goo blog サービス終了のお知らせ 

 花ものがたり

パソコンでのお遊び作品とたまに出かけて写すフォトブログ。最近は日々の出来事などを書きとめ備忘録、何でもありのブログです。

4月から入園入学

2023年03月27日 06時10分00秒 | 日記
4月から二人の孫の新しい生活が始まります。

ナフキン、上靴袋など作ってほしいとたのまれました。
3年前 保育園から幼稚園に変わった時は
ハンカチからナフキンなど園のサイズ指定があったけど今回は自由です。

進級して年小となる保育園児は何もサイズ指定が無いのですが大は小を兼ねるというので大きいサイズでと
娘に言われていて40×50センチでナフキンは作りました。

孫の好みで選んだ絵柄で布を購入。
以前の余り布も使いやっと出来ました。

ナフキン  給食袋 裏つき上靴袋
柄は  すみっコぐらし ポケモン、トイストリー、アンパンマンです。
紐はこれから通します。まだアイロンもかけてないです😌

ランドセルも昨年の2月に予約してやっと先週に手元に届きました。

どうにか揃ったので一安心。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタクリの里

2023年03月25日 06時10分43秒 | 日記
前回とは別のカタクリの群生地ものぞいて観ました。























  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショウジョバカマ

2023年03月24日 05時45分00秒 | 日記

ショウジョウバカマ(猩々袴)の花









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会えてうれしいカタクリの花

2023年03月23日 05時49分00秒 | 日記
山県市のカタクリの花の群生地に行ってきました。


花茎の先に花を1個付け、下向きに開きます。
花は陽のあたるとき開く。  くもった寒い日や雨の日は  開花しにくいが  曇ってても 温度が高めだと開花し日が当たると強く反り返ります。  なかなかデリケートな花です。

雄しべの先の、花粉が入った袋である葯は濃紫色。
めしべは全体に白色で、柱頭は3裂し ています。
葯をつまんでめしべの柱頭に付けると種が出来るようです。
この種を撒いてその苗が花開くまで7年~8年かかることを初めて
知りました。
また球根は数年ほど経過すると球根が増えて子株がつくのでそれを切り離して増やすことも出来るようです。

叔母の所で見たカタクリ、叔母が離れたところに花が咲いたと話していたので種で増えたのでしょうか?
そうだとすれば7年以上かかってやっと2枚の葉を出して花を付けたと言う事になります。蝉の一生と似ています。


またこの花には岐阜蝶が寄ってきます。
まだこの蝶が舞っているところを見たことが無い。
 
カタクリの花は3、4月のわずかな日光を 利用して花を咲かせ、  
花のあと、5月頃に葉も枯れたあとは ずっと次の年の3月頃まで、球根のまま休眠する  (地面からは消える)
1年のうちの10ヶ月の間は 地中で過ごします。

こんなかわいい花を亡き母は畑に植え毎年咲くのを楽しみにしていました。







 

ここの場所も地域の方が手入れしてくださっているようでそのような方が見えるうちは花が咲き続ける事でしょう。
この管理が無いと荒れて無くなってしまいそうです。
また心無い方が掘って持ち去るようなことが無いよう願います。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワサビ菜

2023年03月19日 06時20分00秒 | 日記


今の時期ワサビ菜をお店で見かける時があります。
ピリッと辛い、これ大好きです。

購入して 洗ってから切って塩で揉み白醤油掛けと
もう一品 醤油、みりん 酢を混ぜた物で和えて見ました。

白醤油をかけたほうが好評でした。



TVでやっていたものをパチリ
むざいのしちせ


いつもありがとうございます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする