群馬県沼田市こしひかりの物語

旧新治村の田んぼでとれたコシヒカリの物語です。
それから、生活・リハビリについて、徒然なるままに書いています。

新食材で起死回生(ライスジュレ&ベジート)

2018-06-26 07:35:06 | Weblog

新食材で起死回生(ライスジュレ&ベジート)

先日テレビ東京のガイアの夜明け(下記サイト)で放送していた素晴らしい食材だ。
コメは先細りで農家は四苦八苦している。
米の需要を増やせる方策は大歓迎である。
また野菜農家では規格外野菜を無駄にしない方策に苦慮している。
家庭菜園の規模では処理には困らないが、大量に発生する野菜農家では大変だ。
恥ずかしながらテレビを見て初めて知った。
新商品は宣伝しなければ需要が発生しない。
せっかくの商品が立ち消えになってしまう。
 ライスジュレ|農業を、食農産業へ。|農業|(ヤンマー)
 新しい野菜の食べ方!野菜シートとは?|使い方や販売場所まで|農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン(AGRI PICK)
 【VEGHEET(ベジート)】野菜がシートになっちゃった!現代食の救世主。自然由来の材料だけで作った「ベジート」とは?  ベジタリアン・グルテンフリー・ビーガンの情報なら(Vegewel Style)
 2018年6月19日放送 新食材で起死回生!(日経スペシャル ガイアの夜明け  テレビ東京)
 ブランド米、決めるのは産地か消費者か(日経ビジネスオンライン)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする