goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

一年生のブログ

国道191号線で中国山脈横断?クラウンスポーツRS(PHEV)の燃費検証 晩ご飯は豚の生姜焼き?

昨日はクラウンスポーツRS(PHEV)でいつも走る

国道191号線で中国山脈横断するコースを走ってみた。


80系ハリアーの場合(コースがかなり違う)

こんな感じのコース


出発前 充電100%  走行可能距離は700キロに

前回給油したのはもう何ヶ月前?


道の駅ゆとりパークたまがわまで一気に

ここまではハイブリッドモードで走行

燃費は25・8キロ  バッテリー残量は88% 

40系ヴェルファイアの場合21・7キロと意外とヴェルファイア頑張ってる?

梨が良いのがあれば買おうと思ったけど

財布、車に忘れてたので取りに行くのがめんどくさいのでやめた。


道の駅匹見峡 ここまで高度650メートルくらいの所があります

燃費23・1キロまで低下 ここまでEV走行モードにも時々して

バッテリー残量80%まで強制的に下げました。

40系ヴェルファイアの場合19・5キロと健闘、中々凄いですね~

途中気温22度の所がありましたが高度が高いため17度まで低下。



途中最高高度850メートルくらいのとこを通った後
(最高地点で燃費21・2キロくらい?)

下りそこからEVモードで道の駅来夢どごうちまで。

EVモードにすると燃費じゃなく電費が表示されてます

普通は6キロ前後ですが下りが多いので 57・5キロととんでもない数値になってます。

バッテリーも下りで充電され87%まで増えました。

ハイブリッド車だと直ぐに満充電になりエンジンが回りだし

悔しくなる?コースです。


道の駅「ソレーネ周南」  EV走行とハイブリッド走行を切り替え

残りのバッテリーを調整  残り27% 
 


家に到着

走行距離約364キロ  走行可能距離は435キロと265キロ低下。

EV走行で100キロくらい?

燃費は31・2キロですが実際はガソリン換算で2リットル分くらいの電気料金が

かかっています。

40系ヴェルファイアの場合20・7キロ  (30系では17・8キロ)


(80系ハリアーハイブリッドは大体同じコースで約26キロでした)


1人で最後の晩ご飯は生姜焼き

A5の和牛の焼き肉用の肉が30%OFだったのでかなり迷いましたが

普段中々作れない生姜焼き

とはいえ生姜がなかったのでニンニクで代用実際はニンニク焼きです。

片栗粉をまぶしました。

コチュジャンとすき焼きのタレで味付け。


生姜焼きよりこちらの方が良いかも?

マヨネーズかけて食べました。

ワタリガニはオスだけ2匹

妻達は予定より2時間くらい早い時間に帰ってきました。

その後子供は残ったメス3匹を二人で食べました。

結局全部内子が入っていました。

コメント一覧

akatuki1227330
@tomo69163 tomoさんこんにちは一年生です

このコース大体同じような感じで何回も走っていますが

364キロと意外と長いんですね~

一般道だけなので思ったより時間がかかるはずです。

久住花公園に行くか迷いましたがこちらは往復

400キロ以上あります。

電気自動車も近くの買い物とかなら便利なんでしょうが

長距離ドライブは気を使いそうですね~

大きい車は細かい振動が少ないんであまり疲れないですよ~

只眠くなるとどの車でもやばいですが。
tomo69163
おはようございます。
このblog 絶対 旦那さんには見せられません((+_+))
だって、一日の走行距離約364キロとは!!
今の電気自動車に乗る前まではうちもそうやって走っていたはずなのに。いまでは120キロをどう走るか苦心しています(笑)
あと、若さかな。体の鍛え方も違いますものね。
憧れの山陽山陰道を縦横無尽、いいですね。
akatuki1227330
@marin_k_hana mariさんこんばんは一年生です。

mariさんのブログ見てトトロ達の所

気にしながら走ってましたが、あれなくなったのかな~

と思ってたら自分が思ってたより先の方にあり

あった~と思ったときは通り過ぎて

しまいました。後ろに車がいなければ止まれたかもですが?

今度とおることがあれば是非。

生姜の代わりにニンニクたっぷり入れてみました。

自分はニンニクの方が好きかもデス。

キャベツの千切りはスライスするやっでやっています

キャベツととマヨネーズあいますよネ~
marin_k_hana
こんばんは!
トトロ達を通り過ぎて残念!
今度通ったときは、是非😊

発想がいいですねえ。
生姜焼きがあればニンニク焼きもありあり😊

一年生さんはキャベツの千切り、上手ですね。
夫にはできない細かい千切り💦
マヨネーズ醤油でいくらでも食べれるくらい、
キャベツの千切り大好き人間です。
akatuki1227330
@copelonmaru りんこさんこんにちは一年生です。

その都度微妙にコースが違うかも

特にハリアーの時とは。

実験みたいな感じです。

クラウンスポーツはYouTubeが見れないのが難点です。
akatuki1227330
@marusan_slate テルさんこんにちは一年生です。

生姜よりニンニクの方が自分は好きかも?

とっても美味しかったです。

ワタリガニほんとはメスが食べたかったけど残しときました。

元気過ぎて体重が中々減りませ~ん
copelonmaru
こんにちは
すごい距離走られたのですねー?
全部同じコースを通られたのですよね?

クルマ好きでないと出来ませんねー
(; ・`д・´)
marusan_slate
こんにちは🌞
生姜焼き、
めちゃ美味しそうなんですが😆
ビールと御飯で食べたい(*´∀`*)
しかも蟹まで登場🦀
美味しい物を食べて
お互い元気に(*^▽^*)

ステキな日々を☆★☆
テル
akatuki1227330
@vell24fire1 ヴェル24さんこんにちは一年生です。

多分この位の距離走ると電気代を考慮すると実質は

ハリアーハイブリッドの燃費と同じくらいでしょうね~?

それ以上走ると無料充電しなければハリアーハイブリッド

の方が燃費が良くなります。

RSグレードは電子制御の足回りで

エコ・ノーマル・スポーツがあるんですが

もう一つカスタムというのがあり自由にハンドリングや加速や足回りを設定出来ます。

足回り以外はノーマルと

同じ設定で足回りだけハードにしています

それがくねくね道でどんな感じか試して見たかったのと。

下りが続いても満充電にならないのでそれを試して見たかったです。

ニンニク焼きは自分も生姜焼きより好きかも?
akatuki1227330
@zuisou 随想さんこんにちは一年生です

自分は手続きしてないので

やっていませんが。この前Wi-Fiの値上げで

手続きが必要でその時しようかなとも思いましたが

やめときました。

確かに営業の車がこんなのだったらサボれなくなりますね~
vell24fire1
おはようございます。
ハイブリッドの燃費性能リポートがPHEVの電費性能リポートにグレードアップ?

基本的に車が好きだから1人でもドライブして楽しまれたのですネ♪

私も生姜焼きよりこっちの方が全然食欲湧きそうです(^^)
zuisou
おはようございます♪

あ~やだやだ…
何でも監視時代ですね
車の場所から窓の開け閉めまで監視されてるんですね

営業職の社用車もその内…
サボるのも難しい時代になりますね
akatuki1227330
@hanahanatubomiga-den hanahanaさんおはようございます一年生です。

昨日の道は850メートルくらいのとこまで上るし

結構くねくね道があります。

上った後は下りがあるのではハイブリッド車の小さいバッテリーでは直ぐに満充電になり。

バッテリー保護のため強制でエンジンが回り始めます。

1回PHEVで走ってみたかったんです。

わざわざみないでしょうがやはり昨日も窓が開いてる

警告が来たようです。

今日からまた賑やかに

週末は今度は自分がお出かけです。
akatuki1227330
@sinjyusai 真珠彩さんおはようございます一年生です。

最近は買い物行くときはいつもクラウンスポーツです。

まあハリアーの時もそうでした

でも3人以上になるとヴェルファイアにしろと言われます。

やはり履歴がでるんですね~

昨日も窓が開いてると警告来たようです。

メス3匹だけ残しました美味しそうに食べてました。
hanahanatubomiga-den
おはようございます。
凄い距離走って 今までの車たちとの乗り比べ これでどの車が
何処の地形に合っているかわかりましたね。
お奥様はチャンとスマホで一年生さんの行動を把握していたことでしょう。
皆さん無事お帰りになって また賑やかな食事作りが始まりますね。
sinjyusai
おはようございます。

もうクラウンスポーツ乗りこなしてますね

切替のタイミングも良い感じでは無かったでしょうか

奥様に何処走ったのかアプリの履歴で分かりますよ。(笑)

ワタリガニは少し残して家族で食べた様ですね
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「クラウンスポーツPHEVとともに」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事