goo blog サービス終了のお知らせ 

えぁ@札幌ラーメン

ラーメン食べ歩き日記

不定期更新?!

大衆食堂 だるま軒

2011-06-04 23:51:00 | 道内のラーメン
上湧別4日目を迎えました。
記憶には無いのですが、どうやら今日が最終日だったようです

で、お昼は4日連続でこちらです「大衆食堂 だるま軒」さんです。


お昼時はいつも満席に近い状態です。


野さいラーメン

今日も五目ラーメンは売切れでした
どうやら忙しい時は五目の注文を受けないでいるみたいな空気を感じました

で、今日も昨日食べて美味しかった野さいラーメンです。
シャキシャキの野菜の食感が美味しくて、ガツガツと食べ進めます
スープがあっさりとしていて、毎日食べても食べ飽きない味なのがイイですね



本当に感心した麺の茹で加減は、今日も完璧です
これだけ安定して出すのは結構な技術を要すると思います、素晴らしいですね



当然の完食、完汁ごちそうさまでした。


大衆食堂 だるま軒
上湧別町字屯田市街地(国道242号ホクレンスタンド横)
営業時間 11:30~19:00
定休日 不定休


過去のデータ
2011年
06/01 五目ラーメン
06/02 みそ五目ラーメン
06/03 野さいラーメン

大衆食堂 だるま軒

2011-06-03 23:55:00 | 道内のラーメン
そろそろ疲れのピークを迎える上湧別で3日目、出張に出て5日目の えぁ です
昨晩、ネットで調べたところ連日伺っている「だるま軒」さんは、かつ丼が有名らしいです。

で、今日もこちらです「大衆食堂 だるま軒」さんです。




すっかり常連気取りで行ってます


野さいラーメン

今日も五目が食べたかったのですが、残念ながら売切れでした
ではと、注文したのが出張で野菜をあまり食べていなかったので、野さいラーメンです

このもやしですが、しっかりと水にさらしてあるのかスープが青臭くなりません
あっさりとした美味しいスープを活かすあたりに人気の秘密があるのでしょうか
しかし、五目の具材から出る油も旨さの要素の1つだったので、少し物足りなさを感じるのも事実です。



麺の茹で加減は、3日間とも全く変わらず一定の食感で出されます。
硬過ぎない丁度良い茹で加減で安心して食べられます



今日も満足の味わいでした
さらっと完食、完汁ごちそうさまでした。


大衆食堂 だるま軒
上湧別町字屯田市街地(国道242号ホクレンスタンド横)
営業時間 11:30~19:00
定休日 不定休


過去のデータ
2011年
06/01 五目ラーメン
06/02 みそ五目ラーメン

大衆食堂 だるま軒

2011-06-02 23:55:00 | 道内のラーメン
上湧別での仕事2日目です。
仕事場の付近には飲食店が少なく、今日も昨日と同じ店です
昨日の1杯が想像以上に美味しかったので、逆に えぁ的 には好都合なんですが

今日もこちらです「大衆食堂 だるま軒」さんです。


昼時には広い店内が、ほぼ満席になります。


みそ五目ラーメン

昨日の五目は醤油だったので、今日は味噌を頼んでみました。
スープは、とにかくあっさりとしたスープです。
味噌ダレの感じと、さらっとしたスープとの相性が良くこれも美味しい
五目の具材ですが昨日とは違うものが入っています。
その日によって入るものが違うみたいですね。



麺は醤油と同じで、加水低めの中細縮れ麺。
旭川麺のような粉っぽさは無く、スープに良く合います。



今日の1杯も、ホッと出来るような旨さで大満足
さらっと完食、完汁ごちそうさまでした。


大衆食堂 だるま軒
上湧別町字屯田市街地(国道242号ホクレンスタンド横)
営業時間 11:30~19:00
定休日 不定休


過去のデータ
2011年
06/01 五目ラーメン

大衆食堂 だるま軒

2011-06-01 23:55:00 | 道内のラーメン
紋別で1泊して、今日からは上湧別町での仕事、出張が続いて少し疲れ気味の えぁ です
おそらく2~3泊はするでしょうから、お昼のラーメンは活力の源何処かに良い店があればいいなぁ。

お昼になり、同行者が知っていると言う店に行く事にしますが、そこは食堂らしくラーメンは期待できない。。。
まぁ、諦めが肝心ですので、テンション低めながらもそこで食べましょうか。。。

今日はこちらです「大衆食堂 だるま軒」さんです。


趣のあるお店の佇まいですね。

札幌にも同名のお店がありますが、全く関係はありません。
と言うか、ありきたりな名前ですもんね





メニューが充実しています。よくある定食屋さんのようですね。
そして、ここでもラーメンを頼むラヲタの悲しい習性、期待値0で注文です


五目ラーメン

想像していた五目とは全く違いました



白身魚のフライ、練り物、ソーセージ、ハム、お麩、茄子とピーマンの素揚げという、見た事も無いような組み合わせです。
で、肝心のお味はと言うと、あっさりとしていて毎日食べても食べ飽きない味です
昔ながらの奇を衒わない美味しさで、さらっといただけます
そして、五目の具材から出てくる油や味が絶妙で、あっさりとしたスープとよく合います



麺は中細の縮れ麺で、加水低めの旭川麺に近いタイプです。
ですが、旭川のそれよりも若干の高めの加水率がいい感じで美味しい



いやはや、まだまだ美味しいラーメンは隠れているのですね
一気にテンション上がりまくりです
さらっと完食、完汁ごちそうさまでした。


大衆食堂 だるま軒
上湧別町字屯田市街地(国道242号ホクレンスタンド横)
営業時間 11:30~19:00
定休日 不定休

ラーメンさんぱち 紋別店

2011-05-31 23:55:00 | 道内のラーメン
昨日は札幌に30分の滞在で紋別に向いました
紋別には夕方着き、取引先の方と打ち合わせを終わらせ、そのまま1泊。

今日はもともと雄武町での仕事の予定だったので、まぁいいと言えばいいのですが。。。
そして、今日も紋別に1泊する事にします。

お昼はコンビニ弁当だったので、夜はラーメンでもと こちらです「ラーメンさんぱち 紋別店」さんです。


超久しぶりの「さんぱち」さんです。


さっぽろ「超ミソ」ラーメン

ポタージュのような濃度のトロトロスープです。
油は乳化して混ざり合わさっているように感じます。
軽く甘く気持ち辛い感じの味噌なんですが、スープの味が濃くて味噌は脇役に追いやられているような。。。



麺は多加水の極太の平打ちっぽいストレート麺で、スープが物凄く絡みます。
食感はうどんのようで、うどんじゃない。みたいな



後半、混ぜ混ぜしていると、スープがしゃばしゃばになってきたのですが、片栗粉は使っていないですよね
つるっと完食、完汁ごちそうさまでした。


ラーメンさんぱち 紋別店
紋別市落石4丁目17-16
営業時間 11:00~24:00
定休日 無休

ラーメン ふるき

2011-05-30 23:52:00 | 道内のラーメン
前回の記事からの続きになります。

ガソリンが残量が微妙なまま滝上を出発した えぁ号ですが、
狙い通り札幌までは絶対に燃料がもちません
てか、嫁さんに覚られずに旭川でラーメンの2~3杯でも食べようかとの企みだった訳で、
予定通りに旭川で高速を降ります。

えぁ「折角、旭川で高速降りたんだから、何杯かラーメン食べるねぇ」、嫁「・・・・・・」
こうなればあとはコッチのものです


と、ここで携帯が鳴ります。

えぁ「・・・・・・、あっ、はい、分りました」

えーっとですねー、電話の内容は「急な仕事で悪いんだけど、今日中に紋別に入ってくれないか
との取引先様からの依頼でした。。。
今日の朝、紋別を出たばかりじゃん

2~3軒寄ろうと思っていたのは諦め、厳選した1軒だけ食べて、急いで札幌に戻り再度紋別に迎いましょうか

厳選した1軒はこちらです「ラーメン ふるき」さんです。


はずし無しの旨い1杯が食べられます大好きな1軒です


みそラーメン(中辛、ニンニク多目、麺硬め)

前回と同じく呪文を唱えて、みそラーメンの中辛、ニンニク多目、麺硬めです。
濃厚なスープは、ほんのりと甘い味噌が絶妙で、優しい味わいです。
が、中辛の場合は甘みの後からガツンとした辛さが襲ってきます
増したニンニクと辛味が、優しいスープと合わさりなんとも言えぬ激ウマの1杯に変身します
今日の辛さは前回よりも一段と辛く、次回からは小辛にしようかなぁ



硬めで頼んだ麺は、辛さでヒーフーハーフーとやってる間に緩めになり、これまた絶妙にスープと合います。
この変化を楽しむのも、こちらでの楽しみの1つですね
麺は旭川製麺の低加水中細縮れ麺で、旭川では一般的な美味しい麺です。



激辛で舌が痛いほどでしたが、やっぱり旨いものは旨い
つるっと完食、完汁ごちそうさまでした。


ラーメン ふるき
旭川市緑が丘3条1丁目1-43
営業時間 11:00~16:00(材料がなくなり次第終了)
定休日 日曜日


過去のデータ
2010年
12/03 みそラーメン(中辛、ニンニク多目、麺硬め)

TORI-SOBA kanata

2011-05-21 23:53:00 | 道内のラーメン
まるひらさんで美味しい2杯をいただき、帰路につきます
てか、本当は昨日ふられたアノ店に行きたかったので帰らず泊まったわけで。。。
どうせ泊まるなら帯広じゃなく釧路の方が色々食べられると思った訳で。。。

本日の3杯目はこちらです「TORI-SOBA kanata」さんです。


13時過ぎの到着です。お昼には丁度良い時間ですね


なるほど、ここで麺を打っているのですね。


鶏ソバ

透明感のあるスープは鶏の旨味が、これでもかっと言うほどに押し寄せてきます
雑味が無くクリアな鶏の旨さに、香りの良い醤油ダレがさらに美味しさを後押ししています。
油の風味もとても良く、すっきりと食べる事が出来ますね

しかし、今日は前回に比べると少し和風寄りな味わいで、ラーメンを食べてるとの満足感が少なかったのも事実。
気持ち醤油ダレの風味が強かったのと、メイプルシロップや鶏醤等の複雑な美味しさが感じられなかったのが少し残念。
素麺やうどんを食べてるみたいと言っていた知人の言葉が少し理解できる味わいでした。



自家製の麺は相変わらずの素晴らしい出来でした。
強いコシにツルツル入る喉越し、噛締めた時の美味しさはココでしか味わえない逸品
やはり泊まってまで食べに来た甲斐がありました



3杯目でもツルっと完食、完汁ごちそうさまでした。
また機会を作って食べに行きますね


TORI-SOBA kanata
帯広市西1条南9丁目広小路内
営業時間 11:00~16:00 20:00~翌2:00
定休日 不定休


過去のデータ
2011年
04/27 鶏ソバ
04/27 白い鶏ソバ

まるひら 2

2011-05-21 23:52:00 | 道内のラーメン
かなり「おだって」いたのでしょう
実は2杯頼んでいたので、交互に食べていたとはココでしか書けません

本日の2杯目もこちらです「まるひら」さんです。




お店の道路を挟んだ向かい側にも駐車場があります。


ラーメン(塩)

今迄は同行者の味見くらいしかした事が無かった塩を初めて頼みました。
で、塩はと言うと「なまら旨~い

今回は醤油との比較対象喰い(周りの人からは特異な目で見られてましたが)だったので、違いがはっきりと理解する事が出来ました。
醤油より味の構成がシンプルになる塩です。出汁の旨さや構成が見えて来たような気がします。
鰹はもちろんですが、意外と昆布出汁が効いていて予想以上に美味しい出汁が出ています。
鶏ガラだと思われる動物系の出汁も感じられ素晴らしく美味しい
塩も角がなく優しい味わいで、塩梅も完璧です



醤油と全く同じで、手揉みされた細縮れ麺は正しく釧路麺。
ツルピロの食感が必要以上にスープと絡まず美味しくいただけます。
気持ち緩めの食感もスープとの相性から見ると最適な組み合わせです



当然の完食次回からは醤油にするか塩にするかで悩みそう
ごちそうさまでした。


まるひら
釧路市浦見8丁目1-13
営業時間 9:30~17:00
定休日 水曜日 第2木曜日 第4木曜日


過去のデータ
2011年
05/21 ラーメン(正油)

2010年分
03/06 ラーメン(正油)
07/18 ラーメン(正油)

まるひら 1

2011-05-21 23:51:00 | 道内のラーメン
昨晩の1杯で興奮冷めやらずですが、今日も朝からテンションの上がる釧路での朝です
生憎の雨模様ですが、ここ釧路には美味しい朝ラーが出来る店があるので雨など全く気になりません
(嫁は観光が出来ないとテンション下がり気味ですが)
てなわけで、釧路での朝食はラーメンです

今日の1杯目はこちらです「まるひら」さんです。


9時半前の到着だったので、1番客をGET


ラーメン(正油)

スープはクリアで雑味の無い鰹出汁に、昆布等の旨味が合わさり絶品
醤油ダレも出汁を邪魔しない利かせ方で絶妙な塩梅、完璧です香りもいい
油はラーメンとして成り立つ最低限の量で、あっさりといただけます。
一歩間違うと蕎麦つゆになりそうなあっさりとしたスープですが、恐ろしく美味しいのです。



麺は加水高めの細縮れ麺で、茹でる前に手揉みを加えています。
旭川麺のように低加水の粉っぽさは皆無で、ツルツルとした舌触りにピロピロとした食感の美味しい麺です。
スープとのマッチングも非常に良く、ツルツルと喉を越していきます



king of KUSHIRO ra-men
あっという間に完食ごちそうさまでした。


まるひら
釧路市浦見8丁目1-13
営業時間 9:30~17:00
定休日 水曜日 第2木曜日 第4木曜日


過去のデータ
2010年
03/06 ラーメン(正油)
07/18 ラーメン(正油)

かど屋

2011-05-20 23:52:00 | 道内のラーメン
やはたさんで1杯いただき、そのまま東進し釧路の中心部に宿をとります。
今回の仕事は嫁も同行だったので、晩飯は釧路の地元民が行く美味しい店に行く事にします



居酒屋ちゃりんこ



地元民に聞いたお薦めのお店です



ボリューミーな美味しい肴をいただき喉も潤った所で、次に行きましょうか


本日の2杯目はこちらです「かど屋」さんです。


〆には最高の1軒なんです


メニューはこれだけです

いきなりラーメンを頼んでも「ウチはつぶ焼き屋だから、ツブを喰わねぇやつにゃあラーメンは出せねぇよ」と仰る店主です
そんな事は百も承知で入った店です、まずはつぶ焼きと地酒のお酒でもチビリチビリやりながら楽しみましょうか



地酒の福司がつぶ焼きを最高に美味しく食べさせてくれます。
つぶ焼きをゆっくり味わいながら呑む日本酒もイイもんです


ラーメン

真っ黒い見た目から石炭ラーメンと地元民から親しみを込めて呼ばれる釧路のご当地ラーメンの1つです。
真っ黒い色からは想像も出来ないような、塩っぱくない絶妙な塩梅で美味しい1杯
塩抜きをした醤油が秘伝のようです。
基本は鳥と豚、そして野菜というオーソドックスなものですが、塩抜きした醤油がこちらのオリジナル。
真似の出来ない美味しさを作り出しています



麺もオーソドックスな釧路麺で、細縮れの多加水麺が美味しい。



流石に深夜の1杯はスープを残しましたが、忘れられない記憶に残る1杯です。
数年ぶりでしたが、なまら美味しくいただけましたごちそうさまでした。


かど屋
釧路市栄町4-1
営業時間 18:00~翌1:45
定休日 日曜日

老麺 やはた

2011-05-20 23:51:00 | 道内のラーメン
さて、久しぶりに書くブログです。記憶の糸を手繰り寄せながら書く事にしましょうか

思い起こせばこの日は帯広での仕事だったようです。
お昼過ぎまで昼食を我慢して向かったのが「TORI-SOBA kanata」さんだったのですが。。。





早終いで間に合わなかった。。。



で、



こうなるわけですが、これじゃあ寂し過ぎますよね
明日は幸いにも休みなので釧路まで行っちゃいましょうか

って事で、今日はこちらです「老麺 やはた」さんです。

 
前回の訪問は去年の7月だったようです。ご無沙汰で~す


しょうゆラーメン

熱々のスープがなみなみと入った1杯は釧路ラーメンの定番、節系のスープです。
鰹のいい香りと風味で、えぁの大好きな味わい



昭和24年からの自家製麺はランダムな縮れが特徴的な中細ちじれ麺。
モチモチ&ピロピロとした食感が堪らない逸品です。



スープが多いのと、時間が18時近くだったので、晩飯に備えてスープは残しました
久しぶりにいただいた1杯はやはり旨かったごちそうさまでした。


老麺 やはた
白糠郡白糠町東1南1丁目1-41
営業時間 11:00~20:00
定休日 水曜日(祝日の場合は営業)


過去のデータ
2010年
03/06 しょうゆワンタンメン
04/10 しょうゆラーメン
07/19 しょうゆラーメン

新食感 通りゃんせ

2011-04-28 23:56:00 | 道内のラーメン
とん平さんで美味しい1杯を食べ札幌の方角に走り始めます
途中、天海の息子さんの店 季風(元まるひでの店主)を探したりしながら走ります。
西帯のショッピングセンターで買い物をしたりしながら、とん平さんを出て1時間くらいで次のお店に着きました。

今日の2軒目はこちらです「新食感 通りゃんせ」さんです。




メニューは1種類だけ、普通、大盛、小盛だけで、あとはライスがあるだけです。

こちらのお店は不定休かつ休みが多く、中々食べられない難易度の高い店としても有名です。
営業確認をしてから来て欲しいとの事なので電話番号を下部に記載します。


新食感ラーメン

醤油でも塩でもない新食感との事でしたがいまいち理解出来ませんでした
この手は他でも有るので新食感とは言い辛いのですが。。。
ですが、ラーメンが美味しくない訳ではないので誤解なさらずに

スープは和風な味わいのあっさりとしたものです。
鶏、豚、鰹節、昆布、豚肉、野菜等で丁寧に採られた複雑な味わいのスープは、
無化調なのに旨味が驚くほど感じられ美味しい
口当たりがまろやかで物凄く優しいスープこれは旨いですね



麺は加水低めの中細縮れ麺です。
思いの外、拘りが感じられずちょっと拍子抜けです。
あまりにも美味しいスープなので、麺が完全に負けていてバランスは良くないかな
もう少し粉っぽさを感じる細ストレート麺と合わせると美味しそう。



2杯目なのでスープは残しましたが、さらさらっと完食ごちそうさまでした。


新食感 通りゃんせ
芽室町東6条7丁目1-88
電話 0155-62-5724
営業時間 11:00~14:00
定休日 不定休

らぁめん とん平

2011-04-28 23:55:00 | 道内のラーメン
昨夜のTORI-SOBA kanataさんの2杯連食が朝に残るかと思っていましたが、すっきりとした目覚め
流石の無化調、無添加といったところでしょうか

TORI-SOBA kanataさんを食べる為だけに泊まったのですが、そのまま帰るのは惜しい
昨晩、kanataさんの店主がお薦めしてくれたお店に寄ってから帰るとしましょうか

今日はこちらです「らぁめん とん平」さんです。




雰囲気のある店構え、シャッターで行きましたが後客続々でした。


特 中華そば(1日限定30食)

通常の醤油は嫁に取られましたので限定の特 中華そばを頼みました。
無化調で、魚醤、干し海老の油、鶏醤等を使っている複雑なスープです。
動物系のスープを土台にして、魚介の風味が立っているようなバランスのスープは
奥深い味わいで美味しい
しかしながら、岩海苔の風味が徐々に強くなってきて最後には磯の香りに支配されるのが残念
正直、嫁の食べてた普通の醤油の方が好みかなぁ。
味の複雑さは無い故にストレートに旨味を感じたのは普通の醤油の方でした。



麺は加水低めの所謂旭川麺で、スープを徐々に含ませるので美味しい
少し硬めの茹で加減で、最後まで緩い麺を食べずに終われる絶妙な茹で加減



連食の予定なのでスープは残しましたが、さらっと完食ごちそうさまでした。


らぁめん とん平
帯広市西2条南2丁目2-2
営業時間 11:00~15:00 17:00~20:00 土日祝日11:00~20:00(スープがなくなり次第終了)
定休日 火曜日(祝日の場合は翌日)

TORI-SOBA kanata ②

2011-04-27 23:57:00 | 道内のラーメン
TORI-SOBA kanataさんで驚きの1杯を食したのは21時過ぎでした。
中華居酒屋でもそこそこ食べたので、満腹だったのですが止められなかった。。。

1杯目があまりにも美味しくて、他の物も食べたいという衝動を抑えきれませんでした
1日に何杯も食べる事はあっても、同じ店での連食は滅多に無い えぁ がkanataさんの虜になったようです

本日の3杯目もこちらです「TORI-SOBA kanata」さんです。


とてもお洒落な店内です

遅い時間の営業とこの雰囲気、仙台のらーめん (くろく)さんを思い起こしました。
そういえば、らーめん (くろく)さんも美味しい鶏出汁に自家製麺と共通点の多いお店です。


白い鶏ソバ

白い鶏ソバの正体は鶏白湯スープなんですが、あっさりとした口当たりでこれも美味しい
クリーミーで完全に乳化しているのですが、臭味もなくあっさりとしていて極上のスープに仕上がっています。
やり過ぎない美味しさで、ここにも店主のセンスの良さがみえますね



とにかく美味しい自家製無かん水手打ち麺です
熟成加減が良く強いコシも歯触りも最高で、堪らない食感を味わえます。
麺がほんのりと甘く感じ、小麦の美味しさを最大限楽しめます



連食でしたのでスープは泣く泣く残しましたが、白い鶏ソバも素晴らしい美味しさでした。
つるつるっと完食ごちそうさまでした。


TORI-SOBA kanata
帯広市西1条南9丁目広小路内
営業時間 11:00~16:00 20:00~翌2:00
定休日 不定休


過去のデータ
2011年
04/27 鶏ソバ

TORI-SOBA kanata

2011-04-27 23:56:00 | 道内のラーメン
トチロヲさんで美味しい1杯を食べた後は、音更で15時から仕事でした。
2時間かからずに仕事が終わったので、また帯広に戻りラーメンでも食べて帰ろうという計画です

一応、行く店の目星は付けてありました
帯広の美味しいブログ、「密麺喰い師の備忘録」様と「ぶうfamilyの小噺」様で一目見た時から行ってみたかったお店が有ったのです。
ぐぐると夜営業の開店時間の記載がまちまちで18時なのか20時なのか分からず、18時に賭けて行ってみました。
が、やっていない20時開店なのか、もしかして今日は休みなんではとも思いましたが、
どうしても食べたかったので、宿を取って20時開店に賭けてみる事にしました。大馬鹿ですね

宿にチェックイン後、帯広の屋台村「北の屋台」の中にある「中華居酒屋パオズ」さんで1杯ひっかけ開店時間を待つ事にします。



ふらっと入ったわりには食べ物が美味しく危なくマジ喰いしちゃうところでした
お店の方達と楽しくわいわいがやがやとやり、気付くと20時です。
電話をしてやっているか確認してみる事にします。
プルプルプルプル・・・プルプルプルプル・・・

「はい、kanataです」あっ、出たー
営業している事を確認して大急ぎでお店に向かいました。

今日の2杯目はこちらです「TORI-SOBA kanata」さんです。


以前はSUSHIROLL kanataの名前で営業していましたが、現在は名前も変えラーメン1本で勝負のようです


鶏ソバ

鶏ガラのあっさりとしたスープです。が、雑味が全く無く恐ろしいほどの味の透明感です
無化調だからこそ味わえる美味しさで、感動すら覚えます。
鶏の旨味がガンガンと前面に出てきて、これは唸る美味しさです

醤油ダレはカドの無いまろやかさ+ほんのりとした甘さが特徴的な美味しさです。
メイプルシロップや鶏醤(けいしょう)も加えられているようですが、脇役に徹した素晴らしいバランス
香り高く鶏の旨味を最大限サポートしていますね

具材はシンプルな構成で鶏のチャーシュー、きくらげ、ネギだけです。
どれもスープの邪魔をしないものばかりなので、好感がもてます。
メンマが入らないあたりもいいですね。



麺は自家製の無かん水手打ち麺、無かん水ゆえに独特の臭みが全く無くスープの邪魔をしません
歯触りが素晴らしく、喉越しも最高ってこの表現は蕎麦の時のものですよね
かん水の代わりの繋ぎは卵なので、黄色い卵麺がこちらの麺。
結構な加水率(41~42%)で、私が食べた日は熟成2日目の1番美味しい時の麺だと仰ってました。



ぶっちゃけココ最近食べた中では断トツの美味しさでした。
鶏出汁のラーメンでは、今現在 えぁ的No.1で、北海道レベルではなく全国区の旨さだと思います。
この駄文ブログでは美味しさを表現できない自分に苛立ちすら覚えます。

さらさらっと完食、完汁ごちそうさまでした。


TORI-SOBA kanata
帯広市西1条南9丁目広小路内
営業時間 11:00~16:00 20:00~翌2:00
定休日 不定休