お祝い
2010-02-12 | 猫
今日はある人の還暦です。
遠く離れた空の下からですがお祝いを!
といっても祝杯をあげるだけですが(笑)
祝い酒といえばやはり地酒ですよね!

おめでとう!和歌山の地酒”黒牛”で乾杯!
さて、ペーターですが、首の横に小さな傷があるのを発見して今日は病院へ。
注射をしてもらって様子見です。
体重を量ってもらったら4.7キロ、先生曰く”理想体重”のようですが・・・(笑)
遊びにもいつもの迫力がありません。
まあ、カリカリもそこそこ食べているので心配しすぎかなー?
ペーターを病院へ連れて行くとき、帰ってきたとき、ずっと側で監視をしていたマリリン。
帰ってきて落ち着いた頃には外へ出せー攻撃です(苦笑)

今日は下が濡れているからダメだって!
写真展のお知らせ

エプサイト会場は エプサイトでの写真展情報はこちら
遠く離れた空の下からですがお祝いを!
といっても祝杯をあげるだけですが(笑)
祝い酒といえばやはり地酒ですよね!

おめでとう!和歌山の地酒”黒牛”で乾杯!
さて、ペーターですが、首の横に小さな傷があるのを発見して今日は病院へ。
注射をしてもらって様子見です。
体重を量ってもらったら4.7キロ、先生曰く”理想体重”のようですが・・・(笑)
遊びにもいつもの迫力がありません。
まあ、カリカリもそこそこ食べているので心配しすぎかなー?
ペーターを病院へ連れて行くとき、帰ってきたとき、ずっと側で監視をしていたマリリン。
帰ってきて落ち着いた頃には外へ出せー攻撃です(苦笑)

今日は下が濡れているからダメだって!
写真展のお知らせ

エプサイト会場は エプサイトでの写真展情報はこちら
近くの
2010-02-03 | 日記
雲は多いながら時折青空が見える穏やかな天気でした。
で、節分だからというわけでもありませんが、車で5分ほどのところにある若宮八幡宮という神社に行ってきました。

小さな神社ですが、徳川家と縁のある神社のようで皮膚病の神様とか。
これが拝殿。

境内摂社の日吉神社もあり、こちらは子授け・安産の神様だそうです。

中には瓦猿の人形が奉納されていました。

神社の前には狛犬ならぬ”狛猿”(笑)の石像が。

外車に乗って、若い女性が参拝に来られたので???でしたが、子授け・安産の神様なら頷けますね。
去年回った和歌浦の観光地と同じくらい、ポツポツながらも参拝の方が見えていました。
地元とのつながりが深いんでしょうかね?
紀ノ川の堤防沿いにあって、普段はすぐ側をよく走っていたのですが気がつきませんでした。
大きな神社では今日は豆まき行事などで賑やかなことでしょうが、こちらは静かで、野鳥の声も聞こえる落ち着ける場所でした。
我が家、今夜は北海道に倣って皮付きピーナッツで豆まきもしたし、海鮮太巻きの恵方巻きも丸齧りしたし、今年はいい年になりますように!
さあ、温かいぜんざいで温もってと・・・(笑)
写真展のお知らせ

エプサイト会場は エプサイトでの写真展情報はこちら
で、節分だからというわけでもありませんが、車で5分ほどのところにある若宮八幡宮という神社に行ってきました。

小さな神社ですが、徳川家と縁のある神社のようで皮膚病の神様とか。
これが拝殿。

境内摂社の日吉神社もあり、こちらは子授け・安産の神様だそうです。

中には瓦猿の人形が奉納されていました。

神社の前には狛犬ならぬ”狛猿”(笑)の石像が。

外車に乗って、若い女性が参拝に来られたので???でしたが、子授け・安産の神様なら頷けますね。
去年回った和歌浦の観光地と同じくらい、ポツポツながらも参拝の方が見えていました。
地元とのつながりが深いんでしょうかね?
紀ノ川の堤防沿いにあって、普段はすぐ側をよく走っていたのですが気がつきませんでした。
大きな神社では今日は豆まき行事などで賑やかなことでしょうが、こちらは静かで、野鳥の声も聞こえる落ち着ける場所でした。
我が家、今夜は北海道に倣って皮付きピーナッツで豆まきもしたし、海鮮太巻きの恵方巻きも丸齧りしたし、今年はいい年になりますように!
さあ、温かいぜんざいで温もってと・・・(笑)
写真展のお知らせ

エプサイト会場は エプサイトでの写真展情報はこちら