goo blog サービス終了のお知らせ 

パナハートアイコーのテンチョー日記

相模原市の水の郷、水郷田名にある「まちのでんきやさん」です。創業60周年、三代目のテンチョーが日々の仕事を綴ります。

パナハートアイコーについて

当ブログにご訪問ありがとうございます!
(有)愛晃電機商会、パナハートアイコーは相模川のほとり、
水郷田名の地で営業している創業60年の「まちのでんきやさん」です。
量販店さんや、ネット通販、価格.COMにはできないサービスと心遣いでがんばっています。
このブログでは、三代目である「テンチョー」が日々の仕事やお客様とのふれあい、
ちょっとしたプライベートを綴っています。
「まちのでんきやさんはこんな仕事をしてるんだよ」ということをお伝えできればと思っています!


パナハートアイコーって、どんなお店?お店の紹介
当店でお受けする仕事ナンバーワンです。エアコン工事実例1エアコン工事実例2
「テレビの映りが悪い、見れない」ご相談くださいアンテナ工事実例
防犯にも役立ちます、カメラ付きテレビドアホンの取付。ドアホン工事実例
オススメは省エネ、長寿命のLED照明!照明工事実例
でんきやさんは補聴器も扱ってますヨ。補聴器納品実例

振り返る 相模原納涼花火大会

2014-08-24 17:32:19 | 電気工事
お盆明けより、怒涛の一週間。

がんばったかいあって、相模原納涼花火大会は今年も無事開催されました!



8/18 炎天下の中電気配線 半日作業

8/19 同上

8/20 つかの間のお休み

8/21 1日中屋外作業。高所作業も伴い、疲労MAX。閉店後は機材最終チェック。

8/22 前日。前日の疲労から脚部筋肉痛…1日中屋外作業、配線系統最終チェック&スピーカーチェック。





そして8/23 当日。早朝会場入り、アンプ類準備とテストから開始!

天気予報は夕立の可能性ありのこと…


各種準備が整ったところで雨が降り出しました…風も強い><

一瞬開催に不安がよぎりましたが、昼過ぎには止みました。

最後に残されていた川の対岸テントの電気配線も終えて戻ってくると、晴れ間も見えました!




会場内は人も増えてきて、熱気も上がってきました。

アナウンサーさん、大会本部、市役所の職員さん、商工会議所の職員さん、花火やの方々との打ち合わせも済ませ、いざ本番!






…実際私は花火を見る余裕もなかったので(音響操作)こちらは身内にいただきました。笑

FM相模さんのコーナーでは、スマホの画面をみんなで点けよう!ということで…


上から見るとイルミネーションのようになりました!




一時間半ほどで打ち上げは終了。音響もミスなく、無事に終わりました^^


さて、ここからは片付け。帰る人々でごった返す中邪魔にならないようこそこそ片付けます。

放送の完全終了は22時過ぎ!完全撤収で23時ごろでした~





8/24 本片付け。早朝入りで夕方まで。曇りで気温も低めで助かりました><

怒涛の一週間でしたが無事に終われてよかったです!




さて、気持ちを切り替えて、9月からはまた新しいキャンペーンをはじめます。

現在チラシなど作成中ですので、もう少々お待ちください♪





当ブログにご訪問ありがとうございます。
お役に立ったと思っていただけたら以下のバナーをクリックしていただければと思います。


おかげ様で相模原地域ブログで上位10番以内には入っているようです^^








にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 相模原情報へ
にほんブログ村







にほんブログ村 PC家電ブログ 電気屋・電気工事店へ
にほんブログ村



ご協力ありがとうございます














花火大会準備 てんやわんや

2014-08-21 19:13:50 | 電気工事
大会二日前となり、準備も本格化してきました。

本日も早朝より現場にて配線と電気工事、合間合間にお客様対応です><

幸い急ぎの大仕事もないので、ばっちり対応できています^^

夕方まで現場とお客様のところを行き来して、暗くなってくるとこちら。





お店の中がごっちゃになっていますが…アンプやスピーカーの放送チェックです。

音楽が止まってしまっては大問題ですのできっちりチェックしていきます。

長年使っている機材なので大事に大事に…





本番まで後二日。気合入れてがんばっていきます!




当ブログにご訪問ありがとうございます。
お役に立ったと思っていただけたら以下のバナーをクリックしていただければと思います。


おかげ様で相模原地域ブログで上位10番以内には入っているようです^^







にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 相模原情報へ
にほんブログ村






にほんブログ村 PC家電ブログ 電気屋・電気工事店へ
にほんブログ村



ご協力ありがとうございます





チャイムの音が聞こえづらい…交換工事

2014-08-09 15:56:41 | 電気工事
今日は田名地区連合のお祭りの予定でしたが、雨で中止となってしまいました><残念です…

当店も放送関係の担当でしたので、会場にスピーカーなど設置、配線を前日までに終わらせていましたが、

中止という連絡が早朝に入り、雨の強くならない朝一番で回収してきました><

雨合羽+長靴はこの時期暑いし蒸れますね…






さて、今日はこんなご相談が。

「最近チャイムの音が聞こえづらくて~」と、お電話いただきました。









現在ついているのはサインペットチャイム。キッチンと廊下に二つついていて同時に鳴ります。

玄関の押釦をおすと「ポーン」と一回だけなるタイプです。

近くにいるときは聞こえるらしいのですが、作業など集中していると聞こえにくいとのコト。

設備も古いので、音が大きく、長く聞こえるメロディサインを提案。玄関の押釦も一緒に交換となりました。






まずは古い器具をはずします。


塗装でべったりくっついていたので、塗装をはがさないようにカッターで削ってはずします。

新しい押釦の取り付け。


台所の上一台。以前のものは単二電池4本使用でしたが、新しいものは単三一本で済みます^^




音は「ピンポーン」が三回鳴るか、メロディが流れるか選べます。

スイッチ等で切り替えるのではなく、回線の接続法で変わるので、接続中にお客様に聞いて選んでもらいます。

今回はメロディを選択。某コンビニの入店音と一緒ですね^^

廊下の物も交換。




両方つけてお客様に音を確認してもらいます。音の大きさオッケーとのことでしたが、もしこれで聞こえない場合は、

お客様のよくいる部屋にもう一回路引っ張って増設することをご説明しました。

お客様よく聞こえているとのコトなので、おそらくは大丈夫と思いますが…



帰り際に赤い大きいトマトをたくさんいただきました!ありがとうございます!




当店にご依頼誠にありがとうございました!



当ブログにご訪問ありがとうございます。
お役に立ったと思っていただけたら以下のバナーをクリックしていただければと思います。


おかげ様で相模原地域ブログで上位10番以内には入っているようです^^




にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 相模原情報へ
にほんブログ村





にほんブログ村 PC家電ブログ 電気屋・電気工事店へ
にほんブログ村



ご協力ありがとうございます

換気扇交換 ボルト天吊り

2014-08-07 18:41:11 | 電気工事
先日下見してお見積を出した換気扇の交換、施主様よりオッケーサインがでて機種も入荷したので取付にお伺いしました。

こちらが取り外す換気扇です。天井裏より


天吊りボルトまでギリギリ手が届く距離、しかも先に換気扇を設置して天井を張ったと思われる案件です。

天井埋め込みの換気扇は通常下に引っ張らないと取れないのですが、天井ボードが邪魔をして下に引っ張れないのです。

ならば上から、と言いたいところですが、天吊りのボルトをはずしても軽鉄骨が邪魔して取れません。

ならばどうするか。

天井ボードを換気扇の外形に合わせて開口していくのです。


これは途中画像、手前と左側が開口した部分、奥と右手側がふさがっている部分です。

ちなみにこの削った部分は最後にルーバーで隠れます。

ガリガリちまちまと削ります。この作業が本日の作業時間の60パーセントを占めます><

開口したら天吊りボルトから金具をはずし、スポッと本体を抜きます。


天吊りボルトにはぎりぎり手が届く距離。天井裏に身を乗り出していますが、全体重をかけるとおそらく天井が抜けます><

なので、軽鉄骨の丈夫なところに板など這わせて、うまく体重を分散させて作業します。脚立にもある程度体重をかけバランスをとります。

新しい機種の取り付けです。まずは天吊りボルトに固定。


電源線を配線します。


さいごにアルミパイプをつなげて、下から形を整えます。


開口は少し本体より広いのですが、ルーバーで隠れます。


ティッシュで吸い込み確認して作業完了!




天井裏は地獄のような暑さでした…おかげでお水のうまいこと><





当店にご依頼誠にありがとうございました!



当ブログにご訪問ありがとうございます。
お役に立ったと思っていただけたら以下のバナーをクリックしていただければと思います。


おかげ様で相模原地域ブログで上位10番以内には入っているようです^^




にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 相模原情報へ
にほんブログ村






にほんブログ村 PC家電ブログ 電気屋・電気工事店へ
にほんブログ村



ご協力ありがとうございます


BSアンテナの交換

2014-08-04 17:18:42 | 電気工事
「BSが映らなくなってしまった…」とお電話いただきました。

BS放送が映らなくなる原因としてはいくつか理由が考えられます。

①アンテナ本体の故障

②強風や劣化でアンテナの方向が変わってしまった(BSアンテナはほんのちょっと方向がずれただけで映らなくなってしまいます)

③受信方向に建物が建ってしまった、または木が生えてきた

④ブースター(増幅器)の不良

⑤アンテナケーブルの不良

…などなどあげればキリがありません。

これは地上デジタルのアンテナにも共通ですが、アンテナのトラブルは、まず原因の見極めが大切です。

そして、一番時間のかかる作業です。(原因がわかればその対処は早いです。)

今回の場合は①アンテナ本体の故障でしたが、ここだけでなく他の原因もありえたので、ひとつひとつチェックしていきました。

特に④のブースターのチェックは大変です。まず一軒一軒お宅によってついている場所が違います。

そして、外から見えない時は大抵天井裏にあります。

夏の天井裏は…まるでサウナのようです…

ブースターもチェックして、ほかに怪しいところもなさそうなので、BSアンテナの交換をします。

はずしたアンテナはこちら。




20年以上経っているので、劣化、特にサビがついてしまってますね。

新しいアンテナ


ベランダ取付なので、スムーズに作業できました。

割合的には、原因特定に8割、交換作業に2割といったところでしょうか><

作業後テレビでBS受信を確認して完了!

終わったあとに、お客様から

「ブースターなどのアンテナ設備やアンテナの取付金具も劣化が心配だから取り替えてもらえますか?」

と追加のご依頼がありました!ありがとうございます!

予定がうまく合わずに9月になってからの施工になりますが、よろしくお願いします^^




当店にご依頼誠にありがとうございました!



当ブログにご訪問ありがとうございます。
お役に立ったと思っていただけたら以下のバナーをクリックしていただければと思います。


おかげ様で相模原地域ブログで上位10番以内には入っているようです^^



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 相模原情報へ
にほんブログ村





にほんブログ村 PC家電ブログ 電気屋・電気工事店へ
にほんブログ村



ご協力ありがとうございます