公園のホームページからもうかなり咲いてるのかなと思いましたが全体的には2分咲きくらいでしょうかね~?

梅って木によって結構バラバラに咲くので難しいところですが、まだピークはこれからと言った感じでした。
[梅まつり]は2月15日から3月8日までと言うことで関係者の方も心配されてるようですが暖冬により期間中は早めに行かれた方が良いかもしれませんね~(来週末くらいから見頃かな?)
咲き始め

咲いてる梅は満開も

結構バラバラ。


登っていきます。

ここでもメジロ発見良い角度じゃないけど前よりわかりやすい、椿が好きなんですね~

梅の木にも

余談ですが花札の「梅に鶯」は「梅にメジロ」の間違いだと言う方がおられるそうです。

これ見たらなるほどと思いたくもなりますが、花札の鳥の絵は目の周りは白くないけど、日本の鶯(うぐいす)自体はかなり地味な色ですよね~
どっちなんだ~?でも花札の色自体随分全体的にカラフルに脚色されてるし、梅にメジロじゃなんとなく地味な感じですしね~(笑)(注 花札が中国文化の影響があるとすると中国にはこのような色の鶯がいるそうです?)
それはコウライウグイスのこと?コウライウグイスというのは日本のウグイスとは科が違う?(ウィキペディアより引用)

鮮やかな赤い梅

ここの梅園は海が見えるのが特徴です。

こちらは工業地帯

四国は見えないか?


ロウバイはピークが過ぎ少し茶色がかっています。

煙突が

武士の首が?(笑) 自分は美しいな~と思いますが

水仙も咲いてた
