Akatsuki庵

日々と向き合って

松山への旅~その2 道後温泉の夜

2019年06月04日 13時43分39秒 | 泊りがけの旅行

旅アーカイブに戻る
前回からの続き~

5月24日(金)の夕方、宿に荷物を置いて外出。
歩き出してほどなく、目的地の裏手が見えてきた。
 
道後温泉本館。
ただいま改装工事中につき。でも、営業はしている。
銭湯の入り口へは側面へ回れ、と。(案内書きだったか、ガイドに言われたか)
もともとはこちらが出入り口だったそうで。(←創業当時)
内部の写真はさすがに撮れなかったけど、ガイドブックから。
改装工事前は男湯が2つあったのを、改装中は1つを女湯にしている、とか。
2階の休憩場は改装中につき使えないものの、
「本来の出入り口」とか「普段なら入れない湯船」などレア感をくすぐる営業。
そして、それだけではない。(あとでね)
入湯料も410円だしね、汗を流すにはちょうどよかった。
(京都の船岡温泉みたいだった)
 
温泉後はすっぴんのまま、ハイカラ通りを歩く。

ローソンのところを左へ折れて~。ツバメがあちこちに飛んでいるのがウレシイ。

道後温泉駅にかなり近くなったところで、お目当てのお店を発見。
味倉」さん。
鯛めしならぬ、鯛茶漬けを食べた。
(翌日に鯛めしを食べる可能性があったのと、鯛茶漬けの方がリーズナブルだったので)
食べ終わって、お店を出るとちょうど19:00。
ちょうど駅前の坊ちゃんからくり時計が動き出していた。
見物人がすごく多くて、みんな動画を撮影していたのがおもしろかった。
 
見物した後はジュースバー「10FACTORY」で蜜柑ジュースを飲み比べ。
 
伊予柑、温州、清見。
松山は伊予国だったなぁ。とか、温州はいかにも蜜柑の甘さがちょっと、、、
とか、清見は新しい品種みたいだけど、ほどよい酸味が美味しいなぁ。
と、味わった。
 
ハイカラ通りを再び戻り、お土産さんをのぞいた。
 
ローソンに寄って、水とゼリーを買った。
※看板の「L」の照明が消えていたことも、そこにツバメが巣を作って子育て中だったことも、その時は気づけなかった~。→こちら
今治タオルの専門店「伊織」にも寄って、自分用とお土産のハンカチを購入。
 
そうこうしているうちに、道後温泉本館前に戻ってきた。
19:30のプロジェクトマッピングを見物。
 
 
その他、テレビモニターで「火の鳥」も2本ちゃんと観賞した。
そうして、お宿に戻った。
共有スペースでゼリーを食べながら、出納帳をつけたり、翌日のルートをチェック。
やはり「清見」は美味しい。
 
適当な時間にドミトリーに戻って、着替えて就寝。
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 松山への旅~その1 午後から... | トップ | 松山への旅~その3 シナモ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

泊りがけの旅行」カテゴリの最新記事