goo blog サービス終了のお知らせ 

南三陸&気仙沼を体感!“来て見て浜ライン”

『復旧・復興に向けた取り組み』や『生活関連情報』,『観光資源の状況』といった地元情報等を発信していきます!

復旧・復興へ架ける橋

2011年07月21日 | 復旧・復興への取り組み
先日南三陸町に出張したときの話です。震災で落橋し,自衛隊さんが応急で架橋し通行可能となった水尻橋ですが,国土交通省さんの努力で新たに2車線の橋が架橋されていました。


上の写真(右)が1車線交互通行の橋です。復旧・復興のため,様々な車両が通ったことでしょう。大変感謝しております!


そしてこちらが新しい橋です。2車線になりました!新聞情報では今月6日から通行可能となっている様です。


向かって右が応急仮設,左が新らしく仮設した水尻橋です。2車線になりトラックもスイスイ走ります。さらに,自転車や歩行者も安心して渡ることができる作りなっています。

管内でも複数の橋が落橋しましたが,現在はこのように架橋されており,交通網が復旧しつつあります。管内はまだまだ震災の爪あとが残っていますが,このようなインフラ整備によって被災地の復旧・復興が加速すること願って止みません。被災された方々の心にも復旧・復興の橋が架かる様,私たちも精一杯頑張りたいと思います。(F.M)
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「宮城県震災復興計画(案)... | トップ | 宮脇書店の仮設営業 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (しろくま)
2011-07-22 23:00:43
復旧・復興に向けた橋。

橋の大事さを改めて思い知らされます。

陸前高田の橋,本吉・小泉の橋,南三陸・歌津の橋。

普段何気なく通っている橋も,実は生活に欠かせないものだったりしますよ。

橋は復興・復旧に向けたシンボルになると思います。

ぜひ復旧した橋の姿を全国の皆さんに紹介していただきたいと思います。
返信する
Unknown ((F.M))
2011-07-28 17:41:00
橋は復興へのシンボルとのお言葉ありがとございます!

地域にはたくさんの復旧復興の芽が芽生えつつあります。

これからも生活に密着するものを幅広く皆様にご紹介したいと思っています!

全国に少しでも明るい話題を提供できるよう頑張ります!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

復旧・復興への取り組み」カテゴリの最新記事