見出し画像

一年生のブログ

お米買いに行く? 映画 「百花」を見に行きました

昨日は午前中ソフトテニスの練習の後、午後3時頃、姉のところにお米をもらいに行きました。

毎年忘れるので記録しとこう。

3袋あまってると思いましたが、今年もまだ4袋余ってました。

去年は8袋購入、新米を食べたのは今年に入ってから、今年は6袋にしたので

現在10袋  、1年で8袋くらいが消費量のようですが。

姉のとこへ行くときケーキ屋に寄りましたがこんな止め方するおばさんが。
(おばあさん)
もう少し前まで行かないかな?まあ出れなくはないのですが。

入り口のとこにそんな止め方するかな?



古いコメを貯蔵庫の上に置かないといけないので少しでも減らすため

一袋精米、これも記録に残さないと次には忘れてしまう。

その後夜6時から妻と下関へ映画を見に行きました。

「百花」と言うお母さんが認知症になる映画。

あらかじめクチコミなど見ましたが、評価が分かれてる映画のようで

見た感じ確かにという感じ。誰でもわかる映画じゃ無いような気が。

妻が寝てたというので珍しいと思ったら、自分のことだったみたい、

いびきをかきそうな感じだったので、そのたびに3回くらい起こしたそうです。

自分的には少しうとうととしたけどストーリーが飛ぶほどじゃなく

日本映画だとあんまり寝ないでいいな~と思ってたのに(笑)

半分の花火がみたいと言うお母さんの台詞はある意味引っかけ?

真相は映画館で。


映画「百花」 9月9日 全国公開【諏訪キャッチ映像】

諏訪湖の花火は自分も見てみたい花火の一つですが

時期がね~  終わった後お店が結構閉ってて何処から立体駐車場行けば良いか迷いました。

この辺り定例会ではよく見たとこだ。


帰りは、ブログで見ることがある「やよい軒 」に初めて行きました。

妻の話では、それなりのお店と言うことでしたが、

それじゃあ他のとこ、とか言いました1回行って見ればと言うことで。

【ハムカツ付】豚トロと豚バラのしょうが焼定食
990円(税抜:900円)を注文

後になって、お店の人が貝汁に変更でしたよね~

と気づいてどっちも飲めてラッキー?(笑)



ほっともっと辺りと同じでそれなりに美味しい感じでした。

なんじゃそれ(笑)  

「濱かつ」辺りに行きたかった。

妻もそうだったみたい。自分も前日濱かつ久しぶりに行きたいと

ホームページまで見てたのでした。


ありがとう

アントニオ猪木 死去 見納め闘魂注入 二度と見れない闘魂ビンタ

コメント一覧

akatuki1227330
@furutaro 古太郎さんこんばんは一年生です。

プロレスは父がよく見てたので

自分も欠かさず見て影響かなりありました。

猪木さんのYouTubeも数年前からたまに見てたので

心配はしていましたが。

昭和の有名人がどんどんいなくなるのは寂しいですね~

自分は妻に誘われるまで知りませんでしたが、

そこまで大きなインパクトはなかったです。

やよい軒はほっともっとのファミリーレストランみたいな感じですね~

お仕事中の昼ご飯には良いかもですね~
furutaro
アントニオ猪木さん、亡くなりましたね〜。
この映画、興味はあるのですが、たぶん見に行くことにはならない気がします😅
でも、やよい軒はぜひ行きたい!
akatuki1227330
@goodbook_2007 すずさんこんばんは一年生です。

来年になるとお米がどんな状態だったか忘れてしまうので

ブログにも書くことに、その際タイトルに入れてた方が

探しやすいので無理やり入れときました。

自分は映画館で寝る確率結構高いです、特に外国の映画は

日本の映画で寝るのは少ないのですが、まあウトウトってする程度でしたが、おこされなかったら

完璧寝てたかも?(笑)
goodbook_2007
一瞬、「お米買いに行く?」というタイトルの映画をご覧になられたのかと勘違いしました。
本文を読み始めてすぐ分かりましたけど💦

認知症になる映画ですか…
映画館で眠ったことは…無いかなぁ。
よほどお疲れだったのでしょう (* ´艸`)クスクス
akatuki1227330
yokoさんこんばんは一年生です。

農家から玄米の状態でもらい食べる前に精米する

その形が一番理想的だと思います。

家で精米するのなお理想的でもやはり一々精米するのはめんどくさくなってくるかもですね~

でも市販のコメは魚沼産コシヒカリでもまずかったような気がします。

映画そのものより、この映画見たら諏訪湖の花火見に行きたくなるかも。

お盆にあるので中々見に行く機会がないです。
yoko
こんばんは😃🌃

我家は、年間4俵を親戚から、買いました。娘の所と分けます。
30キロを我家10キロ、娘20キロに分けます。玄米で来るので、小さな精米器が我家にはあります。
でも、だんだん面倒臭くなって来ました

映画見て来たんですね✨
諏訪湖の花火は、有名ですが行った事は、ありません。
映画、ちょっと見てみたいてす。
akatuki1227330
@vell24 ヴェル24さんこんにちは一年生です。

8俵ではなく俵で言うと4俵になります。

昔は農家が出荷するのは1俵単位で60キロでしたが

現在は農協に出荷するのは30キロ単位で0・5俵になります。

一人当たりのお米の消費量は昔に比べるとかなり減ってるのでは。

小麦などの輸入がストップしたら大変なことになると思います。

自分的にはある程度見たと思いましたが、実際はウトウトしてたようですね~

駐車場への行き方がわからず右往左往しましたよ~(笑)
vell24
こんにちは。
8俵を4人家族で1年間で消費って、一般家庭としては多いのでしょうか?

でもウチはお米の消費量はかなり減ったと思います。

話題の映画ですネ♪
私なら速攻イビキかいて寝てそう♪

商業施設の地下駐車場ってお店のビルが閉まると入り口わからなくなりますネ♪
akatuki1227330
さえさんこんにちは一年生です。

下関駅の周りです、山口県でも屈指の都市なのに人がいな~い。

確かにそれはあるかもですが、警戒しすぎ~(笑)

でも先にその車がでたので良かった~

自分としたらウトウトとしたくらいと思いましたが

いびきかきそうでヒヤヒヤしたそうです。

よだれは大丈夫でしたよ~

濱かつは正確には「とんかつ濱かつ」だそうですが

九州発の飲食店で意外にも関東圏にはそう沢山ないようですね~
小松音楽教室 さえ
おはようございます😃
お写真、ぱっと見銀座かと思いました(笑)
駐車、前に何か車止め⁉︎があるのかしら⁉︎それにガンって行くのが嫌だった?
中途半端😆
映画館って寝てる方多いですよね。いびきかかなくてよかったですね⁉︎
ヨダレは大丈夫だったかしら?😆
こちらにもやよい軒ありますね。
「濱かつ」は初めて聞きました。こちらにはない?
akatuki1227330
たいぴろさんおはようございます一年生です。

そうなのですね~人数から言うと5号は少ないかもですね~

そのペースで年間で10袋くらいかな?(300キロ)

自分の場合2人で映画見るのは精々年に1度くらいのような気がしますが

今回は割と近かった。

アバターは見に行きたい気がしています。

やよい軒と大戸屋って良く比較されてるようですね~

今回のコメントするのに先ほど調べて見たら、やよい軒って

プレナス系のお店だそうですね~自分の感覚も捨てたもんじゃないのかも?
akatuki1227330
@suishaalbum 浜松屋飲兵衛さんおはようございます一年生です。

自分もそういう感じで高齢者の免許更新の講習

心配しています。

顔はわかっても名前が出てこないって良くありますね~

食べた物忘れても食べたのを覚えてればまだ良いと言いますが

どうなんでしょう?

でも認知症も死ぬのが怖くて耐えられない人の

防御本能なのかなとも思います。
たいぴろ
うちも昨日義姉さんから新米をいただきました。我が家は毎日5合炊いて次の日のお昼分まであります。
映画をご夫婦で見るなんて良いですね。我が家ではありえない・・息子達が小さい頃はポケモンとか行きましたが。
やよい軒は近くに無いんです。大戸屋みたいな店なんですね。
akatuki1227330
@sinjyusai 真珠彩さんおはようございます一年生です。

自分も昔に比べるとお米は食べなくなりました。

でも自分はお米好きな方だと思います。

確かに真珠彩さんのとこのおかずは多いですね~

お米食べるまで行かないのはわかります。

お酒でお米の分はたってるかも(笑)

自分的には少しコックリ位かなと思いましたが

妻が起こさなければ、いびきかいて寝てそうだったようです?(笑)

仕事中のお昼ご飯にはいいでしょうね~
suishaalbum
一年生さん~お早うございます。

浜松屋飲兵衛です。
近頃は夫婦そろって物忘れが酷くなり、段々不安に
なってきました。

テレビに出てくるタレントさんの名前をど忘れしたり、
昨晩何食べたか思い出せなくなるなどが
たびたびに。

もう少しすると、今朝ご飯を食べたかどうか?
思い出せなくなったりするかも?

もうトホホホだよん。
(涙・・・)
akatuki1227330
随想さんおはようございます一年生です。

今の日本の農業政策どうかしないと今後とんでもないこと

あるかかもしれませんね~?

小麦類は輸入がストップしたら大変なことになると思います。

やはり食糧というのは我慢できるもんじゃないので

生死に関わるものなので、今1俵精々1万5千円なのですが

5万くらいになれば農家もやっていけると思います。

それでも食糧確保できれば安いものと思います。

半導体は車のように納期が遅れるだけですみますが。

食糧の場合待ったなしになりますから。
akatuki1227330
けいこさんおはようございます一年生です。

クチコミとかしっかり見て見に行きましたが、

見終わって色んな方が言ってたクチコミに

納得いきました。

自分にはそこまで響かない感じでした。

やよい軒行かれたことあるんですね~

味つけ的には「ほっともっと」がレストランになった感じ

かなと思いました。

値段的には納得いく味で、万人受けはするような気がしました。

お米は一応買っていますよ~

でもありがたいですが。
sinjyusai
おはようございます。

お米は家では朝しか食べません
子供達も減ってますね

妻はボヤキますがおかずの量が多いのに気づいてない。(笑)

夜に映画観に行くと私も多分寝ますね。

やよい軒も安くて美味しですね昼にたまに利用します。
zuisou
おはようございます♪

お米の消費量が減ってますね
まぁ…日本人全体的に減ってますね

私も5日に一回位しか食べてません
しかもご飯を食べる日だと食べに行ったり、カツ丼買ってたりしますので
家で炊いた米を食べるのは本当に減ってます

定食系って物価高が実感出来ますね
この前セルフの定食屋で適当に取ったら1300円も掛かりました
値上がりしてない物を探す方が難しい(笑)
keiko(けいこ)
おはようございます。
確かに評価分かれてる映画みたいですね。
私は、原田美枝子さんと自分が重なってしまいそうで(彼女みたいに綺麗じゃないですが)老いや認知症がまさに自分の問題だと思って悲しくなるので観ません😅

やよい軒 息子たちは 少し前まで割引やらいろいろ特典あって通い詰めてたようです。
私も行きましたが 味が濃いですよね?

それから、、お米 いただけるなんて羨ましい限りです。

今日も良い一日をお過ごしください。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「レビュー」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事