goo blog サービス終了のお知らせ 

パナハートアイコーのテンチョー日記

相模原市の水の郷、水郷田名にある「まちのでんきやさん」です。創業60周年、三代目のテンチョーが日々の仕事を綴ります。

パナハートアイコーについて

当ブログにご訪問ありがとうございます!
(有)愛晃電機商会、パナハートアイコーは相模川のほとり、
水郷田名の地で営業している創業60年の「まちのでんきやさん」です。
量販店さんや、ネット通販、価格.COMにはできないサービスと心遣いでがんばっています。
このブログでは、三代目である「テンチョー」が日々の仕事やお客様とのふれあい、
ちょっとしたプライベートを綴っています。
「まちのでんきやさんはこんな仕事をしてるんだよ」ということをお伝えできればと思っています!


パナハートアイコーって、どんなお店?お店の紹介
当店でお受けする仕事ナンバーワンです。エアコン工事実例1エアコン工事実例2
「テレビの映りが悪い、見れない」ご相談くださいアンテナ工事実例
防犯にも役立ちます、カメラ付きテレビドアホンの取付。ドアホン工事実例
オススメは省エネ、長寿命のLED照明!照明工事実例
でんきやさんは補聴器も扱ってますヨ。補聴器納品実例

年末のテレビ故障 4Kテレビの納品 です

2016-01-08 17:53:37 | テレビ
こんにちは!パナハートアイコー テンチョーのクマザワシュンスケです!

年末にご依頼いただいたお仕事の様子をお伝えします。



当店で長年お世話になっている税理士さんからのご紹介です。

「両親の家のテレビが映らなくなって、困っている」とご連絡いただきました。

当店のエリアからは少し離れた地域ですが、スケジュールを合わせて当日中にご訪問することができました♪

「あ、あれを持って来ればよかった」とすぐに戻ることができないので、可能性のありそうな道具や部品を持っていってのご訪問です。

パナソニック製の、デジタル初期の32型テレビです。故障状況を聞いてだいたいの目途はたっていました。



電源は入りますが、画面が真っ暗です。地デジもBSも映りませんね。

ケーブルテレビでのご視聴で、アンテナ関連の不調ではなさそうです。

故障の状況と原因をお伝えし、修理するか買替にするかお聞きしたところ、即「買い替えで」とのお返事をいただきましたので早速どの機種にするかお選びいただきました。

年末であることと、2月ごろに商品の切り替えがあるためメーカー欠品の商品が多い状況でしたが、テンチョー一押しの商品は確保できる状況でした^^

リビングの広さ、お客様の視聴環境、設置スペースを考慮し、お選びいただいた機種は高画質4Kテレビの49型モデルでした!




この日は、在庫がなくて納品ができないので当店からお持ちした貸し出し用テレビを設置して帰りました。

当店でご依頼いただくのは初めてでいらっしゃったので、「そこまでしてくれるの、サービスがいいね」とお褒めいただきました♪



さて、年末で商品確保が難しかったのですがメーカーさんに頼み込んでなんとか年内納品が間に合いました。


パナソニック製 4Kテレビのフラグシップモデル TH-S49CX800 です。

パナソニックのお店専用モデルですので、操作のしやすいリモコンも同梱してあります♪

大きさとしても、数年前の37型~42型テレビとあまり変わらない大きさなのでリビングなどの設置にピッタリですね。

もうちょっとスペースに余裕があればワンランク上の55型や60型も提案しますが、こちらのリビングにはこれ以上大きい機種だと窓に干渉してしまいます><




入荷した当日にお届けでしたので、入荷直後にお店でスタンドを組み立てます。

お客様のお宅で時間をかけない為と、念のため説明書を見て予習しています。(何度も設置している機種でも一応見ています)




さて、49型クラス以上のテレビではテンチョー一人での設置が大変なので、社チョーも同行です。

無理をすれば一人でもできますが、それで商品やお客様のお宅を傷つけては元も子もありませんからね><

当店は、人数に余裕を持った丁寧な設置・工事を心がけています。



さて、訪問して設置。画像は…取り忘れました!笑

なので、メーカーの商品紹介ページを。

設置して映像を映しましたが、やはり断然綺麗、です!



ケーブルテレビのチューナーの接続が前のテレビだとアナログ接続だったので、今回はHDMIケーブルでデジタル接続です。

これで専用放送やBSも綺麗に映ってくれます♪

チューナーやレコーダーの接続が伴うと、配線が複雑になりやすいです…が、そこはプロにお任せください!

当店でテレビやレコーダーをお買い上げのお客様には、設置・接続・設定も無料できっちり行いますヨ♪

配線が増えてしまったのでインシュロックやタイでまとめておきました。



旦那様にソファに座ってもらって、一番良い角度を決めていただいて設置完了!



「画像がとてもキレイ。孫も喜ぶわ~」とお喜びいただきました!


最後に美味しいコーヒーと、お菓子と、お土産用にさらにお菓子まで頂きました!!!

ちなみにもらったチョコクッキーはテンチョーが大好きなブランド!!

甘いもの好きのテンチョー大歓喜でした。笑




当店に初めてのご依頼、ありがとうございました!今後ともよろしくお願いします♪


当ブログにご訪問ありがとうございます。
お役に立ったと思っていただけたら以下のバナーをクリックしていただければと思います。




にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 相模原情報へにほんブログ村

にほんブログ村 PC家電ブログ 電気屋・電気工事店へにほんブログ村

ご協力ありがとうございます


しばらくお休みしていましたが…ブログ再開後は

おかげさまで相模原ブログランキング10位以内に復活できました。笑





量販店さんや、ネット通販、価格.COMにはできないサービスと心遣いでがんばる「まちのでんきやさん」です。








どこでもテレビの納品と テレビコンセント増設など です

2015-12-26 17:59:11 | テレビ
こんにちは!パナハートアイコー テンチョーのクマザワシュンスケです!


今使っているスマホ(ASUS Zenfone2 laser)のカメラの性能が良くて今更びっくりしています。

先日、奥さんとお出かけした時に暗闇での撮影が段違いでした(奥さんはiPhone6plus)

悲しいかな自撮りが多いので、スマホのカメラ性能は大事です!




さて、今回は「プラーベートビエラ」の納品をさせていただきました。

「プライベートビエラ」とは、簡単に言うと充電式で家じゅうどこでも観れるポータブルテレビのことです。パナソニック製。


お客様のお宅にお届する前に、すぐ使えるよう当店で充電してからお届けしました!



ポータブルテレビというと、ワンセグやフルセグで視聴するタイプが多いですね。

しかし、それらのポータブルテレビは、当店の位置する水郷田名地区ではうまく映らないことが多いのです。

谷間のような盆地になっていて、単純にスカイツリーからの電波が届きにくいところなんですね。



この「プライベートビエラ」は、おうちのアンテナ設備を使って電波を飛ばすので、安定して受信ができます。

防水仕様になっているのでキッチンやお風呂でも観れますね^^

今回のお客様も、居間のテレビを移動したことでキッチンからテレビが見えなくなってしまったため、こちらの商品をご注文いただきました。



受信できないお部屋がないか家じゅうに持っていって視聴しましたが、どこでもオッケーでした♪




さて、続いては二階のテレビ端子がないお部屋でテレビを見たいとのご依頼でしたのでまずは検査をします。


お隣の和室にこのような分配器がありましたので、もう一つ分配しても平気か電波強度を測定しました。

品質、強度ともに問題なさそうでしたのでここでさらに分配します。

二分配器を三分配器に交換し、隣の部屋まで配線します。


天井裏の通線ができなかったので、和室の周り縁に線を隠して配線しました。

仕上がったら、テレビを接続してチェック。問題なくオッケーでした♪



最後に、流し元の照明交換もご依頼いただいていたので、LEDの流し元器具に交換。




完成写真なし><

「綺麗になって良かった」とお喜びいただけました~♪




当店にご依頼誠にありがとうございました!

当ブログにご訪問ありがとうございます。
お役に立ったと思っていただけたら以下のバナーをクリックしていただければと思います。




にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 相模原情報へにほんブログ村

にほんブログ村 PC家電ブログ 電気屋・電気工事店へにほんブログ村

ご協力ありがとうございます


しばらくお休みしていましたが…ブログ再開後は

おかげさまで相模原ブログランキング10位以内に復活できました。笑





量販店さんや、ネット通販、価格.COMにはできないサービスと心遣いでがんばる「まちのでんきやさん」です。




録画ができない>< レコーダーのお買い替え です

2015-10-10 18:21:01 | テレビ
こんにちは!パナハートアイコー テンチョーのクマザワシュンスケです!

「録画ができなくなってしまった…><」と来店されてのご相談でした。

当店で10年ほど前にお買い上げいただいたDVDレコーダーです。


パナソニック製 DMR-EX100 当時発売したばかりのプラズマテレビと一緒にお買い上げいただいた機種です。

プラズマテレビはまだまだ現役ですが、レコーダーが先に故障してしまったようです…

リモコンを使って操作を試みますが、うんともすんともいわず…

本体もボタン操作を受け付けません。コンセントを抜いてリセットしてみましたが効果なし。



基盤交換など部品があれば修理対応可能ですが、機能や容量などを考えると買い替えるか悩ましいところです。

今回、お客様にお聞きしたところ、

「容量がすぐにいっぱいになるので頻繁に録画した番組を消している」

「同じ時間に録画したい番組がかぶることがある」

とのこと。



現在お使いの DMR-EX100は 容量200GB 1チューナー です。

お話を聞いて、録画にご不便を感じていると思いましたので、新しい機種をご提案させていただきました。

一晩考えていただいて、テンチョーオススメの機種をご採用いただいたので、本日配達いたしました!

オススメした機種が採用されるのはうれしいことです♪


見た目もすっきりしています、パナソニック製 DMR-SW2000 です。

パナソニックのお店専用モデル、2TB、2チューナーのモデルになっております。

さらにはHDMIケーブル付き!今まではアナログピン+S端子ケーブルでご視聴でしたので、配線がすっきりします♪


設置・設定をすすめていきます。





当店でお買い上げの機種の場合、設置設定費はサービスさせていただいております♪

申し訳ありませんが他店でお買い上げの機種の場合は

「出張費+設置設定費、場合によってはケーブルなど部品代」

がかかりますのでご了承ください。



設置が終わったら使い方のご説明です!

以前の機種と大きくは変わりませんが、きちんと説明させていただきました。

容量も約10倍となったので、快適なテレビライフを送れることでしょう!





当店にご依頼まことにありがとうございました!





当ブログにご訪問ありがとうございます。
お役に立ったと思っていただけたら以下のバナーをクリックしていただければと思います。




にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 相模原情報へにほんブログ村

にほんブログ村 PC家電ブログ 電気屋・電気工事店へにほんブログ村

ご協力ありがとうございます


しばらくお休みしていましたが…ブログ再開後は

おかげさまで相模原ブログランキング10位以内に復活できました。笑





量販店さんや、ネット通販、価格.COMにはできないサービスと心遣いでがんばる「まちのでんきやさん」です。

すべての部屋でBSを! テレビ配線改修 です

2015-10-02 18:20:12 | テレビ
こんにちは!パナハートアイコー テンチョーのクマザワシュンスケです!

はじめてのお客様、来店されてのご相談でした。

「BSを見れない部屋があるので、見れるようにしてほしい」とのご依頼。

BSアンテナは設置済み、現在は二部屋でご視聴のようです。

お話を聞いただけではどのような状況かわからなかったので、下見にご訪問することになりました。

お客様午前中の来店で、午後には下見の訪問ができました^^



さて、まずは現況をチェックしていきます…がその前に。

当店のある「水郷田名」地域はちょっと特殊なアンテナ環境となっています。

この地域は川沿いで崖に囲まれた地形で、アンテナの電波が届きにくい地域なのです。

BSの電波は衛星から出ているのでキャッチできるのですが、スカイツリーから出ている電波はそうもいきません。

場所によってはアンテナを建てての視聴も可能ですが、高さがすごく高くなってしまったり

崖や山からの反射波を拾っての視聴となるので非常に不安定です><



ではどうしているのか?

JCOMやひかりなどのケーブルテレビでご視聴の方も多いですが、大部分の方は「共同アンテナ」から送られる電波で視聴しています。

「共同アンテナ」とは崖の上に建っているアンテナで、ここから各世帯に地デジの電波を送っています。

その数数百世帯!

もちろんそのままでは電波は弱まってしまうので、要所に増幅器(ブースター)を入れて電波を強めています。

また、各家庭にもブースターが必須でほとんどのお宅にブースターが設置されています。



このブースターには地デジのみのタイプのものとBSにも対応しているものの二種類あります。

BSを視聴する際に、2部屋ぐらいならブースターがなくても分配して平気ですが、

4部屋、5部屋となると分配して電波が弱くなってしまうのでブースターを入れる場合もあります。



今回のお宅を調査したところ、

・地デジは共同アンテナで視聴している

・ブースターは設置されていない(電波状況はギリギリ)

・地デジは全4部屋中3部屋にコンセントがある、2Fの和室ではテレビを見れない

・BSアンテナは2階のベランダに設置されていて、二分配されて屋外配線で各部屋に行っている


という状況でした。



さて、ここからのお客様のご希望は、

・全4部屋すべてでBSが見たい

・今地デジを視聴していない2Fの和室でも地デジとBSを見たい

とのこと。



ここまでの調査でたっぷり一時間以上><

さて、ここから配線や設備をどうするか考えていきます。


まず考えたのは単純に地デジ・BSともに分配を増やして配線をする方法。

ちなみに天井裏・床下ともに潜れるところがないので露出配線になってしまいます…

屋外を露出配線させるとして、地デジ・BSをもう2分配…

BSはまだ可能性があるとしても、地デジはおそらく厳しいです。

屋内の配線か設備が原因がかわかりませんが、引込み口までは十分に来ている電波が各部屋でだいぶ弱くなってしまっています><

ブースター設置は必須となりますね。



考えた結果、次のように工事をすることにしました。

・まずは引込み口に地デジ・BSブースターを設置

・BSアンテナからブースターまで屋外露出配線(ちなみに家の反対側までぐるっと半周><)

・ブースターで地デジとBSの電波を混合させて、既設の配線で流す

・2F和室の増設は隣の部屋のTVコンセントから屋外露出配線

・既設の配線で流した電波はTVのところで再び分ける必要があるので、分波器を各部屋に設置する



費用的にもあまり変わらないし、電波も増幅できて安定してTVを視聴できるはずです。

お客様にご提案してオッケーでしたので、日を改めて工事をします。



いっぺんにやると時間がかかってしまう工事なので、お客様に了解を得て留守中でも外回りだけ工事させていただきました。

ブースターの設置と、BSからブースターへの配線(結線はまだしません)を本工事までに仕上げておきました。


のちのち調整などしやすいように窓から手の届く範囲にブースターを設置しました。

ハシゴのかけにくい場所(お隣さんとの境界、ほぼ垂直)でしたので、気をつけながら施工。

こまかい接続などは窓からできるようにしたので、最低限の設置と配線です。



本工事当日は、各種接続と2階和室への増設工事。

ブースター、BS回りの結線。


2F和室への増設は既設のBS配線をうまく活用できました^^

本当は室内には配線が見えないようにしたかったのですが、間柱や屋根との関係で一部露出モール配線です。


ダブルコンセントがあったので、そこにテレビコンセントを増設しました。


ブースターの電源部は3階に設置のため、テレビコンセントを電流通過のものに替えます。




すべて配線が終わったら各電波を測定、満足のいく数値でした^^

やはりこの方法で正解でしたね~

最後に分波器を設置して、テレビで視聴確認、問題なしです!

テレビがまだないお部屋もありましたので、分波器の接続方法をメモして置いていきました。




少々お時間のかかる工事となってしまいましたが、無事完了できてよかったです!

快適なテレビライフをお過ごしください♪今後ともよろしくお願いします!!




当店にご依頼まことにありがとうございました!





当ブログにご訪問ありがとうございます。
お役に立ったと思っていただけたら以下のバナーをクリックしていただければと思います。




にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 相模原情報へにほんブログ村

にほんブログ村 PC家電ブログ 電気屋・電気工事店へにほんブログ村

ご協力ありがとうございます


しばらくお休みしていましたが…ブログ再開後は

おかげさまで相模原ブログランキング10位以内に復活できました。笑





量販店さんや、ネット通販、価格.COMにはできないサービスと心遣いでがんばる「まちのでんきやさん」です。

テレビが映らない ~チャンネル設定編~ です

2015-04-02 17:31:30 | テレビ
巡回中に、「そういえば」とお声をかけられました。

息子さんのお部屋のテレビが映らない、とのこと。

テレビはご友人からもらったもので、友人宅では普通に映っていたとのことでしたが、お部屋に設置してもうまく映らないとのことでした。

ケーブルは壁のコンセントに間違いなく差さっていて、テレビ側の接続も間違っていないはず、と息子さん。

アンテナは当店で施工です。まずはお部屋にお邪魔させていただき、テレビを見させていただくことに。




さて、この時点で、テンチョーはテレビが映らない原因が予想できていました。

曲がりなりにもプロですから。笑 問診の時点で大体の見当がつきます。




テレビを見させていただき、予想通り。原因は「チャンネル設定」です。


こちらのお宅のアンテナは、「小仏城山中継局」に向いています。

一方、譲ってもらったテレビは、厚木市でお使いだったようです。

厚木市のお宅で、どこにアンテナが向いていたのか、またはケーブルテレビだったのか。

わかりませんが、テレビの設定がアンテナの向きに合っていなかったのです。



テレビのチャンネル設定は、電波を発信している「中継局」に合わせる必要があります。

大きなくくりでいえば、この地域は「東京スカイツリー」から発信される電波を拾うのですが、地形や遮蔽物によってその電波を拾えないことがあります。

ここ相模原、田名地域では状況によって3か所の中継局を使い分けます。

「東京スカイツリー」「平塚中継局」「小仏城山中継局」です。

このうち、「東京スカイツリー」と「平塚中継局」はNHK以外の民放はチャンネルが一緒です。

なので、特に設定しなくても民放はそのまま観れます。(ちなみにNHKは観れませんが「まあいいか」と放っておく人が多いです)

しかし、「小仏城山中継局」はまるっきりチャンネルが違うので、今回のようにすべてのチャンネルが映らない、という現象が起きます。



これを修正するために、チャンネル設定を行います。

大抵は、リモコンの「メニュー」や「ホーム」ボタンなどから設定画面を呼び出します。

実行すると、自動でその時一番良い電波を拾って設定してくれます。



今回も、これでOKでした^^

また、「BS放送も観れるの?」とご相談いただいたので、観れるようにしました。

こちらのお宅は、UBSブースターを使って地上波とBSの電波を混合させてあるので、配線の行っているすべてのお部屋でBSも観れます^^

しかし、テレビのケーブルを差すところは一か所しかないので、電波を再び分ける必要があります。

その時使うのがこのケーブル。「分波器」と呼ばれます。




接続、設定をして、BS映るか確認をして完了です!

「テレビをもらったのはいいが、映らなくて困っていた」とのことでしたので、お力になれてよかったです^^





当店にご依頼まことにありがとうございました!


当ブログにご訪問ありがとうございます。
お役に立ったと思っていただけたら以下のバナーをクリックしていただければと思います。


おかげ様で相模原地域ブログで上位10番以内には入っているようです^^


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 相模原情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 PC家電ブログ 電気屋・電気工事店へ
にほんブログ村

ご協力ありがとうございます