見出し画像

五味五感 BLOG

学生の言葉「ちゃんと受けとめられるようになりたい」

今日は短大の授業。
自作のテキストをチマチマ作って授業に望む。

目標にしている本があって、その本に向かってテキストを作っている。
今日、学生さんとふれあいながら授業をしていると「ほうほう、これは追加した方がいいな。この路線はいいな。このレベルが適度かな。」と担当している学生さんの「今のレベル+少し背伸びの部分」が分かってきた。

今日は、先週実施した野外実習の意図開き。
これは、すごくしっくりくるみたい。
体験しているだけあって、プログラムの意味を皆、納得していました。

そして、講義部分は「森」。
ざっくりしているテーマけれど(笑)、これもまたしっくり来たみたい。
植物の分類や、循環、動物の分類の話。
「理科の授業みたいー!」ってみんな言ってたけど、「理科だよ~(笑)」って。

でもね、面白いことに「今、話をしたことは全部その森(窓の外を指差して)にあるものなんだよ」って言ったらびっくりしていた。
机上と本物とが、合致したんだね。

今日、みんなが一番納得していたのがテキストの写真の部分。
「受けとめ」の部分。
みんな、そんな先生になってください。
「いろんなことを子どもたちに教えてあげられるようにいろんな森のことを知りたい」と言ってくれた学生さんもいて。

いい先生になるんじゃないか?この子たちは(笑)。
ぼちぼち良いスタートの授業である。

.............................

そうそう、一緒に短大で授業をしているアメリカ人のメーガンは人気者!!
(お久しぶりの人もいるのでは?)
美人だしねー、何て言っても授業が上手。
彼女は英会話を担当しています。
あれや、これやと、学生さんを楽しませているようです。
今日はね、バイオリン持って来て英語の歌を歌ってたよ★
メーガン!すてき~~~!!!

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

がっちゃん
自作テキスト、やっぱり最高♪
相変わらずの絵がいいね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「★ インタープリテーション」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2022年
2020年
人気記事