南三陸&気仙沼を体感!“来て見て浜ライン”

『復旧・復興に向けた取り組み』や『生活関連情報』,『観光資源の状況』といった地元情報等を発信していきます!

御崎 (気仙沼市唐桑町)

2010年12月25日 | 観光情報 (南三陸・気仙沼)
御崎(おさき)は,唐桑半島の先端の景勝地です。

国道45号から県道26号(気仙沼唐桑線)に入り,20分くらいで到着します。

ひたすらまっすぐの運転です。途中,cafe/ BAR Fika早馬山 もありますよ。

目印の赤い大きな鳥居をくぐって行くと,無料駐車場が見えてきます。

実は,御崎に来たのは今回が初めてなんです・・・

 

無料駐車場には,周辺の案内図があるので,遊歩道のルートを確認し,反時計回り,一番短いコースで岬を一周してみました。



遊歩道の入口には,高村光太郎の文学碑があります。ずいんずん,入って行くと,鯨塚と漁業用無線のアンテナ塔があります。

 



さらに進むと,八隻曳(はっそうひき)です。なかなかの景色ですよ。



 

「三陸の海って感じだなぁ~」と思いながら,どんどん進むと児置島(こおきじま)が見えてきました。この児置島には,面白い伝説があるようです。

 





今回の遊歩道のルートの中で,ここからの眺めが一番でした。

ここからしばらく行くと,陽沼・陰沼(おぬま・めぬま)。

沼というよりは,潮の満ち引きの関係によりできる水たまりだと思ってしまいました・・・
(黄色い○のところです)

 



小っちゃいのがいたので一周するのに,だいたい40分位かかりました。

無料駐車場の近くには,御崎神社もあります。

因みに,平成23年1月8日(土)~9日(日)に『御崎神社祭典』が開催されます。

祭典ではどんと祭が行われるほか、地元の人々による郷土芸能が披露され、大勢の人出で賑わいようです。

景勝地観光 & お祭り参加で,御崎を2倍楽しんでみませんか? (Y.N)


◆御崎の詳しい情報(地図有り)は,こちら(気仙沼市のHPへリンク)

◆御崎神社祭典については,こちら(宮城まるごと探訪へリンク)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。