先日南三陸町に出張したときの話です。震災で落橋し,自衛隊さんが応急で架橋し通行可能となった水尻橋ですが,国土交通省さんの努力で新たに2車線の橋が架橋されていました。

上の写真(右)が1車線交互通行の橋です。復旧・復興のため,様々な車両が通ったことでしょう。大変感謝しております!

そしてこちらが新しい橋です。2車線になりました!新聞情報では今月6日から通行可能となっている様です。

向かって右が応急仮設,左が新らしく仮設した水尻橋です。2車線になりトラックもスイスイ走ります。さらに,自転車や歩行者も安心して渡ることができる作りなっています。
管内でも複数の橋が落橋しましたが,現在はこのように架橋されており,交通網が復旧しつつあります。管内はまだまだ震災の爪あとが残っていますが,このようなインフラ整備によって被災地の復旧・復興が加速すること願って止みません。被災された方々の心にも復旧・復興の橋が架かる様,私たちも精一杯頑張りたいと思います。(F.M)

上の写真(右)が1車線交互通行の橋です。復旧・復興のため,様々な車両が通ったことでしょう。大変感謝しております!

そしてこちらが新しい橋です。2車線になりました!新聞情報では今月6日から通行可能となっている様です。

向かって右が応急仮設,左が新らしく仮設した水尻橋です。2車線になりトラックもスイスイ走ります。さらに,自転車や歩行者も安心して渡ることができる作りなっています。
管内でも複数の橋が落橋しましたが,現在はこのように架橋されており,交通網が復旧しつつあります。管内はまだまだ震災の爪あとが残っていますが,このようなインフラ整備によって被災地の復旧・復興が加速すること願って止みません。被災された方々の心にも復旧・復興の橋が架かる様,私たちも精一杯頑張りたいと思います。(F.M)
橋の大事さを改めて思い知らされます。
陸前高田の橋,本吉・小泉の橋,南三陸・歌津の橋。
普段何気なく通っている橋も,実は生活に欠かせないものだったりしますよ。
橋は復興・復旧に向けたシンボルになると思います。
ぜひ復旧した橋の姿を全国の皆さんに紹介していただきたいと思います。
地域にはたくさんの復旧復興の芽が芽生えつつあります。
これからも生活に密着するものを幅広く皆様にご紹介したいと思っています!
全国に少しでも明るい話題を提供できるよう頑張ります!