説明もきちんと必要なはず。
そうすれば、万が一失格になってもあきらめもつくし、
気をつけて走ったかもしれない。
それは一切なかったのに、いきなり失格で…

学校のリレーと違って、練習も一切しないぶっつけ本番のリレー。
実際こういう運動会に参加する子どもたちは限られているので、
普段リレーには参加しない子も出ている…
一生懸命走った子どもたちは泣いてしまった

これには第三町会の役員もさすがにキレていた。

これが原因で優勝を逃し、
第三町会は2位となった

なんか後味の悪い運動会となってしまった

ちなみに、第2町会は今年は6位。
昨年2位だったのでちょっと残念な結果に。
今年は人材不足だったらしい

でも、とにかく無事終わり
みんなお疲れ様って感じかな





上の子の塾

2011-10-20 22:00:17 | Weblog
家で全く勉強をしようとしない上の子。
もう高学年なのに、宿題さえもきちんとできない。

でも、どうも頭は悪くなさそう。
テストも漢字以外はそこそこできている。

記憶力もいいし、そろばんは1年から続けているので、
算数はもちろん結構できる…

でも、これからどんどん難しくなっていくのに、
このままでいいのか不安になり、
やはり塾を考えてしまった。

もちろん周りでもいっている子はいる。
でも、上の子は週3回のそろばんと週1回のスイミング
に通っているし、本人もそろばんは絶対辞めたくないから
塾はイヤだって言っていた。

私自身もこれ以上は…とも思うんだけど…
学校以外で、もう少し勉強できる環境がほしいと考えたら
やっぱり塾かなと…。

家だと弟はいるしテレビもカードもあるから、
やっぱり気がちっちゃって…

そして、タイミングよく
少人数制の塾が近所にリニューアルオープン
したとかで、宣伝に来た。

どうかなと思ったけど、
いくらぐらいか話を聞くだけでもと思い、ドアを開けた。

アンケートを渡され、本人にやらせたら、
あっという間に塾のペース。
でも、本人がヤル気になれば行かせてもいいかなと
思っていて、体験を受けさせる。

そうしたら、以外にも楽しかったと言って、
ここへ行くと自分で言い出した。
先生と生徒が1対2なので、
ちょっとお高めの塾だけど、
丁寧だし、報告もきちんとしている。

それならいいか~と
結局入会を決めてしまった。

とりあえずそろばんを週2日にしてもらい、
塾も2日、スイミングが1日あるから、
平日はすべて埋まり、さらに土日は野球と、
本当にハードな1週間になってしまった

でもまぁ、本人がやると言って決めたから、
とりあえず見守っていくしかない

スイミングも4種目とクイックターンも覚えたから
いつやめてもいいよと言ってあるんだけど、
もう少し、平泳ぎ50mまではマスターすると
自分で言っているし、
そろばんも2級ぐらいまでは行きたいみたいだし…

頑張りすぎてアップアップする
タイプでもなく、
手を抜くところは抜いて、
ダラダラしちゃうタイプだから
しばらく様子を見て、
応援していこうと思う。

子どもも忙しいって言うけど本当だね





お誕生日三昧

2011-08-04 23:05:50 | Weblog


8月3日は私の、○回目の誕生日
8月4日は上の子の11回目の誕生日だった。

もちろん毎年同じように2日連続でやってくる誕生日。
でも、今年は比較的平和で、
いい誕生日だった

3日の昨日は、
相変わらず午前中は勉強と野球練習
グランドでキャッチボールやノックをした後、
バッティングセンターへ行き、
2人は打ちまくる。
私も1回だけ打つ…けどそれでバテる

午後はのんびり、子どもたちは、
習い事のスイミングへ行ったり…

そして上の子ったら、スイミングの帰り、
私に花を買って、「肩たたき5分100回券」とともに、
プレゼントしてくれたのです

これにはビックリ
こんなことができるようになった上の子に、
感動してしまいました。
本当に上の子は私にやさしいんだよね

下の子のプレゼントはでした

そして今日は上の子の誕生日

ケーキはサーティーワンのアイスケーキ
今日は会社が木金休みになっている夫もいたので、
隣のおばあちゃん、おじいちゃんも一緒に、
上の子のお祝いをして、
みんなでアイスケーキを食べる

そのあと、今日の野球練習は夫にお願いし、
私はある程度、明日の合宿の準備をしてあげる。

そして夜に子どもと一緒に確認しながら
リュックに詰め、明日の準備も完成

明日からはいよいよ野球の合宿。
天気がちょっと心配だけど…
晴れ男の下の子、頑張れ