goo blog サービス終了のお知らせ 

猫の目ウォッチング

3ニャンと暮らすスローな日常&メモ写真

夢中で

2010-06-21 | 
本格的な梅雨空になりましたねー。

前回は芽が出てすぐに見つかって、大きく育つ前に根っこ後と引き抜かれ、散々だったニャンコ草。

今回は作戦成功で何とか大きくなりました(苦笑)

早速夢中で食べているジュリ。



食事の後は必ず食べに来るようです。

このときはカメラを向けても知らん顔・・・(苦笑)


やっぱり嬉しい

2010-06-20 | 
今日は”父の日”だそうです。

で、長女からはこんなプレゼントをもらいました。



ニャンコの形のワインと、タオル地のハンカチです。

汗っかきのパパにとっては夏の必需品です(嬉)

光の加減が難しくてわかるでしょうか?



ニャンコの顔!

普段、何もしてあげられないのにね・・・

でも、何かをもらうって嬉しいものですよね!

ありがとう!



お姉ちゃんにブラッシングしてもらっているマリリン。



いつもこんなに穏やかだといいのにね!(苦笑)




どうして?

2010-06-19 | 
天気予報が外れて晴れたな~って思ったら突然の強い雨。

母を送っていった直後でよかったー・・・でした。



最近、外出時に忘れては困るものに携帯電話があります。

現在パパの携帯に付いているストラップ。



右はおなじみのスズメくん、マリリンの襲撃を受けて傷だらけですが・・・(汗)

左はちょっと塗料が落ちてきてますが、白樺仕様のキティちゃん。

そして真ん中はというと・・・そう、元はLEDライトでした。

このライト、100円ショップで売っています。

中にはLR41というボタン電池が4個入っています。

この電池、単独で買おうとすると4個では○百円もするんです。

でも、このライトには4個入って100円、どうなっているんでしょうかねー?

ところで、このパパのストラップの中にはもう電池は入っていません、当然ライトも光りません。

じゃあ、どうしてつけてるの?なのですが、実はこの中にはペーターの分身が入っているんです。

ペーターを棺に入れる前にパパが尻尾の毛を少しだけ切らしてもらったのです。

で、その尻尾の毛を入れていつも一緒に・・・正真正銘のペーターの分身!(笑)

”ケチケチ”方針のパパのやることは・・・(苦笑)


今日は裏が水浸しで出してもらえなかったジュリ。



執拗に”出せー”攻撃を仕掛けられました(笑)




荒れ模様

2010-06-18 | 
今日は一日鬱陶しい雨。

今は風も強くなり荒れ模様です。

荒れ模様といえば2ニャンも・・・(笑)



にらみ合いから



取っ組み合いへ(笑)

パパがPCの前に座るとマリリンがブラッシングの催促です。



で、はじめると反対側の横へはジュリが!



マリリンが終わってから来ればいいのに!



日にちが前後しましたが、記念日前日のペーターの前。



長女が買ってきてくれた”金鍔”です!(嬉)


記念日

2010-06-17 | 
ふぁー~~~っ!・・・あーあ、よく寝たニャー!(苦笑)

一部の方たちにはご心配をおかけいたしまして申し訳ございません。

何とかボチボチ活動再開したいと思います。

一昨日から長女も心配して様子を見に来てくれました。

で、ご希望の庭園を見に行ったり、途中でニャンコのいる公園を覗いたりと、活動開始いたしました。

さて、今日は故ペーターが我が家に来て一周年になるペーター記念日です。

来て間もない頃のペーター



それで昨晩、長女に頼んでお花を飾り付けてもらいました。

パパは花を切るのを手伝っただけ(笑)



帰ってきたら、少しは和んでくれるでしょうか?

パパの体調はボチボチですが、マリリンもジュリも元気ですので!



暑くなってきてどちらもダラケ気味ではありますが・・・(笑)



定番スタイルになりつつあります。








指定席が

2010-05-29 | 
天気がよかったので昼間の気温は上がったようですが、最低気温は2度も低かったようです。

朝方に、寒くて目が覚めました、ちょっと寝冷えですかねー?

鼻や、のどの状態がよくなくてもアレルギーだか、風邪気味なのか判断が・・・(苦笑)

最近すっかりペーターの指定席が気に入っているマリリン。



ふと覗いたときに、いまだにドキッとすることが・・・

淡竹の

2010-05-28 | 
またまた寒くなってしまいましたねー!半袖では寒いー!

もうすぐ6月だというのに!

昨日は、Kuさんから淡竹をたくさんいただいてご機嫌のパパでした。

で、今日も淡竹の料理に・・・!

いつもありがとうです。



お菓子屋さんのセールということで母のお供で行ってきました。

苺大福はもちろんですが(苦笑)こんなものも!



抹茶ゼリーと餡の組み合わせのようです。

もう少し気温が上がったほうが美味しいんでしょうかねー?(苦笑)


狙われてる?

2010-05-27 | 
昨日は黒ニャンコさんでしたが、今日は野良のボスニャンコが現れました。

しかし、なんとジュリが迎撃体勢!

ブロック塀の上まで飛び上がってきたので、パパのほうが先に”コラッ”と声をあげました。

一旦降りたボスニャンコでしたが、懲りもせず再び塀の上に!

これには、パパも今度は大声で”コラーーッ!”(苦笑)

さすがに今度はびっくりしたのか見えなくなりました。

ジュリは、逃げるわけでもなく、迎撃体勢のまま。

後ろからマリリンがジュリを押しのけて見に行ったときには姿は見えなかったようです。

昨日といい、我が家は狙われている?(笑)

ちょっと気をつけておかなければ!



なんか、拳のお手入れのようなジュリ。



”今度来たらただじゃおかないから!”と言ってるかどうか?(笑)


一撃!

2010-05-26 | 
ジュリが突然外から家の中に戻ってきました。

その後、ずっと外を気にしているようで何かおかしい!

で、覗きに行ってみるとブロック塀のネットのところへマリリンが上がっていきました。

そのとき、隣との境界のところから黒いニャンコの手が!

と、思う間もなく”ギャオーー”という声とともにマリリンの強烈な一撃が!

瞬間的に黒いニャンコは飛び降りて姿を消しました。

ネットがあったので、直接ヒットはしていないと思われますが、ネットの目の形もネットも形が変わってしまうほどの威力!

これをみると、普段のジュリとのバトルはほんのお遊びのようで・・・(苦笑)

気の強いマリリン!



暫らく辺りを窺っていましたが、部屋の中へ入ってからも暫らく興奮冷めやらぬといった風情でした。




先日の旅行にお供をしてくれたスズメくんですが、旅行のために連れて行ったのではないんですよ。

いつもパパのバッグの中で待機してくれています。

”・・・は見た!”状態ですが(笑)



このフィルムケースとスズメくん、それに下に敷いているオレンジ色の撮影用座布団はパパの必需品です。

どんな風に使うかといえば・・・



コンデジのストロボにかぶせて、小さいものを撮影するときに使います。

昨日のコーヒーカップもこれで撮りました。

至近距離の場合はストロボの光が強すぎて不自然になるので、光を弱めています。

なので、スズメくんもいつも一緒です!




解けた!

2010-05-25 | 
先日、ちょっと遅れた誕生日プレゼントを長女にもらいました。

それというのが、このコーヒーカップ。



横にはニャンコが・・・

で、タイトルの文字を見れば・・・



なんと”ダヤン”

エリア55さん家のダヤンくんにそっくり。

私は、ダヤンが、絵本のキャラクターであることを知らなかったので、ダヤンくんの名前の由来は謎でした。

なるほど、こんなに似ているのならうなずけます。

謎が解けました(苦笑)



暑くなってきたので、畳の上でもゴロンのジュリ。



枕は要らないの?(笑)


カメさんにも

2010-05-24 | 
今日は雨。

天気予報の様子から、もう少しひどくなるかと思っていたのですが、ベランダにはだいぶ降りこんでいたものの、それほどひどくならずにすんだようです。

全国的にはまだ荒れるところもあるようなのでご注意を。

今日のマリリンは、柔らかい物が枕のようです。



一休みに枕は必須のようで(笑)



長女が持って来てくれた缶入りチョコレート。



カメさん達にも参加してもらいました。


帰りの途中で

2010-05-23 | 
出石が雨だったので、それならばと早めに出発して大阪に寄り道をしました。

当初はちょっと間に合うかどうか微妙なところだったのですが、なんとか間に合ったようです。

そこは・・・



10wギャラリー、陽子しゃんの写真も出品されていました。

今年は星野さんの写真も見ることが出来ました。

年毎に充実していっているようです。

この日は看板ニャンコのクーちゃんだけにしか出会えず、チチちゃんとジェフ君に会えなかったのがちょっと心残り(苦笑)



バスケットの中で寝ながらの店番でした(笑)

会期の終わりに近かった事もあり、気にいったおもちゃが見つからず、首輪だけ買ってきました。



ジュリに似合ってるかな?


皿蕎麦旅行-3(城崎)

2010-05-22 | 
出石の近くで宿泊となれば当然ここ!

そうです!城崎温泉。



”ゆかたの似合うまち”だそうです(笑)

中心部のおなじみの風景。



一番安価なコースを探したので、夕食は期待していなかったのですが、なんと出てきたのは明日に食べに行く予定の蕎麦!(どてっ)



ところが、この蕎麦、板長さんが朝から粉をこねて腕を振るってくれた手打ち蕎麦というだけあって、風味もよく、出石の蕎麦に引けを取らない味でした。

山葵も、おろし金付きで、その場でおろしてとなかなかでしたが、出汁にもう一工夫あれば出石まで行かなくても十分なほどでした、ご馳走様。

温泉も、宿の温泉は夜は使えないコースなので、夕食後名物の外湯へ。

宿からの送迎車もあるのですが、決まった時間なので、車で行くことに。

中心部に近いところに駐車場があり、1時間まで無料で、後、1時間ごとに100円。

こんなサービスが、さすがにこなれた観光地です。

途中で城崎温泉駅に行けばここにもこんなものが!



日が暮れていたのでちょっと暗いですかね?(苦笑)

で、目的の外湯、この日はここへ。



昔、行ったときからは建て替わって立派になっていました。

昔のほうが風情はあったかな~?

外湯を出た頃から雨が降り始め、早々に宿へ帰りました。




暑くなってきたので、こんなシーンは見納めかも?



さすがに埋もれていては暑いよね、マリリン。



皿蕎麦旅行-2

2010-05-21 | 
日帰りで行くことを考えたのですが、明石に寄ってからでは昼に出石に着かないかもわからないのと、せっかく出石まで行くのにもったいないということで、安宿に一泊することにしました。

ならば、近くにある名所も回ろうかなということでまずはここへ。



玄武洞です。

こちらで大きさがわかるでしょうかね?



六角形の玄武岩が集まって出来た不思議な造形美ですね。



ここにはこんなものもありました。




みんとさんのブログで見て以来ちょっと気になってます(笑)




何でしょうねー?ジュリのこの寝相は!



暑くなってくると・・・(笑)



皿蕎麦を食べに!

2010-05-20 | 
お休みしていた間に但馬まで行ってきました。

目的は皿蕎麦を食べに!

暮れに長女が来たときに”出石の皿蕎麦?””知らない”ということだったので、兵庫で生まれ育ってこんな名物を知らないのでは・・・(笑)ということで、”じゃあ、連れて行ってあげよう”ということになり、長女の休みを利用して行って来ました。

当日はあいにくの雨で蕎麦を食べる以外は名所も回れませんでしたが・・・

出石の象徴的な日本最古の時計塔”辰鼓櫓”



雨の中、車の中からで肝心の時計が写っていませんが(苦笑)

で、蕎麦を食べに先に行ったのはここ、道路の向かいには待合処まであります。





暖簾が出ていないということは開店前!(笑)

それではということでこちらへ先に!



小皿5つで一人前。



山芋・玉子・葱・山葵を入れた出汁が特徴です。

一軒目を出て雨が止むのを期待して近くのお寺の前まで行ったものの、雨が激しくなり断念。

最初の蕎麦屋さんに行きました。



同じときに食べ比べると、違いがわかりますねー!

家族連れ向きと、大人っぽい味と・・・かな?

この日の一番乗りということで特別にいただきました(笑)



帰りに、出石焼きの一輪挿しをペーターへのお土産に買って帰りました。



花が少ないときでも大丈夫なように(笑)




お留守番のマリリンでしたが、帰りに寄ってくれたお姉ちゃんに遊んでもらいました。



マリリンにはお土産がなかったんだけどね、ごめん(苦笑)