goo blog サービス終了のお知らせ 

群馬県沼田市こしひかりの物語

旧新治村の田んぼでとれたコシヒカリの物語です。
それから、生活・リハビリについて、徒然なるままに書いています。

アメリカの2ちゃんねる?

2017-11-15 07:42:10 | Weblog

アメリカの2ちゃんねる?

日本の2チャンネルと同じようなサイトがアメリカにもあるという。
そこに投稿された記事が不穏な内容だという。
この手の記事はフェイクが多いような気がする。
一般人はほとんど目にすることが無い裏サイトのようなものだ。
でも怖いもの見たさで覗いてみたくなる。
今日は七五三、神社にお参りして無病息災をお願いしたほうが良い。
 大事件発生を予告か?英語圏版2ちゃんねる「4chan」に不気味な投稿(高島康司  マネーボイス)
 七五三とは?時期はいつ?男の子と女の子で違いがあるの?(こそだてハック)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマートスピーカー

2017-11-14 09:04:17 | Weblog

スマートスピーカー

今年人気の商品だ。
そろそろ出揃ったので、どれにするか品定めをしてみたい。
とりあえず国産のソニーからだ。
とは言ってもわが家で使い道があるんだろうか?
制御できる端末が無い。
お天気を聞いて返事を貰うだけならスマホやパソコンで良い。
電車の時刻表もめったに必要無い。
自家用車での移動がメインだから・・・
ニュースの検索もスマホで十分だ。
興味はあるが当分いらないかな。
 魅力満載! ソニーのスマートスピーカーはココがすごい (日経トレンディネット)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017-11-13 08:45:44 | Weblog

良く昼食を食べに行く柚庵に雪塩が置いてある。
十数年前宮古島に行ったとき雪塩の工場に行ってきた。
その時は単に見学だけだったが、先日テレビ東京のカンブリア宮殿で雪塩の事を放送した。
塩は人間にとって必需品だが詳しく知らなかった。
最近はいつも悪者にされている。
一番のやり玉は高血圧との関わりだ。
取り過ぎは砂糖の方が恐ろしい気がする。
塩分の不足についてどんな悪影響があるのか聞いたことが無い。
安全安心な塩はどんな製法で作られているんだろうか?
天日干しの塩は貴重品だという。
日本には、世界にはどんな塩があるんだろう?
 パラダイスプラン社長 西里長治(にしざと ちょうじ)氏 (テレビ東京 カンブリア宮殿)
 日本の塩(一般社団法人日本塩工業会公式サイト)
 日本の塩造り|塩を知る|個人のお客様|(株式会社 日本海水公式サイト)
 日本の塩:現在の製塩|世界の塩・日本の塩|たばこと塩あれこれ|(JTたばこと塩の博物館公式サイト)
 日本の塩百選にランキング おすすめ 天然 自然塩 国産平釜塩(最進の塩)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「トランプ訪日」疑問に答えてくれた記事

2017-11-12 08:34:23 | Weblog

「トランプ訪日」、疑問に答えてくれた記事

羽田で安倍総理がタラップの下で出迎えるとばかり思ってテレビを観ていたら、
米軍横田基地に専用機が現れた、肩すかしを食らった気分だった。
警備の都合か、何となくスッキリしなかった。
中国は米軍基地が無いから何処に着陸したんだろう?
米軍基地だとビザはいらないし入管も無いという。
米国の軍人とその関係者は、何時でも軍用機で自由に出入りしているんだろうか?
自由に基地の外へ出て行動できるとすれば問題行動も起きそうだ。
それはさておき日本は国として認められていない気がした。
そんな疑問に答えてくれた記事が下記サイトだ。
 トランプは横田に舞い降りた(日経ビジネスオンライン)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炎上と消火

2017-11-11 07:37:22 | Weblog

炎上と消火

炎上の原因を作らないことが最上だが、
万一炎上しそうな書き込みがあったら、
即座に「明日10時に調査結果を発表する」等の
アナウンスをすることでかなり防げるという。
企業でも個人でも対応を誤ると、事実無根であっても大事になる。
特に風評被害は悲惨だ。
イメージの回復は簡単にはできない。
 迅速な対応でネット民を操れ(日経ビジネスオンライン)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに富士通まで・・・

2017-11-10 09:25:55 | Weblog

ついに富士通まで・・・

富士通のパソコンを使い続けている自分にとっては、寝耳に水だ。
ついにレノボに征服されてしまった。
安全保障の観点から重大な事態だと思っている。
それはともかくハードからソフトまで国産が無くなってしまうと言うのは哀しい。
ジャパンアズナンバーワンと言われ技術立国を謳歌していたが、
物作り世界一を目指していた国の姿勢は何処へ行ってしまったんだろう?
一度下り坂になれば転落するのはあっという間だ。
製造現場も少子高齢化で人財がジリ貧だ。
すでに内部崩壊が進行していて手遅れか・・・
 誰がメイド・イン・ジャパンを殺すのか? 日本が取り戻すべき経営の心(斎藤満  マネーボイス)
 名門企業の相次ぐ不祥事。なぜ日本企業の劣化が止まらないのか(まぐまぐニュース!)
 家電の悪夢再び。中国の自動車産業が、日本を時代遅れにする日 (まぐまぐニュース!)
 高級すぎる「トースター」がバカ売れ。バルミューダが見せた日本家電の意地(まぐまぐニュース!)
 富士通とレノボおよび日本政策投資銀行がPC事業の合弁会社を設立(富士通公式サイト)
 「起業支援のピクサー」は日本を救うか(日経ビジネスオンライン)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブループラネットワークス

2017-11-09 09:28:16 | Weblog

ブループラネットワークス

情報社会を破壊するには原子爆弾など必要無い。
超優秀なハッカーがセキュリティを破ってサーバーを乗っ取れば事足りる。
今やスマホでもタブレットでもノートパソコンでもデスクトップでも
CPUと呼ばれるチップとOSをはじめとするソフトが無ければ何の役にも立たない。
さらに自動車や家電、工場のライン、発電所等々、
ほとんどの所にMPUと呼ばれるチップが装着され
システムが正常に動作するようにコントロールしている。
Iotと言う技術でネットワーク化されその繋がりは無限だ。
優れたハッカーがウィルスを仕組めば社会インフラは壊滅する。
どうしてそれを防ぐか、企業にとっては最重要な課題だ。
その仕組みを提供するのが標記のブループラネットワークスだ。
従来の発想とはまったく異なるやり方で侵入を防ぐ。
画期的な製品だと思う。
 株式会社Blue Planet-works公式サイト
 ニュース - ITガードが新概念のセキュリティ製品「AppGuard」の本格販売を開始(ITpro)
 ANAらが50億出資した雑居ビル発おじさんベンチャーのすごさ。常識破りのネットセキュリティ企業(BUSINESS INSIDER JAPAN)
 ◆ セキュリティソフト AppGuard(Open ブログ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

核の恐怖か・・・

2017-11-08 08:45:24 | Weblog

核の恐怖か・・・

韓国が対馬に進出しているという。
中国は北海道、ロシアは北方領土と触手を伸ばしている。
対馬は韓国と目と鼻の距離だ。
万一北朝鮮が韓国に侵攻すれば大勢の韓国民が国外脱出を図るだろう。
考えられることは日本への渡航だ。
避難民なのか難民なのか、日本はどう対応するんだろうか?
逆に北朝鮮が戦場になれば北朝鮮の国民が脱出することになる。
いずれにしても戦争は避けてほしいものだ。
 【産経】家も土地も「もはや韓国領」…対馬で増える韓国人観光客、不動産買収も「有事の避難用か」(Share News Japan)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津波防災の日

2017-11-07 09:44:43 | Weblog

津波防災の日

1854年11月5日、安政南海地震が発生し、東海地方から九州地方の太平洋岸に大きな津波被害をもたらした。
その日に因んで11月5日が津波防災の日と定められたという。
1年前、同じ記事を書いた。
まだ数年前のことなのに、東日本大震災は自分の中ではすでに風化に向かっている。
海なし県に住んでいる所為か津波の怖さが実感として認識できていない。
災害カレンダーがYahoo!からリリースされた。
これを見れば日本列島の災害発生状況が分かる。
時にはカレンダーを見て気を引き締めたいものだ。
 過去の教訓を未来につなぐ 災害カレンダー(Yahoo!天気・災害)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学びの貧困

2017-11-06 09:03:11 | Weblog

学びの貧困

NHKのクローズアップ現代+で放送された。
小学校へまともに通学できなかった若者が増えているという。
義務教育は、受ける権利はもとより受けさせる義務がある。
どういう事情で通学できなかったのか、
原因はさまざまのようだが子供にとっては悲劇だ。
社会生活が出来ない。
俗に言う「読み書きそろばん」が出来ないのだ。
今の時代、信じられなかった。
若者はスマホなどすいすい使いこなしている。
本人が何も出来ないことに気づいたときのショックは想像にあまりある。
 ひらがなも書けない若者たち ~見過ごされてきた“学びの貧困”~ (NHK クローズアップ現代+)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな事ってあるんだ!

2017-11-05 08:37:30 | Weblog

こんな事ってあるんだ!

証紙を国家試験など受験するときに貼った記憶があるくらいだ。
収入印紙を貼った領収書は貰ったことはあるが、
そもそも、なぜ領収書に収入印紙を貼るのか今でもって理解出来ていない。
世の中の仕組みは商売をしている人は良く分かっているが、
サラリーマンなど勤め人は疎い気がする。
知っていれば不必要な費用を払わなくて済む。
 領収書をPDF(電子データ)で発行すれば収入印紙を貼らなくていいって本当?税務署に電話して確かめてみた!(ゆとり世代の投資家jun)
 No.7100 課税文書に該当するかどうかの判断|印紙税その他国税|国税庁公式サイト
 収入印紙の知識+印紙税額一覧表(電脳百科事典)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉の効能

2017-11-04 08:26:37 | Weblog

温泉の効能

先日、高校時代の同級生三人で毎年恒例の秘湯巡りに行ってきた。
今回は福島県新野地温泉相模屋さんにお世話になった。
初めての福島県の温泉だった。
泉質は硫黄泉。
草津温泉や万座温泉と同じで火山の側に多い。
大浴場、内湯、露天風呂があり、
湧出温度は87℃位だが、良く管理されていて心地よかった
さて日本全国にはどの位温泉があるんだろう?
温泉の無い県はあるんだろうか?
浴室の入り口には必ず、温泉分析表が掲示してある。
先人は農繁期が終わると長期の湯治に行って疲れを癒やしていた。
現代人は慌ただしく日帰り温泉に行くのが関の山だ。
一度の入浴では効果は期待できないが、
それでも、心身ともにリラックスできる。
 新野地温泉 相模屋旅館 - 秘境温泉 神秘の湯(秘境温泉神秘の湯)
 温泉のプロが厳選、「うつ病」に効果がありそうな全国の4つの温泉(まぐまぐニュース!)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動車産業の将来

2017-11-03 08:29:07 | Weblog

自動車産業の将来

欧州と中国で電気自動車にシフトすると発表があった。
その時思った事は、内燃機関の時代が終わったと思った。
エンジンがモーターになりガソリンタンクがいらなくなる。
エンジンメーカーは消滅して電気メーカーが取って代わるだろう・・・
ガソリンスタンドは廃業になるんだろうか?
電池が空になったらソックリ電池を交換する電池スタンドか?
充電はガソリンを入れるように数分では出来ない。
いずれにしても大きな地殻変動が起きる。
今から対応を考え準備をしていかないと日本は大恐慌になって沈没する。
 EVは期待はずれ。東京モーターショーで中島聡が感じた本音 (まぐまぐニュース!)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五官&五感

2017-11-02 06:40:46 | Weblog

五官&五感

五官は人間が外界の事物を感じる五つの感覚器官のことで、目・耳・鼻・舌・皮膚。
五感は五官で感じる五つの感覚で、視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚のこと。
コンピュータが一番不得意なことは、
人間のパターン認識や嗅覚、味覚、触覚を認識して表現することだ。
いわゆる五官のセンサーが難しい。
AIを使った人型ロボットの一番の弱点だ。
ロボットが美味しいと感じるようになれるんだろうか?
そうなったら喜怒哀楽を感じるロボットができるかもしれない・・・
 人間が「おいしい!」と感じる理由に、「五感の優先順位」が関係(まぐまぐニュース!)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衆議院解散の真実?

2017-11-01 05:17:41 | Weblog

衆議院解散の真実?

安倍総理の冒頭解散は、大義なき解散などと野党やマスコミから非難されたが、
下記サイトによるとアメリカのネオコンが仕掛けたものだという。
自分には真偽を確かめようが無いが、過去の日米関係から推測すると
ありそうだと思わせる。
アメリカと対立すれば、安倍総理の政治生命が閉ざされる。
外遊先でアメリカに因果を含められたんだろうと思う。
総理自身は勝算があったとは思えない。
目標議席が少なかった。
もう選挙は過去の事だ。
今後の政策実行が安倍政権の行方を決める。
 アメリカ軍産複合体の選挙シナリオはなぜ崩れたのか?予想される次の展開(高島康司  マネーボイス)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする