お正月
元旦は大人8人が集まりすき焼き料理をした。
料理は何が良いか迷ったが
31日 「お寿司だ」 2日は 「シャブショブとお決まり」
それぞれの家族のメニューから 今年は元旦はすき焼きに決まった。
が すき焼きは 味の好みがまちまち
一抹の不安があった。
肉は1.5K
他のお野菜も多めに用意
2日の日 昨日の すき焼きはどうだった?と
味に口うるさい彼は
「あんな辛い味付け 一口食べて 胃がびっくりして・・・・」
と。 気に入らなかったよう。 そう たぶんそう言うだろうとは予想された。
「もっと言い方があるだろうに 」と心の中で。
娘婿さん 肉は大好物でいっぱい食べてくれていた
脂身まで ぱくぱく
息子のお嫁さんも いっぱい手伝ってくれた。
人が 寄って皆で楽しい正月だったが
30日頃からの 私の忙しさは相当なもの。
菊花蕪 なます 酢レンコンなどたくさん作った。
勿論おせちを詰め合わせ 2段に。
でも 若者は手を付けなかった、
回転容器にも詰め合わせた。
来年はどんな料理にしようかと
食事担当主婦は頭の痛い課題です
なべ料理がいいというものも
行き着くところは握り寿司が一番無難かなぁ と思いました。
話かわり
31日の買い物は楽しみな事があります
夕方4時頃でかけたら
1日から4日までお休みのスーパー
31日 売り切らないといけないのて いろいろなものが大放出
飛騨牛が 半額になる時間もある
今年は忙しかったので 短時間いただけなのですが
菜の花 一袋 29円 これはお値打ち 2袋購入
まだまだありましたが 思い出せない。
菜の花の辛し和え
息子の大好物 一人で黙々と口にしてました。
お婿さん チーズ好き
昨年に続き 今年も2種用意しました
それと クリスマスが終わリ年末
鶏肉の手羽元が
随分安いんですね。
購入して 生姜醤油につけて元旦に オーブンで焼いて
出したら お嫁さんが 我が家も「 作りましたよ」
そうよね 市場に余るのはどこでも一緒ですものね
毎日 他愛もない話題にお付き合いくださいましてありがとうございます
5862歩