goo blog サービス終了のお知らせ 

パナハートアイコーのテンチョー日記

相模原市の水の郷、水郷田名にある「まちのでんきやさん」です。創業60周年、三代目のテンチョーが日々の仕事を綴ります。

換気扇交換 ボルト天吊り

2014-08-07 18:41:11 | 電気工事
先日下見してお見積を出した換気扇の交換、施主様よりオッケーサインがでて機種も入荷したので取付にお伺いしました。

こちらが取り外す換気扇です。天井裏より


天吊りボルトまでギリギリ手が届く距離、しかも先に換気扇を設置して天井を張ったと思われる案件です。

天井埋め込みの換気扇は通常下に引っ張らないと取れないのですが、天井ボードが邪魔をして下に引っ張れないのです。

ならば上から、と言いたいところですが、天吊りのボルトをはずしても軽鉄骨が邪魔して取れません。

ならばどうするか。

天井ボードを換気扇の外形に合わせて開口していくのです。


これは途中画像、手前と左側が開口した部分、奥と右手側がふさがっている部分です。

ちなみにこの削った部分は最後にルーバーで隠れます。

ガリガリちまちまと削ります。この作業が本日の作業時間の60パーセントを占めます><

開口したら天吊りボルトから金具をはずし、スポッと本体を抜きます。


天吊りボルトにはぎりぎり手が届く距離。天井裏に身を乗り出していますが、全体重をかけるとおそらく天井が抜けます><

なので、軽鉄骨の丈夫なところに板など這わせて、うまく体重を分散させて作業します。脚立にもある程度体重をかけバランスをとります。

新しい機種の取り付けです。まずは天吊りボルトに固定。


電源線を配線します。


さいごにアルミパイプをつなげて、下から形を整えます。


開口は少し本体より広いのですが、ルーバーで隠れます。


ティッシュで吸い込み確認して作業完了!




天井裏は地獄のような暑さでした…おかげでお水のうまいこと><





当店にご依頼誠にありがとうございました!



当ブログにご訪問ありがとうございます。
お役に立ったと思っていただけたら以下のバナーをクリックしていただければと思います。


おかげ様で相模原地域ブログで上位10番以内には入っているようです^^




にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 相模原情報へ
にほんブログ村






にほんブログ村 PC家電ブログ 電気屋・電気工事店へ
にほんブログ村



ご協力ありがとうございます


最新の画像もっと見る

コメントを投稿