goo blog サービス終了のお知らせ 

閉ざされたドアの向こうに

徒然なるままに備忘録

開運に向けて

2017年05月28日 | 日記

歯科検診により、虫歯が発覚。

土曜日に歯医者に行き問題の箇所は治療は終わった。

だが、レントゲン撮影により、親不知が危険な状態らしいことが判明。痛みはないので要経過観察となる。

そんな思わぬ爆弾を抱えてしまったこともあってか、スーパー銭湯で手相の占いをしてもらった。

・2年後の35才の時に二足のわらじを履くことになり、大変多忙になる。

・今年(来年の2月3日まで)積極的に色々なことをやり、異なったジャンルの人と関わることにより、それが10倍になる。

・人を説得することに長けている線が出ている。デパートの店員さんや不動産の営業の人によく出ている。後天的に身につけたもの?

・モテ線が出ているのでモテ期が来る。

・20代前半から中盤にかけて大きな変化があった。今までの鬱積したものから解放された。

・サプリメントで栄養を補うこと。

・忍耐力がある。

・深く考えることが多い。他人の関わりの中で(酒の席でも良い)、相談して意見を聴いてみる


さて今週で6月を迎える。どうなる?

限界と変化と

2017年05月07日 | 日記

ゴールデンウイークも今日で終わり。

連休中に布団カバーを買い換えた。前のは一人暮らしを始めたばかりの頃から使ってるから5~6年は使っている。ところどころくたびれていた。

去年の今頃社会人になったばかりの頃に買った春夏物のスーツを買い換えたあたりからだろうか。

今まで使っていたものが限界を迎えている。

ひょっとしたら今の生活自体が限界であり、新しい段階に移行する時なのかもしれない。

ただ、どう移行するのが良いのか分からない。

一方で幕末の黒船来航みたいに外からの大きな影響で移行するのは嫌である。

今の支店での担当をもう少し頑張りたい。

今月から、ボクシングの練習は出来るだけ平日とし、土日は勉強しつつ新しい段階に移行するための何かを模索しようと思う。必要あらば平日も使おう。

ちなみに布団カバー以外にスニーカーももう6年ぐらい履いている。一昨年、6~7年履いたブーツを買い換えたのでそろそろだと思うが、まだ大丈夫そうだし、もうすぐサンダルの季節だし、安物買いの銭失いを避けるため、そこは先送りにしようと思う。


フィーリング、タイミング、ハプニング

2017年05月03日 | 日記

先日の事務の打ち合わせ後に懇親会があり、2次会は部下職員のみで行った。

内容は大筋で愚痴大会に近かった。まあ、成績が芳しくないと本店から直接指導を受けるのは皆一緒である。

さて、そんなときにとある先輩から「君は、仕事よりまず結婚だ」と言われた。

で、必要なのは「フィーリング、タイミング、ハプニング」とのこと。

じゃあ、具体的にどうすりゃいいの?ってところだけど大分酔っていたので聞けなかった。それ以前にその3つが出てこなくてエドはるみと同じくらいグーグー言ってた。その話をgooのブログに書く。


で、昨日、スーパー銭湯に行き、湯船に浸かりながら考えてみた。

ハプニングについては良く分からないが、フィーリングとタイミングはどれもバラバラである。


そういえば特に何かあったわけではないが、仕事の関係でこの人とはなんかまた会いそうだなっと思った人と会った。


美人で秀才という天が二物を与えたその人は職場の幹部候補生なので、本社に行けばまあ会えるわけです。

ただし、自分がそこに勤務する可能性があるかというとかなり低い。向こうが実務研修で本店か支店にくれば別だけど、そん時その人は上司だ。

冷静になってみると、雰囲気は違うが顔立ちがどことこなく昔仲が良かった人に似ているような気がするので、そのせいでそんな風に思ったんだと思う。

向こうはこちらを『踊る大捜査線』みたいに虫けらと見ている・・・わけではないと思いたい(話した感じ性格が悪そうではない)が、もう忘れてんだろう。

話は大分それたが、即解決できない問題なので、早急に何かしら体を動かして棚上げしようと思う。


・・・という姿勢が良くないのかな。








読んだ本

『幸せになる百通りの方法』荻原浩(著)

お題に正面から回答する。

2017年05月02日 | 日記

お題について、回答してみる。

やはり『めっきらもっきらどおんどおん』と『おしいれのぼうけん』かなと思う。

思い出せる範囲であらすじを書くと

前者は、ある男の子が「めっきらもっきらどおんどおん」と出鱈目な呪文を唱えたことにより妖怪たちの世界に迷い込んで、三匹?の妖怪たちと仲良くなるが、最後には・・・・


後者は、保育園に間違えて持ってきたミニカーをきっかけに友達と喧嘩し、その友達と罰として押入れに閉じ込められる。押入れの中はねずみばあさんが支配する世界とつながっていて、二人でその世界を脱出を目指す・・・



やはり、同じくらいの年の子が主人公で、異世界に迷い込む系が好きだったみたい。





面白くないものを面白く

2017年05月01日 | その他スポーツ・武道・格闘技

金曜日の夜に翌日の農作業のため山梨入りするタイミングで保険会社の担当の方と会う。この時の話はまた別記したいと思う。

その方の息子さんはスポーツ系の学部に在籍し、将来は指導者を目指しているとのこと。そのカリキュラムと身体能力と高さに驚かせられたが、その会話の中で、自分自身はスポーツが実は苦手なものが多いことに気が付いた。

ボーリング、卓球、野球・・・・

サッカーは下手の横好きか。

球技が苦手なのかと思ったがそれだけでなく、中、長距離走が苦手というか好きではない。これは職場で無理やり走らされたことも原因の一つだと思う。

ただし、ボクシングのトレーニングで欠かせないので、なんとかしたい。

そこで、ランニングステーションでのランニングクリニックに参加してフォームとか習ってみようかと。で、ついでにそのスタジオのヨガとかでてみようかと。


好きな練習だけではなく、嫌いな練習をいかに楽しむか。そこも大切かなと思う。







読んだ本
『上達の技術  一直線にうまくなるための極意』児玉光雄