27日に行ってきましたが
強風で花写真が写しにくかったです。
何回も行ってますが 唐門から入った行ったことがない事に
今回気が付きました。当然写真を写したことがないのです。
5597歩
27日に行ってきましたが
強風で花写真が写しにくかったです。
何回も行ってますが 唐門から入った行ったことがない事に
今回気が付きました。当然写真を写したことがないのです。
5597歩
山芍薬
エイレイソウ
以前写したエイレイソウの花 天生湿原 6月8日
破れ傘
以前写した破れ傘の花 古今伝授の花 7月8日
すみれ
二輪草
散った桜の花びら
古今伝授の里は、その日しだれ桜が満開でした
とても風に強い日でした。
しだれ桜がひっきりなしに揺れていました。
古今伝授の里 4月22日
5882歩
御母衣ダムの湖畔に立つている荘川桜。
連れて行ってくださる方があって22日出かけていきましたが
今年は遅れているようで、蕾状態だったのですぐ 折り返してほかの
桜を見ながら南下しました。
遠くに雪山が見えます
蕾状態
観光バスも数台 止まっていました。
遠い所まで来ても 開花前ではしょんぼりですね。
今日あたりにはだいぶ開いているかもしれませんが・・・・?。
5393歩
我が家に咲く花
シラー・カンパニュラータ
南アメリカにの原生林に自生するユリ科の球根
我が家では鉢植えで育てていますが
今年は15センチほどしか茎が伸びず花数も少ないです。
エビネの花も15日頃から開花中
数色あったのですが どの鉢も
今は二色のみとなってしまいました。
4月10日頃から咲き始めたデンドロの花
増やしても5鉢までと決めて管理してますが先日
欲しいと言ってくださる方があり一鉢貰って貰いました。
その方は エビネも一鉢持っていってくださいました。
デンドロは今は高根がどんどん大きくなり
また増やそうと思えばいくらでも増やせますが
管理が面倒なので高根はとってています。
早めに大きくなった高根数本のみ
また新しく一鉢に入れて育てます。
とても強い種類で花もよく咲きます。
7917歩