goo blog サービス終了のお知らせ 

閉ざされたドアの向こうに

徒然なるままに備忘録

ダークナイトの悪夢

2015年03月29日 | 日記

遅ればせながら『相棒』の最終回を観た。内容的には、かなり唐突に禁じ手を打ってきた。
あれをやるなら、もっと伏線をはらないと。同い年の相棒だけにこの結果は残念だ。

さて、先週から本店に復帰したが、空回っていてうまくいっていない。自己嫌悪に陥り余計に負のスパイラルに陥ってしまった。しかもそんな週に土曜日出勤だった。疲れた。

何だかなぁ、こんな話を書く予定ではなかったのに。


今日の教訓

パーリングの際、動作が大きく2発目に対応できない。あまり動かさず、パンチを止める感じにする。

読んだ本

『日本人のためのピケティ入門 60分で分かる「21世紀の資本」のポイント』池田信夫(著)

『小野寺の弟・小野寺の姉』西田征史(著)


久しぶりのマス

2015年03月21日 | ボクシング

今日の教訓

前にでる時は迷わず前へでる。

フェイントをいれながらジャブを打ち、散らしていく。

ジャブを打つ時、顔のガードが開かないようにする。

サウスポー相手には、左へ周りポジションをとられないようにする。

いつもより半身で構える。

自分の軌跡、ルーツ

2015年03月15日 | 日記

支店派遣の忙しさもピークを迎える中、週3日ボクシングジムに行き、金曜日に支店の幹部と飲み会があり、流石に疲れたのか日曜日は読書とペン字以外ほとんど何もしていない。

ここ最近では予定がない珍しい日曜日。

ただ、このままダラダラと過ごすのは味気ない。土曜日はジムに行くとして、日曜日は買い物や美術館に行くか、料理学校で新たな講座をやるかしよう。

あとは、漫画の影響になるが全然知らない縁のない町を歩いてみる。

もしくは、自分が今まで住んだ町を訪れる。遡って自分の先祖とかを巡る旅をやるか。

先祖を巡る旅は、結局祖父の出身である山梨に行き着くので、そこそこの距離があり、そう簡単には行かない。

まずは、祖父母の話を聞こう。今の内に昔の話を聞いておこう。

読んだ本
『ご先祖様はどちら様』高橋秀実(著)

振り替える

2015年03月08日 | 日記

今日も振替で料理教室に行ってきた。

男性が自分一人という意外に珍しい状態だったが、違和感があるところに溶け込むという点では良かった。

オムハヤシのオムレツはやや失敗だったが。

ボクシングの練習時間確保のため、来月も日曜に振り替えようと思う。

来月で講座が終わるけど、次は何しよう。次の講座をやるか迷い中。


読んだ本
『〈萌訳☆〉孔子ちゃんの論語』福田晃市(著)

指針、方針

2015年03月07日 | 日記

遅ればせながら、今年の指針というか方針が見えてきた。

1自分がいて違和感があるところに溶け込む

違和感がありそうなところに出向いていき、そこに溶け込む。

ジムや料理教室だけでなく。


いつの間にかそこにいたという感じでいきたい。ある意味仕事や人間関係に役立つかもしれない。



2文武両道に生きる

武の方は、ボクシングを引き続きやるとして、他にもやろうかな。クロストレーニング的なもの、中途半端になっているボルダリンク、もしくは全然違うこと

今日は、プロ選手とアマチュア選手のスパーリングを見て及び腰になったが、自分なりに頑張ってみようとおもう。

何かを始めるのに遅すぎるということはない。

文の方は、やはり知らないことが多いので仕事関係をしっかりやる。

後は、全然関係ない分野の本を読んでみる。

3和の文化に触れる

具体的には、わからないけどなんかそんな感じ。

4芸術に触れる

『catアートフェスタ』みたいな親しみやすいものにまた行きたい。


読んだ本

『アメリカは今日もステロイドを打つ USAスポーツ狂騒曲』町山智浩(著)