
本日は曇りの予報だったのでは? 積乱雲も見えて真夏のような青空です

さあ、濡れた急斜面を根性で登るぞ~! でもきっと転ぶぞ~!(笑)

ん、目的地まで160m? 感覚的には250m以上はあると思うけど・・・あ、水平直線距離だとそうなるのか
梅雨入りしちゃいましたが、本日は予報と違って晴天になってきました。Jさんの命日なのですが、二日間の雨で山の中はまだ濡れているはず。滑ってしまい、現場までの急斜面を登って行くのが厳しいかと悩みましたが、去年は名古屋にいて行かれなかったので、今年は多少キツクても頑張って登ってみることにしました。
そうとなれば準備です。まず花屋さんに行って、いかにも「仏花」という感じではない、きれいな形の菊を購入。コンビニでビールと自分用にお茶も買って、タオルと手袋と虫よけスプレーと、現場地点をメモリーしたGPSも携帯して、両手が使えるように全部バックパックに入れて・・・んー、雨のあとで足場が悪くて滑って転びそうだから、できれば登山用ストックも欲しいところだけど持ってません。
現場近くの林道に車を停めて登攀開始。試しにGPSをチェックしてみると、現場は南東の方向に約160mと表示されています。うそ、そんなに近いかな? 感覚的には250m以上は斜面を歩くように思えるけど、GPSは地形の傾斜を無視した単純な水平距離を表示するから・・・そうか、水平距離だと近いのか。
樹木で見通しが悪いのと、現場付近には似たような形状の岩がたくさんあるので毎回かなり迷っていましたが、今回はGPSのおかげでほぼまっすぐ到着。山中のため電波状態が悪いのか、ときどきGPSは止まったりしましたが、けっこう頼りになり持っていって役立ちました。

こら、止まるなGPS、方向は合ってるのか、ホントにあと107mなのか、私はこのまま遭難するのか?(笑)

一回よく似た近くの岩と間違えそうになったけど無事に到着
岩の上にたくさん降り積もっていた枯葉をどけて、花とビールと火をつけたタバコを供えて合掌。今日で何周忌になるのでしょう。20周忌? 21周忌? もう正確に思い出すことができないくらいの年月が過ぎた出来事になってしまいました。
そしてビールを岩にかけるのですが、今回は新製品のチョットお高いビールを買ってきましたよ。私、いつも安い発泡酒ばかり飲んでいるので、このビールも飲んだことはありません。うう、なんだか、酒であれば日本酒でも焼酎でも何でもよかったJさんにはもったいないな、きっとかなり美味しいビールなんだよなコレ、かわりに私が飲んじゃうか?・・・というバチあたりなことはやめて、ちゃんとJさんにあげたのでありました。
自分もお茶を飲んでタバコを吸って休憩した後Jさんに別れを告げて下山。登りよりも慎重に下ったつもりが途中で数回転倒。予想通り濡れた急斜面は滑って危ないですね、ズボンがどろんこになってしまいました。やっぱり足元が悪い日に無理するのはやめようっと。
しかしまあ、この程度の運動で大汗をかいて、しかもけっこうシンドク感じているのがナサケナイ。私はもう若いとはいえないけど、御巣鷹山に登っているわけでもないのに。
そういえば以前にニュースで、日航ジャンボ機墜落事故の遺族の現場への慰霊登山が、高齢化して出来なくなってきている人が多くなってしまったというのを見たけど、それって日航がヘリコプターを用意して希望者を現地まで往復してあげるとかできないんですかね? 現地は山中の斜面で離発着スペースがないのかな。あるいは、そうできたとしても、ヒコーキには乗りたくない遺族が多いでしょうか。
今月は、一年前に相次いで他界した私の両親の命日もやってきます。お墓は作らず散骨することにしたのですが、まだそのお骨もそのまま持ってるし、私はいったい一周忌に何をすればよいのやら。
明日のスクールの予定は・・・んー、この予報はなんなんだ、とりあえず西風なのかな、午後は南になるのかな? どう動けばよいか悩む予報です。