goo blog サービス終了のお知らせ 

パナハートアイコーのテンチョー日記

相模原市の水の郷、水郷田名にある「まちのでんきやさん」です。創業60周年、三代目のテンチョーが日々の仕事を綴ります。

パナハートアイコーについて

当ブログにご訪問ありがとうございます!
(有)愛晃電機商会、パナハートアイコーは相模川のほとり、
水郷田名の地で営業している創業60年の「まちのでんきやさん」です。
量販店さんや、ネット通販、価格.COMにはできないサービスと心遣いでがんばっています。
このブログでは、三代目である「テンチョー」が日々の仕事やお客様とのふれあい、
ちょっとしたプライベートを綴っています。
「まちのでんきやさんはこんな仕事をしてるんだよ」ということをお伝えできればと思っています!


パナハートアイコーって、どんなお店?お店の紹介
当店でお受けする仕事ナンバーワンです。エアコン工事実例1エアコン工事実例2
「テレビの映りが悪い、見れない」ご相談くださいアンテナ工事実例
防犯にも役立ちます、カメラ付きテレビドアホンの取付。ドアホン工事実例
オススメは省エネ、長寿命のLED照明!照明工事実例
でんきやさんは補聴器も扱ってますヨ。補聴器納品実例

量販店より安い!? 冷蔵庫の入れ替え 納品編 です

2016-02-09 18:17:34 | 休日
こんにちは!パナハートアイコー テンチョーのクマザワシュンスケです!

昨日は神奈川県電気商業組合さんの研修と懇親会で横浜へ!

懇親会は中華街で行われたのですが、中国の旧正月・春節ですごい人でした~

爆竹が鳴り響いていたり、龍(獅子舞的な)がお店の中まで入ってきてパフォーマンスをしたりと盛り上がっていました!



しかし…テンチョーは不覚にも、スマホを車に忘れたため写真なし(泣)

絶好のブログネタなのに!とすこしがっかりです~…






さて、先日から連載形式で書いている「ブログからご依頼の量販店より安い冷蔵庫」のおはなしです。


第一回 商品と値段のはなし

第二回 下見編





さて、本日はいよいよ納品編!




前回のブログで書いた通り、少々難搬入が予想されたので、テンチョー・社チョー・お手伝いのタツさん(仮名) の三人でご訪問しました!

当日は軽トラックに冷蔵庫を積み込み、軽バンとの2台体制で向かいます。



マンションのエントランスということで駐車位置が限られており、最低限の道具を下ろしたら軽バンは別の駐車場へ移動です。

最低限といえども、大量の毛布や冷蔵庫の傷付き防止のためのシートや工具などけっこうあります。

三人で両手いっぱいに抱えて、お邪魔させていただきます。



事前にテンチョーは下見していたので状況がわかっているのですが、社チョーははじめて来るので気になるポイントなどをどんどん聞いてきます。

まるで学校の先生に質問されているように、毎回ドキドキ。笑(ちなみに社チョーは元中学校の先生)



そして現場着!


まずは、既設冷蔵庫の搬出です。12年間ご使用の冷蔵庫、お疲れさまでした!!

現場を毛布やシートで養生して運びます。主に二人で持って、一人が指示と誘導です。

ちなみにテンチョーは一番ちからもちなので、常に一番重いところの担当~

既設冷蔵庫は下の部分が重いので、そちらを持ちました。

とはいえ、400Lクラスの冷蔵庫なので、比較的余裕で運んでいきます。

ポイントの廊下のドアと玄関ドア、外の柵を通過、無事エレベーターに乗りました♪下に降りてしまえば安心です♪




さて、古い冷蔵庫をトラックの新型冷蔵庫と入れ替えて、箱を開梱していきます。

箱に入ったままだとエレベーターに乗らないので、開梱して、養生マットでくるみます。



今度のテンチョー担当は冷蔵庫の頭部分。

パナソニックの上位クラスの冷蔵庫は頭側にモーターが入っています。

これは、モーターを上に持ってくることでこれまであまり使われなかった最上段の奥の部分を有効活用し、

かつ下部の冷凍室や野菜室はスペースがたっぷりとれるので引き出しをフルに使えるんです!



日本の女性の方だと、180㎝ある冷蔵庫の最上段奥まで手が届かない方が多く、デットスペースとなりがちなのでナイスな設計ですね。




まずは搬入開始、エレベーターです。

冷蔵庫自体はアッサリ入りましたが、人も入るとぎゅうぎゅう。笑

テンチョーもお腹をへこませて乗り込みます…



上に到着し、まずは玄関前へ。ここで一息つきます。

さあ、ここからが難搬入。




まずは、玄関ドアの前にある柵。幅がギリギリですが、こまめに動いて何とか通過。

玄関ドアはドアノブが心配でしたがオッケー。

玄関に入って、突き当たりを曲がるのにいったん立ち上げなければなりません、が、スペースない…

ので、突き当たりの洋室まで入らせていただいて、少しずつ傾けながら移動します。



何とか廊下に立てて、一息。テンチョー汗だく・腕もプルプル。笑

床・壁を傷つけないよう、ゆっくりゆっくり方向転換し、リビングを目指します。



さて、リビング入り口のドアが最難関。ドアノブの出っ張りが寸法ギリギリです。

ここは、ドアを外すことを避けて、ドアノブの下を超低空持ち上げで運んでいきます。

腰や背筋を使うことができない、純粋な腕力勝負。



すでに満身創痍のテンチョー腕ですが、もうひと踏ん張り…



できなーい!!笑 


比較的軽い下部は社チョーとタツさんでなんとか行けましたが、上部一人は無理…

テンチョーが支えている間にタツさんにこちら側に回ってもらい、二人で少しずつ動かしました。タツさん、ほんとにありがとう(仮名だけど)



そして、ありったけの力を振り絞り、リビングに立てました。

ふうー



思い出しただけで手に汗が。笑

あとは、キッチンスペースまで動かすだけなので、とはいえ傷つけないよう細心の注意を払い、所定の場所へ。




せっちかんりょーう!!


まるで、初めからそこにあったかのように周りと調和したデザイン



据付のキッチンに見事にマッチしております(自画自賛)

少々出っ張りましたが、問題なし。

容量は400→500Lにアップ。

ガラスデザインでお洒落。

大容量かつ使いやすい真ん中野菜室デザイン。

かつ省エネ!!



パナソニック製 「Jコンセプトモデル」 専門店モデルNR-JD5101S (一般モデルはNR-JD5101V)




素晴らしい~(自画自賛二度目)

搬入に苦労した分、達成感が半端ではありません。

お客様にも、大変喜んでいただけました♪




ちなみに…設置後の写真はテンチョー取り忘れたため、お客様に後日送っていただきました。



T様!!お手数おかけして申し訳ありませんでした!!!






さて、この連載形式、あと一回だけ続きます。

続きはまた次回~




当ブログにご訪問ありがとうございます。
お役に立った、またはお楽しみいただけたら以下のバナーをクリックしていただければと思います。

クリックしていただけると、テンチョーは小躍りします♪




にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 相模原情報へにほんブログ村

にほんブログ村 PC家電ブログ 電気屋・電気工事店へにほんブログ村

ご協力ありがとうございます






パナハートアイコー

神奈川県相模原市中央区水郷田名2-19-8

042-762-0433

初めてのお客様は、「ブログを見た」とお電話ください。

相模原市、愛川町、厚木市、八王子市…テンチョーがすっ飛んでいきます

他の地域の方もご相談ください、できるだけ対応いたします。



twitter @aikou_denki  フォローミープリーズ。仕事からプライベート、くだらない話をつぶやいています。

facebookページ 更新サボりがちですが「パナハートアイコー」で検索願います。いいね!が押されず悲しい思いをしています><




量販店さんや、ネット通販、価格.COMにはできないサービスと心遣いでがんばる「まちのでんきやさん」です。


お客様よりリクエスト テンチョー家の愛ハリネズミの写真集 です

2016-01-30 17:46:20 | 休日
こんにちは!パナハートアイコー テンチョーのクマザワシュンスケです!

今日はいつものジャケットではなく…


白テンチョー!



今日は、オーブンレンジの配達で「テンチョーの出張お料理教室」をしました♪

そのため、いつものジャケットを脱いで白ジャケット+エプロンで料理男子スタイル。包丁も握っていないんですけどね。笑

詳しいお届けの記事はまた後日書きます♪




さて、今日はブログの記事についてお客様よりリクエストがありました。

「テンチョーさん、いつもブログ見てるよ~!」とお声をかけていただき、喜んでいると

「飼っているハリネズミ?だっけ?あの子可愛いからもっとブログでも紹介してよ~」とのこと。




今日は、テンチョー家で飼っているハリネズミさんをご紹介したいと思います♪

背中に背負ったトゲトゲとは裏腹に、ふわふわなおなかとキュートなお顔。


なんだこのポーズ。笑

トゲトゲは、他の生き物を攻撃するためについているのではなく、あくまで自分の身を守るため。優しい動物なんです。

臆病で、神経質で、すぐに丸まってしまうけど慣れてきて心を開いてくれると可愛い顔を見せてくれます。


ハリ「ネズミ」という名前から、ネズミに近い仲間と思われがちですが、どちらかというとモグラなんかの食虫目に近い動物です。

ネズミほど速くは走れませんし、短い脚でトコトコ歩きます。

最近ではテレビに出ることも増えてきましたね!



背中のトゲトゲは、怒っているときやびっくりした時に立てます。


リラックスしているとき、慣れて心を開いているときはねているので触ったり撫でたりもできます(個体差があります)

あとは、慣れ。笑

最近では、テンチョーの手のひらも丈夫になってきたのか、怒ってトゲトゲでも抱き上げられるようになりました。

緊急時や病院に連れていくときは大抵寝ているので、起こすとトゲトゲになってしまいますが抱き上げる必要があります…



健康チェックでお腹を見るときは大暴れ


背中の針は、人間でいう髪の毛のようなもので一定周期で生え変わります。


よーーーーーく見ると、タケノコのようににょきにょき生えてくる短い針が見えますね。

表情も豊かです。ぺろりんちょ





うーん、手持ちの写真はこんなものかー

自宅のPCにはもっとたくさん入っているので、またご紹介したいと思います!




今日はこんなところで♪




当ブログにご訪問ありがとうございます。
お楽しみいただけたら以下のバナーをクリックしていただければと思います。




にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 相模原情報へにほんブログ村

にほんブログ村 PC家電ブログ 電気屋・電気工事店へにほんブログ村

ご協力ありがとうございます






パナハートアイコー

神奈川県相模原市中央区水郷田名2-19-8

042-762-0433

初めてのお客様は、「ブログを見た」とお電話ください。





量販店さんや、ネット通販、価格.COMにはできないサービスと心遣いでがんばる「まちのでんきやさん」です。

チョコレートのお祭り サロン・デュ・ショコラ に行ってきました

2016-01-29 17:25:04 | 休日
こんにちは!パナハートアイコー テンチョーのクマザワシュンスケです!

水曜日のお休みは、一年に一度のお楽しみ「サロン・デュ・ショコラ」に行ってきました~♪

サロン・デュ・ショコラ日本公式サイト



サロン・デュ・ショコラとは…





”毎年10月にフランス・パリで開催されるチョコレートの祭典。【Salon du chocolat】。

1995年にスタート。これ以降、日本、アメリカ(ニューヨーク)、中国(北京、上海)、ロシア(モスクワ)など世界各国でも独自に開催されるようになった。

日本では東京(2003年~)、京都(2006年~)、名古屋(2006年~)、札幌(2007年~)、福岡(2009年~)、仙台(2009年~)、大阪(2012年~)で開催されている。

各会場には大物パティシエや有名ショコラティエが来場し、セミナーの開催や技術披露などで話題を呼ぶ。参加ブランド数や来場人数は年々、規模が拡大している。”





チョコレートでいっぱいの楽しいイベントです♪

テンチョーは、このブログでも紹介しているように大の甘いもの好き!

そして、奥さんもチョコが大好き!



「チョコレートのお祭りが日本でやってる」というのを耳にして行って以来、3年連続で参加しています♪

今年は、新宿の都庁前「NSビル」で開催されました。昨年と同じところですね!




会場は、甘いいいにおいで一杯です!!


その場でチョコを作るデモンストレーションなども行われていました(画像はチョコレートアイスを作っているところ)

各国のショコラティエ(チョコ職人)が作るチョコを購入できるのはもちろん、

当日はテイクアウトやイートインも充実しています。


写真は三種類のチョコレートを使ったアイスバー!

ジャン=ポール・エヴァンが日本で初めて発売した、「エクスキ モモ」というアイスバー。

「エクスキ モモ」とは、現在パリの北マレ地区にある「CHOCOLATE BAR(RE)」でのみ販売されている、産地別カカオの個性を楽しめるアイスバーのことだそうです。

それぞれ、味に個性があってとても美味しかった~♪


チョコレートのアイスも大変おいしゅうございました。




そして、有名ショコラティエさんと写真撮影!


い、イケメン…

テンチョーの顔の大きさが強調されますね…笑




いくつかチョコレートも買ってきたので、少しずつ楽しみながら食べます♪

しばらくは自宅がチョコレートの香りでいっぱいになりそう。笑








当ブログにご訪問ありがとうございます。
お楽しみいただけたら以下のバナーをクリックしていただければと思います。




にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 相模原情報へにほんブログ村

にほんブログ村 PC家電ブログ 電気屋・電気工事店へにほんブログ村

ご協力ありがとうございます






パナハートアイコー

神奈川県相模原市中央区水郷田名2-19-8

042-762-0433

初めてのお客様は、「ブログを見た」とお電話ください。





量販店さんや、ネット通販、価格.COMにはできないサービスと心遣いでがんばる「まちのでんきやさん」です。

1月19・20は 神奈川県パナソニックショップ合同新年会 でした

2016-01-21 18:00:33 | 休日
こんにちは!パナハートアイコー テンチョーのクマザワシュンスケです!


宴会後に撮ったのでヨロヨロです。顔も赤いし画像も荒い…

ちなみにテンチョーは大の温泉好きでして、この二日間で計4回お風呂に入りました♪




さて、今週の火曜水曜は神奈川県のパナソニックショップ合同の新年会でした!

場所は箱根です♪




当日は補聴器相談会をお店で開催。途中で抜けて向かいました~



本厚木からロマンスカー



まさかの車内販売がないという…


駅弁を食べたくてお昼を抜いてきたのに!



と、いうわけで箱根湯本についてから腹ごしらえしました。


どどん!


駅からほど近い「山そば」さんの天丼です♪


ボリューミー!旅行っぽくテンションが上がります!(ひとりですが)



会場のホテルは、「ホテルおかだ」さんでした。

ここはテンチョー子供のころに家族や友人で何回か訪れたことがあります。



神奈川県下のパナソニックショップ合同ですので、まずは大きなホール?で新年のあいさつと研修。

「これからの専門店」について販社の首都圏社長さんから説明がありました。

2008年には12000店以上あったパナソニックショップですが、昨年計では8000店を割ってるんですね…

不景気、後継者不足で仕方ないとはいえすごい減りようですね。

ただ、それでも今残って元気にやっているショップはそれだけのチカラがあるということ。

当店も負けてはいられませんね!

色々と制度も変わるようで、まだまだ勉強が必要です!




さて、研修が終わったらチェックインと自由時間。

同じ部屋は相模地区のお店の社長様方でしたので、比較的リラックスできました。笑

早速お酒をだしはじめたのにはびっくりしましたが。笑

宴会まで時間があったので、まずは一回目のお風呂に。



お風呂は撮影禁止なので画像がありません><

代わりに散歩の写真など。






ちなみにテンチョーは、そこまで熱くないお湯にずっと浸かっていたいタイプ。

なので、露天風呂にちょうどいい温度のところがあったのでそこでゆっくりしていました♪



夜は大宴会!


大きな広間で一同集まってにぎやかに始まりました。



テンチョーはかなり年下のほうなので、大先輩方へのお酌も欠かしません。

しかし、まあみなさんのむのむ。笑



正直後半の記憶がありません…

二次会はカラオケ、締めはラーメン(ホテル内のラーメン屋さんです)

あまり広くないラーメン屋さんにでんきやさんがすし詰め状態…食うわ飲むわでお店の人も大変です。笑




このあたりで記憶がはっきりしてきて、みなさんお部屋に戻るというところで温泉に。

そしてこの写真。笑


温泉は閉まる間際ということもあってあまり人がいませんでした♪ゆ~っくり浸かってお部屋に戻ると、もうお開きでみんな寝ていました。笑



次の日は酔いが残らず、早朝から温泉に入りました♪

種類の違う浴場があったので、もちろん全制覇!いや~リフレッシュできました!





初めての参加でしたが、大変勉強になり、かつ楽しい会でした~笑

諸先輩方、そして販社、関連会社の方、大変ご迷惑をおかけしました!これからも、よろしくお願いします!






当ブログにご訪問ありがとうございます。
お役に立ったと思っていただけたら以下のバナーをクリックしていただければと思います。




にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 相模原情報へにほんブログ村

にほんブログ村 PC家電ブログ 電気屋・電気工事店へにほんブログ村

ご協力ありがとうございます


しばらくお休みしていましたが…ブログ再開後は

おかげさまで相模原ブログランキング10位以内に復活できました。笑





量販店さんや、ネット通販、価格.COMにはできないサービスと心遣いでがんばる「まちのでんきやさん」です。





















薪ストーブの暖房 実物を始めてみました IN長野 です

2015-12-10 17:17:07 | 休日
こんにちは!パナハートアイコー テンチョーのクマザワシュンスケです!

昨日のお休みは、長野県の諏訪湖のあたりに行ってきました。片道2時間ほどのドライブです♪

私用で、あるお宅にお邪魔したのですが、そのお家がとても素敵でした♪

テンチョーもあこがれのログ風ハウス!

*あるハウスメーカーのカタログより



お手入れ、メンテナンスが大変であるとよく聞きますが、いつか住んでみたいですね~(別荘でも可。笑)





12月も半ばに差し掛かるこの日、やはり長野はこちらよりも寒く路肩には雪があるところも。

しん、と冷える空気の中そのお宅にお邪魔させていただくと…

「あれ、玄関から暖かい。」

さて、でんきやのテンチョーはこの時こう思います。

「エアコンがよく効いてるなー」と。

石油ストーブや、ファンヒーターではさすがに玄関までは届きません。

床暖でもなさそうですし、パネルヒーターもない。

他人様のお宅なのに、そんな考えをして少しキョロキョロしてしまうのは、でんきやの性(さが)でしょうか。

Sさん、ゴメンナサイね。笑



リビングに入ると、その暖かさの正体が判明しました。

薪ストーブです!(参考画像)




赤々と燃えています。はじめてみました。

この薪ストーブと、壁際にパネルヒーターがありましたがかなりの広さのあるリビングと、廊下の先の玄関までしっかり暖めてくれていました。

たまたま時計についていた温度計が目に入っていたのですが、なんと24℃!すごい!

半袖でも平気なぐらいです。笑



最近は、エアコンの能力も上がってきて暖房もしっかり効くようになってきました。

「暖房エアコン」「寒冷地エアコン」「足湯エアコン」と呼ばれ、暖房能力に特化したエアコンも各メーカーから出ていますね。

当店でも、パナソニック製の最高機種「XSシリーズ」が人気です。

エアコンは、省エネだし火事の心配も少なくお部屋全体を暖めてくれる、とても便利なものです。



薪ストーブは燃料となる薪の調達も大変だし、煙突の掃除やメンテナンスが大変だと聞きます。

でも、「火」という原始的なチカラで暖まるという行為はどこか懐かしい感じがしますね。

エアコンやらストーブやらファンヒーターなどがでてきたのは、ここ何十年のことですから、

もしかしたら私達人間のDNAには火で暖まるとほっとするように刻まれているのかもしれませんね!

テンチョーもたき火やキャンプファイアーは子供のころ大好きでした。




まあ、テンチョーはでんきやですから安全で部屋全体を暖めるエアコンをおすすめするわけですけども。笑

薪ストーブや暖炉も、なんかいいな~と思ったテンチョーなのでした。

そして、お家を出るとあたりは真っ暗。

見上げると、「満天の星空!」

森の中のお家でしたので、明かりなども少なく星が綺麗でした!






さて、長野県にきたということで美味しいもの好きのテンチョーとしては「そばを食べる!」と決めていたのですが、

悲しいかな晩御飯を食べる時間にはほとんどのお店が閉まっているとのコト(泣)

と、いうわけでお邪魔したSさんにオススメのお店をお聞きして、こちらに行きました。

諏訪南インター目の前の、「ハルピンラーメン」さんです。


すっきりした味わいの、ピリ辛スープが絶品でした♪



帰りは、SAPAに寄りながら、ゆっくり帰りました♪


信玄餅アイス~♪


おみやげも買い込んで~





楽しい一日となりました♪



当ブログにご訪問ありがとうございます。
お役に立ったと思っていただけたら…

役にはたちませんね。笑

「わたしもログハウスにあこがれる~」とか「テンチョー食いすぎ!」と思ってただけたら


以下のバナーをクリックしていただければと思います。




にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 相模原情報へにほんブログ村

にほんブログ村 PC家電ブログ 電気屋・電気工事店へにほんブログ村

ご協力ありがとうございます


しばらくお休みしていましたが…ブログ再開後は

おかげさまで相模原ブログランキング10位以内に復活できました。笑





量販店さんや、ネット通販、価格.COMにはできないサービスと心遣いでがんばる「まちのでんきやさん」です。