goo blog サービス終了のお知らせ 

パソコンじゅく春日井味美教室

パソコンを楽しんでいただきたいと思います。生徒さんとハイキングや山菜取りなんかも行ってま~す。

新しいパソコンライフへ

2016-01-14 17:31:36 | Weblog
先週のグループに続き今日のグループも、ネットショッピングに初チャレンジ!!。

ショッピングサイトを開いて、各部の説明をして、・・・・

ユーザー登録に入ります。

名前の登録に入ります。・・・「みょうじと名前の間にはスペースを入れてね」

ふりがな入れてね・・・・・・???「ひらがなじゃあないよ」

この後が大変、メールアドレスの登録です・・・・

       メールを入れる枠が上下に二つあります、まず上の枠に入れます、

       そして、間違いがないか下の枠におなじメールアドレスをいれるのですが、

エラーで先に進みません。・・・なかなか同じアドレスが入りません。

次に、自分で決めたパスワードを入れます、これも上下ふたつの枠に入れますが、

メールアドレスと違い、ディスプレー(画面上)は、●で表示されますので、

これが難題です、なかなか会いませんがなんとか終了。

これだけ悪戦苦闘すれば、商品がとどいたときは、さぞ感激されるでしょう。

今年の初びっくり!!

2016-01-06 10:26:03 | Weblog
教室にお巡りさんが・・・???

お巡りさん:「ちょっといいですか!」・・・どっきり!!

お巡りさん:「おもての車はお宅のですか」・・・???

お巡りさん:「最近この車種が特に多く盗難にあっています。」・・・???

      「昨年には1ヵ月で五台も盗難にあってますので気を付けてください」

上記のお言葉の後、A4の用紙を二枚手渡していかれました。

内容は、盗難被害が急増しており、今後も被害の続発が懸念されます。

    盗難防止ねじを装着することにより、ナンバープレイトの盗難防止だけでなく、

    自動車本体の盗難防止にも効果が見と寝られます。・・・・


警察署で販売してるそうです。

早く犯人を捕まえてよ。

お正月

2016-01-02 10:37:59 | Weblog
今年は、穏やかな年明けとなりました。

元旦は、氏神様にお参りして、去年買いこんであった鮎用の手すき網をタモ枠に取り付けました。

アマゴタモに比べて、結構指先の力がいり両手の指先にひび割れが・・・いて・いて・いて。

今日2日は、仕事始めです。

サラリーマン時代なら初釣りだーーー、と海に走ってゆきましたが、自営業は大変です。

昨年末までに、12月の月次決算、棚卸、27年度年次決算をすまし申告計算を済ましました。

年が明けると、昨年の台帳、請求書、領収書の整理、 新しい台帳の作成等、仕事が待ってます。

会社ですと、台帳、決算は経理課、棚卸は商品化、掃除は掃除会社、・・・・・・

超弱小自営業者では・・・無理ポン。

暖冬の今年は、山間地の春も早くなりそうだし、昨年は大きな出水もなかったのでアマゴちゃんも元気に年越しをしていることでしょう。

フキノトウの天ぷら、アマゴの天ぷら、世界遺産の長良川の鮎、今年も 。


やりましたー!!

2015-12-16 07:11:46 | Weblog
今朝、岐阜県の公式ホームページを見てみると、


「清流長良川の鮎」が、世界農業遺産に認定されました。 



の文字が。・・・うれしい。

今まで、日本一の美味しい鮎になった時も・・・うれしかった。

今まで、いろいろな川で鮎釣りをして来ましたが。

鮎釣りの難しい飽きない川、食べておいしい鮎の川の長良川にたどり着きました。

長年、環境維持につとめてこられた漁協の方、地域の人々、に感謝します。

これからもっと大変かと思いますが未来に残して行ってもらいたいものです。

生徒さ~~~ん、美味しい鮎を食べていただけるように、来年分の針や糸はもう用意しました。

来シーズンも頑張りま~~~す。

年賀状の季節

2015-12-15 11:09:13 | Weblog
年賀状の季節になると、生徒さんからの連絡が増えます。

一番多いのが、プリント(印刷)出来ないので見に来て~~~が多いのですが、

先日は、「USBめもりーに保存した年賀状が出てこない~~~~。」と、連絡が有ったので、

ジャストホームが痛んだかな?、それとも、出し方を忘れたかな?などと思いを巡らせて訪問しました。

パソコンに向かって、まず、ジャストホームを開いて保存されている年賀はがきを開こうとリムーバルブディスクを選択すると!!!。

リムーバルブディスク無い、ちなみに、コンプーターから確認してもリムーバルブディスクが無い。

USBメモリーをほかの端子(差込口)差し替えてみると無事にリムーバルブディスクが出てきて年賀はがきを印刷できました。

そう、差し込みが痛んでしまっていたんです。

生徒さんに、「USBメモリーを差したり抜いたりするときにゴジゴジこじするとこうなるょ。」と言うと、

「ははは、ゴジゴジやってた」。ですって。

世界遺産

2015-12-12 08:38:46 | Weblog
毎年、八か月毎週通ている、長良川が世界遺産登録の申請を申請しています。

地元の人、漁協組合の人、釣り人等、長良川に魅せられた人たちが、山に広葉樹の植林をしたりして、川を守ってきました。

流域に、大っきな町がたくさんあり、工場もたくさんありますが、川の水質が守られて鮎を始め沢山の魚が生息し、

特に日本一美味しい鮎が釣れる、素晴らしい長良川。

流域の人々の努力が実って世界遺産に登録されることを祈ってやみません。

いまどき

2015-12-05 15:13:35 | Weblog
生徒さんが、お嫁の時に持ってきたミシンを新しくしたんですが、

このミシン、針に糸を通さなくてもワンタッチで通してくれる優れものです。

いざやってみると、上糸の通し方が分らず、あれやこれや、やっているうちに壊してしまい修理してもらったそうです。

最近の商品には、カレンダーぐらいの紙が四つ折りで入っているだけで、

取扱説明書が入っていなくて、買ったお店に相談したら、メーカーから届いたのは DVDが1枚。


生徒さんが、

「私は、パソコン教室に来てるからDVDでも見ることだ出来るけど、私の同級生たちはパソコンを触ったことのない人ばかりで、そうゆう人たちは、困るだろうね。」

感謝されました。

風邪の季節

2015-11-26 20:40:08 | Weblog
急に寒くなって来ました、いよいよ風邪の季節ですね。

教室も、風邪対策です!!。

ウイルスをやっつけよう

おくだけでウイルス退治!

ほんとかなぁ、とりあえず置いてみました。「おくだけ除菌」


釣り用のサングラス

2015-11-20 07:29:04 | Weblog
釣り用のサングラス!!。

ふつうのサングラスと釣り用のサングラスの違い。

光の透過率が低い(色がついていてかけると暗い)、UVのカット率はあまり変わりはありませんが、

水面のギラツキを消して川の中、川底が綺麗に見えます(偏光グラスと言って、川の中を歩くとき安全、魚の居そうな場所)が普通のサングラスと違います。

街中では、雨や曇りの日はサングラスはかけませんが、釣りでは安全のため掛けます、

夏の日差しの強いとき用と、春先や梅雨時など雨や曇りの日用と二種類が有ります。


購入から二十年以上使っている夏用のサングラスがサングラスの仕事をだんだんしなくなってきたので、

思い切って新しくしようと検討していました。

釣具屋さんに行くと、下は千円から上は一万五千円のサングラスが並べてあります。

商品についてるタグを見てみると、光の透過率、UVのカット率が書いてありません。・・・色つきの偏光グラスなのかな?。


(夏にUVカットの少ない色の濃いサングラスをはめていると、色が濃いので瞳孔が開きまUVカット率が低いと紫外線がたくさん目の中に入り、

目を悪くします。)

結局、お店に並んでいるものでなく、某釣り具メーカーのサングラスを注文してきました、今月末、入荷するそうです。


健康が大事ですもの。