店の軒下のツバメの巣では無事にヒナが生まれたようですが、何羽いるのか気になるので脚立で登って確認。私が覗き込もうとすると本能なのか、さっと身を低くして一塊になってしまうので、はっきりと数が解りません。ん~…たぶん4羽ぐらい?
ヒナの生まれる数はそのときよって違いますが、だいたい4羽のことが多いみたいです。過去には6羽も生まれたときがありましたが、ヒナが大きくなってくるとさすがに狭くて窮屈そうでした。巣から落ちてしまい、気づいた時には死んでいることもあります。でも、よく見ると、巣はちゃんとリフォームされていて、去年より一回り大きく作り直してあるので、これなら5羽ぐらい生まれても大丈夫かも。

いつまでもヒナを見てるわけにいかないのでスクールに出発。でも、昨夜までの予報より今朝の予報は悪い方向に変わっていたので、とりあえず行ってみるけどあまり期待はできません。
到着すると、やはり風は東南東。う~ん、これはやっぱりダメそう。それでも、せっかく皆きたことだし、少し様子をみながら待ってみることにしましたが…。

午後から雨だと思っていましたが、予報より早く11時前に降ってきてしまったので、皆で苦笑しつつ明日に期待して解散。残念でしたが、どうか明日は飛べますように。
さきほど、私がきのう衣笠山まで手向けに行った故人の実家である佐賀県に住む、お兄さんとお母さんからわざわざ電話をいただき恐縮しました。一昨日にお会いしたお姉さんがたが、私のことをご実家に伝えてくださったようです。お兄さんとお母さんからお礼を言われましたが、こちらこそ墓参りにも行かず申し訳ないばかりです。その代わりに毎年せめてもと、命日に現場へ出向いているだけなのですが。
お母さんは今でも、この時期になると息子のことを思い出して涙が出るそうです。佐賀は遠いけど、いつか一度は行って、ちゃんとお墓参りしたいと思いました。
ヒナの生まれる数はそのときよって違いますが、だいたい4羽のことが多いみたいです。過去には6羽も生まれたときがありましたが、ヒナが大きくなってくるとさすがに狭くて窮屈そうでした。巣から落ちてしまい、気づいた時には死んでいることもあります。でも、よく見ると、巣はちゃんとリフォームされていて、去年より一回り大きく作り直してあるので、これなら5羽ぐらい生まれても大丈夫かも。

『 こっち見んな! 』 とか思ってるんでしょうか。黄色いクチバシがかわいいですね。
いつまでもヒナを見てるわけにいかないのでスクールに出発。でも、昨夜までの予報より今朝の予報は悪い方向に変わっていたので、とりあえず行ってみるけどあまり期待はできません。
到着すると、やはり風は東南東。う~ん、これはやっぱりダメそう。それでも、せっかく皆きたことだし、少し様子をみながら待ってみることにしましたが…。

この絶望感ただよう雰囲気がなんとも・・・
午後から雨だと思っていましたが、予報より早く11時前に降ってきてしまったので、皆で苦笑しつつ明日に期待して解散。残念でしたが、どうか明日は飛べますように。
さきほど、私がきのう衣笠山まで手向けに行った故人の実家である佐賀県に住む、お兄さんとお母さんからわざわざ電話をいただき恐縮しました。一昨日にお会いしたお姉さんがたが、私のことをご実家に伝えてくださったようです。お兄さんとお母さんからお礼を言われましたが、こちらこそ墓参りにも行かず申し訳ないばかりです。その代わりに毎年せめてもと、命日に現場へ出向いているだけなのですが。
お母さんは今でも、この時期になると息子のことを思い出して涙が出るそうです。佐賀は遠いけど、いつか一度は行って、ちゃんとお墓参りしたいと思いました。