昨日は今まで数回走った国道191号線で中国山脈横断のコースを
40系ヴェルファイアでドライブしてみました。
ドライブすると変なつまみ食いしないので,ダイエットにもなる?
まずは「道の駅萩しーまーと」へご安心下さいウニは買いません。
梨の良いのがあったら買うかなと思いましたが,無かった。

ここまでの燃費は? 20・9キロでしたやはり30系よりは少しよさそう。

改装工事してました,外壁塗装かな?

次は「道の駅ゆとりパークたまがわ」
ここの梨は少し迷いましたが結局買わず,今回は買い物は無しでした。
21・7キロと伸びました。

その後益田辺りで22・1キロくらいがありましたが
そこからは中国山脈へ向かう上り坂が多い。

「道の駅匹見峡」19・5キロまで下がりますがあれだけ登ってなので中々良い燃費。
30系の時見ると季節や乗車人数の違いもありますが16・2キロ
ここまでで3・3キロアップ。


途中一番高度が高いとこで18・3キロ位まで下がります。
(30系では15・4キロ)高度が高いので紅葉もかなり進んでいました。
道の駅来夢とごうち 下りで19・8キロまで回復しますが
途中やはり満充電になるので全部は回復できません。PHEVで試してみたいとこですね~

今回のコースはかなり険しいカーブの多いコースですが
40系ヴェルファイアはコーナリングはかなりいいですね~
パドルシフトも使って見ましたハンドルについてる左の-(マイナス)のパッド?を指で手前に引くと
D4に入ります更に引くとD3 右の+でD4 D5 もう1回でDに戻ります。
後システム出力も197馬力から250馬力にアップしてるので
速度超過に注意しないといけません。
何回か走りましたが今回も県道2号線に入ってしまいすれ違い出来ないくらい
の細い道に入ってしまいました。(自宅に帰るで一般道優先)

ほんとは国道186号線で大竹に出ないといけません。
まああんな道なので対向車も無くて良かった。
最終燃費は20・7キロ (30系では17・8キロ)
(80系ハリアーハイブリッドは大体同じコースで約26キロでした)

60キロ制限のとこで35~50キロ位で走る軽トラに遭遇。
お年寄りの女性のようでした。
遅くなったので途中は寄り道しないで家に直行
「道の駅匹見峡」からエンジン切ってなかった。
EV走行比率は距離で無く時間なので停車時間も入るので
多めにでますが実際のイメージは30~40%位かな?

晩ご飯は遅くなりましたがチキン南蛮。

鶏肉

フライパンで揚げました。


ゆで卵でタルタルソース

せっかくドライブダイエットで痩せたのにリバウンド。

