ライフスタイルをデザインする建築家の・・・ライフスタイル

ライフスタイルをテーマに建築家の日常を綴っています。
最近は子育てを中心に時々建築話、旅行記や映画の事を綴っています。

■流れは変わった・・・~世間から忘れ去られたセントラルクリーナーから空気を洗浄するクリーナー

2007-09-11 23:26:24 | ■建築アイテム
今回のプレーリーハウスでお客さんが是非導入したいと思っているのがセントラルクリーナー。
家全体に配管を張り巡らせて、5~6mのコンセント付きのホースを持ち歩いて掃除するアレである。
最近はサイクロン式のクリーナーが大流行で、その影響もあって最近では全然その名を聞かなくなっていたのですが・・・

「サイクロン式の掃除機をお使いだったら、3・40万円余分にお金を掛けるのはもったいなくないですか?」と質問。
「確かに掃除機が吸って吐いた空気は綺麗なんですけど、その空気でまた埃を巻き上げて散らすんです。」と。
そうですか~ソレは盲点。
サイクロン式クリーナーを使っているから出てくる発想だ。

---

といういきさつがあって、今回は図面にセントラルクリーナーを織り込む事に。
その中で目を付けていたのが↑のセントラルクリーナー。
屋外設置のセントラルクリーナーのデザインとしては秀逸。
松下電工の製品で、設置必要寸法や、配管の設置基準などを調査して図面に反映してたんですけど・・・

つい先日、メーカーに問い合わせの電話を入れたところ。
「新規のお客様に販売できなくなりました」
おいおい・・・
それって

「市場規模が縮小して、需要が減った事により、買い替えのお客さんにのみの販売になります。」
と。
せめてHPにそう書いといてくれればいいのに・・・



それで、仕方無しに使うのがコレ。
日立のセントラルクリーナーなんですがかっこ悪い。
コレを何処に設置するか?
で、悩みます。



中には、宅内設置型(床下設置型)の器具もあるんですけど・・・
この問題は、ゴミを取り出すときにまた撒き散らす恐れがある。
やっぱり外部に設置するのがグッド!

そんなもんで、道路とか・家の中から見えにくい死角をさがしてそこに設置する予定。
家の中の空気をクリーンに保つのも大変である。

---

しかし・・・
松下だけでなく、三菱もセントラルクリーナーが廃盤予定だったりと、何年後かに壊れた時に在庫があるか?
配管したダクトが無駄にならないか心配です。
その辺も考慮しつつ、見積もりをみて検討する予定です。

ちなみに、セントラルクリーナーを調査していると、面白い商品を見つけました。
掃除機を外に出して使う延長ホース。
曲げたりしても潰れにくいホースで、コレだったらセントラルクリーナーと同様の効果がありそうだ。

---

と、ここまで書いたところで、TVCMで新製品が紹介されてました。



SANYO(サンヨー)のairsis(エアシス)SC-XD1。
世界初の空間清浄サイクロンクリーナーです。
サンヨーの従来型の掃除機に比べて排気風速を1/3に抑えた商品。
そして、ハウスダストの舞い上げも1/100まで抑えるという謳い文句。

凄い!

コレはいい。
しかも、フィルターのお掃除は10年不要。

しかも、しかも!
なんとウェットシート(クイックルワイパー)を装備して、ウェット掛けしながらのお掃除も可能だとか!!

次回の打ち合わせでは、お客さんに教えてあげよう!

■メーカーのairsis(エアシス)特設HPはこちらから

---

ちなみに、セントラルクリーナーだと長いホースを持ち歩かなきゃいけないので、それが大変なのです・・・


最新の画像もっと見る

4 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ひろぽん)
2007-09-12 21:09:29
電器を使うことも考慮しなくちゃいけないんですね・・・
最近学校課題で一般住宅の間取り図を描いているんですが、いといろ考えちゃって意外にも案がまとまらないです・・・
返信する
始めから (akatuki)
2007-09-12 23:33:13
>ひろぽんさん

始めから自分の思い通りの図面なんてかけないので心配いりませんよ。
イロイロ考えすぎず、何をその家でしたいのかだけを考えていい案作ってくださ~い。
(実際の家では、嫌でもイロイロな要素を入れなきゃだから、課題ぐらいはぶっ飛んだ案を作りましょう!)
返信する
やはりそうですか。。。 (Noriko)
2011-06-16 18:41:56
『セントラルクリーナー』の検索をして、こちらのブログを拝見しました。

我が家は、25年前に家を建てる際にセントラルクリーナにして、現在まで修理しつつ何とか使ってきていましたが、さすがに限界が近いようで、メーカーに問い合わせようか、掃除機を購入した方が良いかと検討しています。
やはり需要が減っているのですね。

ちなみに設置場所は、車庫(一階)の奥の納戸です。

セントラルクリーナーだと、確かに長いホースを持ち歩かなくてはいけないのですが、掃除機を持って歩きまわる(我が家は3階なので、階段もありますから)よりは遥かに労力は少ないです。
返信する
セントラルクリーナー (akatuki)
2011-06-17 00:12:54
>Norikoさん

コメントありがとうございます。
25年前に採用とは凄いですね。
それだけ長年使ってまた利用したいということはとても便利だったということですよね。
なるほどなるほど。


私の情報は2年半ほど前の情報なのでまた変わっているかもしれないのでメーカーには確認してみてくださいね。

本体はやはり屋外設置がいいんですね。
埃が家の中に飛び散ったら本末転倒ですものね。
ご意見参考になりました。
ありがとうございます。
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。