goo blog サービス終了のお知らせ 

貧乏人魂

他人のことをうらやましく思ってもしょうがない。
身の丈にあった生活が一番ですやん。

夢みたいなこと

2009-11-10 02:03:07 | 
一年が過ぎるのは、とても早い。
またまた今年も去年と同様の行事が繰り返される。
去年に比べて、今年はまだ気持ちは安定してる。
【痛み】は、時間が過ぎると何事もなかったように感じなくなってしまう?


   

   『一年後にどうするか?』

このタイミングじゃないといけないのか?
自分じゃないといけないのか?


新たなことを始めるために、ちょっと動き始めます。
『まだ1年ある』と考えるのか『もう1年しかない』と考えるのか。

「夢みたいなことを・・・」という冷たい反応もわかりますが。
まあ、鼻歌でも歌いながら、ボチボチやってみましょう。



市長と議員

2009-11-08 00:37:25 | 
テレビで市長と議会の対立について、双方の立場からの意見を
解説を交えながら、説明している番組を見ました。


正直、市長と議員、どちらが立場が上なんでしょう?

市長といえば、組織の長であり、『このように進めたい』と思ったなら、
安易にすすめられると思ってましたが、どうもそうではないらしい。

議会に諮り、議会の承認がなければすすめられない。
市長の独裁を防止するためのチェック機能ということでしょう。
じゃあ、議員のレベルが低く、お互いが自己の利益に固執し、
同じ考えの者がつるめば、良い方向には変革できなくなるということかな。

市長、議員とも住民の選挙で選ばれた人ですから、
それなりの権限は、お互い持っていると思いますが、
今の状態を変えていこうと思うなら、
【市長】【議員】のどちらが、世の中を変えられるんでしょう。

理想は、お互いが協力すればいいんでしょうけど…。

警察官の憂鬱

2009-11-03 02:02:58 | 

牛乳配達に行く途中、警察官による飲酒検問に遭遇。

一時停止等の取り締まりは、物陰に隠れてよくしてましたけど、
飲酒検問は、初めてやないかと思います。

お酒を飲んで、車を運転することはダメな事。
そういうことをわかっていても、実際守れてない人がいるから、
こんな夜中にお巡りさんが働くことになるんでしょうね。


走行中の車を停めて、『ハイ、息吐いてぇ~』


この繰り返し。
お巡りさんもたまらんでしょう。


自分も車を停められて、お巡りさんから『ハイ、息吐いてぇ~』
お巡りさんに息を吐きながら、シミジミ感じました。

お酒を飲んでる人をチェックしてる業務の趣旨はわかりますが、
吐かれた息が、煙草臭かったり、また餃子臭かったり・・・
夜中に臭い息を吹きかけられる業務っていうのも嫌ですねえ。


日曜の夕方に

2009-11-02 00:06:11 | 
三遊亭円楽さんが死去…76歳肺がんで(読売新聞) - goo ニュース


子供の頃から、日曜の夕方は、きまって『笑点』でした。
楽しい番組なんですが、なぜか休みも終わってしまうという悲しさ。

『笑点』から『サザエさん』に繋がっていく時間帯は、
あまり好きじゃなかった。

今の『笑点』は、どうなってるんでしょう。
こん平さんも病気で降板、木久蔵さんも木久翁に名前が変わり、
子供の頃に見ていた時のメンバーから、ずいぶん変わってきているようです。


今日の朝日新聞の天声人語も円楽さんのことが書かれてました。
落語の世界のことは、詳しくないんですけど、偉大な人だったようですね。

司会は、現在、歌丸さんに代わってますが、
自分にとっちゃ、テレビ番組に毎週出てくる身近な人のように感じてましたけど。
なんとも寂しいニュースです。

ミニ同窓会④(魂こめて)

2009-10-27 02:28:52 | 

学校への行き帰りは徒歩でしたので、いろいろと寄り道してました。
友達との話の中で、今じゃすっかり忘れてたことを思い出してきました。
ちょこちょこ悪いことしてましたねえ。



友達の家の近くには瓦屋があり、そちらによく立ち寄ってました。

瓦の形が出来上がると、まだ湿ってますのでそれらを並べ、乾燥させてます。
柔らかいので、粘土で遊んでる感覚やった気がします。
あそこまで綺麗に瓦が並んでいると、ついつい悪さがしたくなる・・・。


子供のときは、そこまで仕上げるのにどれだけ大変か全く知りません。
今考えると職人さん泣かせの、とんでもないことしてましたわ。


瓦に文字を書き込んだり、手形をつけたり、折り曲げて形を変えたり・・・。


また立派な鬼瓦には、目の部分に指で穴を開けたり、目を書き込んだり・・・。


職人さんが丹精こめて作った瓦に
小学生のガキんちょが、魂を入れるように目を書き込む・・・
選挙の時のダルマじゃないんやけど。
今じゃ信じられんことしてましたねえ。


その瓦屋は、今も商売してるのか、ちょっとわかりませんが、
もし、つぶれているとしたら、俺らがそのお手伝いをしてしまってたのかも。


ミニ同窓会③(お前の父ちゃんは?)

2009-10-27 00:27:09 | 
今回もミニ同窓会の話。

実家のあるところは、小さな町ですから、
友達どうしの息子、娘が同じ学校に通うことは珍しくない。


同級生A     「お前の父ちゃん、元気か?」
同級生Bの娘  「うん。家でビール飲んどる」

また別の日に行事があったときに、

同級生A     「父ちゃん、今日は来てないな。何しとる?」
同級生Bの娘  「家でビール飲んどる」

またまた別の日。
同級生Bの嫁といっしょにいた同級生Bの娘に声をかける。

同級生A     「今日は、父ちゃんとは別か?」
同級生Bの娘  「今日は、お母さんといっしょ。お父さんは家でビール」


子供は正直者です。
自らにふりかかることでなければ、嘘はつけません。
自分の行動をどこで、どう話をされてるのか・・・

       同級生B

     身長  168cm

     体重   86kg ・・・ビール腹


         






見える景色は…

2009-10-25 00:22:19 | 
実家・職場・住んでる地区・・・毎週、お祭りが続いてます。
今日は、宵宮。
そのお手伝いをすることになってました。


今日は、子供の屋台が中心ですが、
その屋台の管理をする大人たちは、まわしを締める。
主役の子供たちは、法被なんですが。

屋台の巡行の前にまずは、お弁当で腹ごしらえ。
建物横に、長机、パイプ椅子。
日よけにテントまで張ってますやん。
ええ感じです。
たとえ安いお弁当でも外で食べると、おいしく感じるもんです。

ただ・・・    

ただ・・・

不満に思うことが・・・

お弁当を食べてる席から、顔を上げると、
建物の中で、着替えをしてるおっちゃんたちが見えます。

みんなまわしをつけている・・・
見たくないものまで見えますし・・・

見える景色を伝えるとすると【象さん】【桃】【たこやき】
こんなとこでしょうか。
食事中に見える景色は、考えもんです。

見られたくない買い物

2009-10-21 01:14:25 | 

女の人には、男の人には見られたくない買い物があるらしい。
最近、お店のレジに男の人がよくいますので、特にそう感じるようです。

職場の女性職員の話。

年をとると運動することも少なくなりますので、お腹の働きが悪く、
普通の状態じゃあ、排便困難な状態になることがあります。

女性職員の親父さんも、排便困難。
出すもん出さないと、しっかりご飯も食べられませんので、
近所の薬局に、親父さんのための【浣腸】を買いに出掛ける。

右手に【浣腸】
このとき、当然知り合いには、会いたくないと思ったらしい。

が、

レジはお客さんで混雑しており、並んで待つことに。
『会いたくない』と思っていても、そういうときに限って不幸が訪れる。


知り合いの男性に、声をかけられた。
何気なく声をかけた男性も女性職員が持っている【浣腸】に気付き、
(見てはいけないものを見てしまった…という思いだったはず)

「それじゃ、また」

その男性は、さわやかに去って行ったらしい。


女性職員が言ってました。

「絶対、勘違いされてる。私のじゃなく、お父さんの物やのに」

「さわやかに去って行かなくても・・・。言い訳ができんやん」


・・・女の人だけじゃなく、男の人も同じ感覚を持ってると思います。
  まあ、とりあえず、誤解を生むような買い物には、注意したいですわ。


メタボ < やせ

2009-10-11 01:57:18 | 
やせ、太りすぎより短命 40歳の余命で6年の差(共同通信) - goo ニュース

衝撃を受ける・・・

【メタボ対策】
世の中では、成人病なるものの予防を・・・と呼びかけられてますが。
実はやせてるほうが危ないのか・・・

体質ですもん。仕方ないような気がします。
しっかり食っても、自分の身になる前に、腹の具合が悪くなる。
マッチョな体を手に入れることは困難ですわ。


こう考えると病気をしたときには、弱いっちゅうことやね。
体内に蓄えがないわけですから。