WIND 「blog」STATION

徳島県の手話サークル「藍話サークル」の情報を含め、ちょっとだけ「聞こえ」にこだわったブログです

こういうニュースは・・きついな・・ at 2005 03/23 18:43

2005-03-27 10:58:27 | けろの「もっと」思いつき日記
耳が遠くイライラ…44歳長女、69歳母殴り死なせる (読売新聞) - goo ニュース

横浜市の警察に23日午前0時50分ごろ、女性の声で「母親を殺した」と
通報があったそうです。
警察官が、電話を入れた女性の家に駆けつけると、
その女性の「母親」が意識不明の状態で居るのを確認。

通報した女性=被害者の長女(44歳)はその場で逮捕され、「母親」(69歳)は
救急車で病院に搬送されましたが、
2時間後に亡くなったそうです。

調べによると、長女は母親に殴る蹴るの暴行を加えた上殺害した事を自供。
そしてその動機なんですが・・
「母親が耳が遠くてコミュニケーションがうまくいかず、
イライラして手と足が出た」との事・・

今のところネットニュースでは、被害者の母親の「聴覚障害」については
詳しく書かれていないので、何もいえませんが。
こうした「ニュース文章」で「長女」と書かれているって事は、
2人は「実の親子」だったと思うんですよね・・

けろっぴは「耳が遠くて・・」だけで、親に暴力を振るうものなのか・・
本当に疑問だし・・だって「親子」でしょ。
なんか・・悲しいです。
「コミュニケーション」な・・・。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「聴覚障害者が知って欲しい事」

2005-03-27 10:54:17 | けろの聞こえ系日記
内閣府が、さまざまな障害を持った人たちに行なった
アンケートの結果についてです。

このアンケートは、先に「障害者と関わりのある健常者」が
「障害について『こういうことを知ってほしい』と思う項目」を
アンケートによって選び、
それについて「障害を持った人たち」がどう思っているかを調査した結果です。

先の日記でも書きましたが、今回アンケートを取った「視覚」
「聴覚・言語」「肢体不自由」「内部障害」「知的障害」「精神障害」
「発達障害」を持つ障害者全体で、
「外見で分かるものだけが障害ではなく、外見では分からないために
理解されずに苦しんでいる障害もある」に賛同した障害者は「84.7%」でした。

このうち、「聴覚(言語含む)障害者」だけのデーターをみると、
この項目に「賛同できる」としたのは「90.8%」でした。

全体での統計に比べて、約6ポイントの差が出たのは
「聴覚障害」が「外見では分からない」障害ゆえの結果と見てもいいと思います。
(けろっぴはそう思う・・)

で、今回のアンケートでは、障害別に「知って欲しい項目」についても
調査を行なっています。

まず「知って欲しい事」として、一番多くの「賛同」を得たのは
「聴覚障害はコミュニケーションが困難な点につらさがある。」(87.2%)
次いで
「音声での情報が理解できず、アナウンスされても分からない」(83.0%)
「聴覚障害には、全く聞こえない者もいれば、
聞こえづらい者もいる。」(82.3%)
「聴覚障害者が手話を使えるとは限らず、
中途失聴者の多くは手話ができない。」(81.6%)
「聴覚障害者の中には音を感じる器官(内耳)が障害されている者も多く、
その場合には補聴器で音を大きくしても聞こえるわけではない。」(79.4%)
などとの結果が出ました。

一応、手話サークルなんかに長くいると、こうした内容のことについては、
ある程度理解しているつもりではいるんですが、
今回のように「数字」で、今もなお「こうした事を知って欲しい!」という
声が多いという事は、正直少し「ショック」でもありました。

実際、次の項目で「行なって欲しい配慮」についての項目でも
出てくるんですが、
「音声中心」の社会において、意外と「聞こえない人たち」への配慮が
立ち遅れている結果なのかな?とも
健聴者のけろっぴは思ってしまいます。

たしかに「補聴器つけてるから聞こえるんでしょ?」ってなこと
言う人もいますし・・。
あと、「聴覚障害者が手話を使えるとは限らず、
中途失聴者の多くは手話ができない。」
って所も、あまり詳しく教えている
手話サークルって・・県内には(徳島)あまりないかもしれない・・

で、「必要な配慮」についての調査結果。
「アナウンスが聞こえないので、電光掲示板やパネル等の視覚を
通じた情報伝達の方法も考えて。」(87.2%)
「聴覚障害者はテレビからも情報を得ており、テレビの字幕放送や
手話入り放送を充実して。」(84.4%)
「聴覚障害者と話す場合には、手話、筆談、口話等コミュニケーションの
方法も人により様々なので、どのようなコミニューケーション方法が良いか、
直接本人に確認してほしい。」(82.3%)
「連絡方法が電話だけだと対応できないので、メールやファックスでも
連絡できるようにしてほしい。」(82.3%)
「手話ができない聴覚障害者も少なくなく、イベントなどでは手話通訳だけで
なく、要約筆記・パソコン筆記通訳も付けてほしい。」(80.1%)
さらに
「手話ができなければ聴覚障害者と会話できないと決めつけず、
筆談や口話(口の形の読み取り)、身振りなど色々な
伝達方法を試みて。」(76.6%)
との結果・・です。

ここでけろっぴが思ったのは「聴覚障害者=手話」っていう所に
最近スポットが当たりすぎているのかな?
つまり、「聞こえない人はみんな手話で話しをするんだ!」って言う
意外と「落とし穴」的な知識が一人歩きし始めていないかな??ってことと、

もう一つ、ここでも「きこえ」に対するバリアフリー整備の
遅れが浮き彫りになっているような気がするんですが・・
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンケートの結果!(3/18~25)

2005-03-25 21:31:48 | 「ウイステアンケート」の結果
前回(3/18~25)のアンケートは、
「あなたは卒業式で泣きました?」でした。
で…ウイステアンケート史上初の結果が…(笑)

先生を「泣かせた!」  3票(50.0%)
泣いた         2票(33.3%)
泣かなかった!     1票(16.7%)

選択肢が「2者択一」になりそうな場合、
けろっぴはいつも「それはないやろ~~!」という
選択肢を加えて「3択」にしてるんですが…
今回はその「それはないやろ~~!」が1位に(爆)
ま!ね!普段お世話になっていた先生が
「あ~この子も卒業するのね…(泣)」と涙する事もある訳で!
ははは!(だよな…そうだよな…きっと…)

さて今週のアンケート!
今週は悩みました…結局これで行きます!
「愛知万博」です!
3月25日から一般公開が始まった
「愛・地球博」に「行ってみたいですか?」
開幕前後にテレビなんかでは
かなり取り上げられている様ですが、
皆さんの「注目度」はどうなんでしょう?

締め切りは4月1日21時!

今回のアンケート結果についてのコメント待ってます!

投票はメインサイト「WIND STATION」もしくは
このブログの「ブックマーク」から!


メインサイト「WIND STATION」へはこちらから!
コメント (3)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンケートの結果!(3/11~18)

2005-03-18 21:22:06 | 「ウイステアンケート」の結果
どうも!前回のアンケート結果です!
前回のアンケートは、「あなたの『おふくろの味』は?」
でした。結果は…やっぱり!(笑)


みそ汁=4票  その他=3票  魚の煮付け=2票
カレーライス=1票 うどん・そば(手打ち)=1票
佃煮=1票。
で、他にけろっぴの方で用意した選択肢の「メニュー」
「肉じゃが」「餃子」「野菜の煮物」「お寿司」
「インスタントラーメン」には回答なしでした。

え~~~っ!「肉じゃが」0票?!
でも、やっぱり「みそ汁」ってことになるかな?
けろっぴは「肉じゃが派」なんだけどな‥
カレーは自分が作った方がうまいし‥(笑)
餃子はけろりーぬの方が焼くのうまいし‥。
「その他」に投票した3人の方!ブログの方で
コメント待ってます!(笑)

さて今週のアンケート!
「あお~げば~~とおとし~~」
「卒業式」です!
今回はズバリ!
「あなたは『卒業式』で泣きました?」
子供さんのじゃなく、
あなたの卒業式の時の話です!

締め切りは3月25日21時!

投票は、このブログの「ブックマーク」もしくは
メインサイト「WIND STATION」にて!

皆さんからの「ご意見コメント」お待ちしてます!
コメント (9)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北島町手話サークルとの「交流会」

2005-03-17 11:12:39 | 活動報告
2005年3月6日
北島町(隣の町です)の手話サークル「どんぐり」との
「ボーリング交流会」を行ないました。

で!そのときの写真なんですが・・
担当が取り忘れてしまいました!(すみません)

両サークル合わせて30名が参加し、熱戦の結果
優勝賞品「米10キロ」はうちの(藍話サークル)の
会員からでました!
ってことでご報告!(どんな報告や!)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

要約筆記も勉強してみよう!

2005-03-17 11:08:30 | 活動報告
という事で、昨年(2004年)11月から
月1回、町内の要約筆記サークル「すだち」さんの
ご協力のもと、「要約筆記勉強会」を開催ました。

これまでの「手話」でのコミュニケーションとは違い、
「音声→字幕化」という方法に挑んでみて、
けろっぴが思った事・・
正直最初は「筆談の要領で・・」と軽く思っていました。
(すみません!)
しかし、忠実に相手の話を「字幕」にするということの
大変さと「責任感」って言うのは、すごい重圧かかります。

こうした活動と、手話での活動両方があって、はじめて
「聴覚障害者に対する情報保障」というものが
成り立っているんだなと、5ヶ月間改めて知ることが
出来たような気がします。

4月以降は「藍住町要約筆記サークルすだち」の
学習会として、引き続き月1回、日曜日に行なう予定です!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藍話サークル総会のおしらせ

2005-03-12 21:13:00 | おしらせ
2005年度 藍話サークル総会を
下記の日程にて行ないます。

皆さん日程調整のほどよろしくお願いいたします。

日時 2005年3月20日(日)13時から

場所 藍住町福祉センター3階和室

また、会計担当の方は3月10日までに同日までの
出納状況を代表までご報告を!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月の要約筆記勉強会

2005-03-12 21:12:29 | おしらせ
今月の要約筆記勉強会の予定は
下記の通りです

日時 3月27日(日)14時から16時

場所 藍住町福祉センター2階

サングラスなど(あまり濃くないもの)用意してください!
よろしく!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「全日本ろうあ連盟」って?

2005-03-12 21:10:24 | けろの聞こえ系日記
以前に、「全国手話通訳問題研究会(全通研)」については、
主催イベントのお知らせも兼ねて、この日記に書きましたが、
もう一つの聴覚障害者団体(このサイトにリンクしていただいてる)
「全日本ろうあ連盟」について、ごく簡単に!

全国47の都道府県には「ろうあ連盟」とか「ろうあ協会」とか
「聴覚障害者協会」などの名称で、
「ろうあ者」の地位向上に向けた運動を行なっている団体があります。
これら「47」の団体が集まって構成されているのが
「全日本ろうあ連盟」です。

その目的および活動内容は
「ろうあ者の人権を尊重し、文化水準の向上を図り、その福祉の増進を目的としており、
具体的な行動としては、国政や地方自治体にろうあ者福祉事業の推進を要望し、
社会的には手話の普及などの活動を通して
ろうあ者の社会的自立の環境整備を図っている。」
(以上全日本ろうあ連盟HPより)

つまり、簡単に言ってしまうと「ろうあ者の運動団体」と言えるかと・・

詳しい活動内容などはこのHPのメインページにあるリンク、
もしくはこちら↓
http://www.jfd.or.jp/index.htmlにて。
なお、手話に関する書籍の販売も行なっています
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「学童擁護員」

2005-03-12 21:05:44 | けろの「もっと」思いつき日記
消えゆく「緑のおばさん」 都、最盛期の8分の1 (朝日新聞) - goo ニュース

東京都での「正式名称」はこうなんだそうです。誰の事?
答えは「緑のおばさん」そう。通学路などで、子供達の安全を見守ってくれている
あの人たち・・

しかし、最近その数が「急減」しているとのこと。
東京都の場合、「学童擁護員」は最盛期で23区全てに約2000人
いたそうなんですが、今では10の区に約250人

その理由は「高すぎる給料」に対する批判と、行政側の財政難・・

ここで「緑のおばさん」についての、うんちく!
「緑のおばさん」は1959年、東京都が「母子家庭」の失業対策を兼ねて、
日給315円の臨時職員として、雇用を始めたのがスタート。
その後の労使交渉によって、都の正職員となり、
平均年収は正職員の場合700~800万円。
交通整理など我々が目にする仕事のほかには、事務の仕事や、樹木の手入れなどを
行なっているそうです・・・

話を戻して・・
この動きは東京都以外の「緑のおばさん」でも同じとのこと。

けろっぴ。確かに東京都の場合、給料の面では・・「高いかな」とは思います。
でも、今の御時世、「誰かが、必ずそこにいてくれる安心感」って
あると思うんですよね・・
そして、「母子家庭」を取り巻く環境も、1959年当時とは
変わってきているわけですけど、そこを切り離して考えて、
「安心感」っていう「行政サービス」としての「転換期」に来ているって
ことなのかな??
「安心感」行政の皆さん、お金にはかえられません。
でも高いかな~~。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする