goo blog サービス終了のお知らせ 

私目線。

きょう出会った街の景色、心の景色

4月29日の空*環水平アーク*

2017-05-04 15:36:00 | 
4月29日 11時03分撮影 江戸川放水路

虹を越えて行く飛行機。
乗っている人からはどのように見えているのでしょう?



久々に環水平アークを見ることが出来ました!
調べてみたら、2011年の5月と7月に見て以来、なんと6年ぶりです。
中山法華経寺の境内で見た環水平アークは本当に素晴らしくて、
スマホに替えるまで長いこと携帯の待ち受けにしていました。



今回は均一ではない雲の上だったので、色の出方が不安定でしたが、
右端の青緑色が明るく光ってとてもきれいでした。
土手の上を走っている人、気付いていないでしょうね、、、。
↑は色が一番きれいに出た時の1枚です。



この日は、江戸川で写真を撮ろうと思っていたのですが、
以前渡っていた小さな橋(上の写真左下に写っている)が老朽化の為通行禁止になってしまったので、
遠回りして歩いている途中でした。
結局、土手の向こうの江戸川に行くだけの時間がなくなり、
ここでUターンして帰ることになりましたが、
久しぶりに環水平アークを見ることができ大満足でした。
これまでの経験では5月~7月に現れることが多いので、これからがチャンスです。
巻雲や巻積雲が出ている南中時前後、気を付けて空を眺めてみたいと思います。


 OM-D E-M5 + LUMIX G VARIO 14-140mm F3.5-5.6
   4枚目だけ LUMIX GM5
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遮られた夕日~交差する飛行機雲

2017-05-02 15:28:58 | 
4月24日 17時57分撮影 

福島から東京へ向かうやまびこ148号の車窓より。
沈む夕日を遮るように横や斜めに伸びている細長い雲は飛行機雲?



いったん、雲の中に隠れた後、再び顔を出した太陽。



さらに沈んで、今度は送電線の向こう。



通過中の駅は何処だったのでしょう?時間的には大宮の少し手前。



日の入り11分前。日没前の空に彗星のように現れた飛行機雲。



別の方向からもう1本。



交差して、



まだまだ伸びる飛行機。夕陽を受けて、白く輝いていました。


 LUMIX GM5 + LUMIX G VARIO 14-140mm F3.5-5.6
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の先の波状雲

2017-04-15 16:21:55 | 
4月12日撮影 中山法華経寺参道 

振り返った空に見えた波状雲。
波の向きが微妙に交錯している。



↑は4月12日の境内ですが、きょうはきっと花吹雪になっていることでしょう。
朝から強風が吹き荒れています。


 LUMIX GM5 + LUMIX G VARIO 14-140mm F3.5-5.6
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月17日の空~レンズ雲もどき?~

2017-03-20 17:30:07 | 
3月17日撮影 市川市 

レンズ雲が目に付く日でしたが、
川の上に見えた雲はひょろ長くて尾の部分がほどけているレンズ雲もどき。



この斜めの雲↑も、もどき?



法華経寺上空に見えた雲は、写真に収まりきらない巨大な雲。



塊りのサイズからすると、ロール状の層積雲かと思うけど、
ほどけて散った雲は高積雲のようです。
帯状の高積雲?わかりません。


 LUMIX GM5+LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

低くて大きい雲

2017-02-03 07:30:24 | 
1月24日撮影 江戸川放水路 

鳥達が去ったあと、見上げた空に大きな雲。



南中時の静かな景色。


 LUMIX GM5+LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消えない飛行機雲

2017-01-25 15:44:21 | 
1月11日撮影

定規を当てたように真横にまっすぐ一文字の飛行機雲にビックリ!
とても写真には収まりきらないその長さにまたビックリ。
よく晴れて湿度の低い日は飛行機雲は出来てもすぐに消えてしまうのですが、
いったいどういうわけでしょう??


 LUMIX GM5+LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月21日の空

2017-01-24 15:29:48 | 
1月21日撮影 

切れ切れの積雲が連なって流れていた南の空。
中山法華経寺仁王門より。



西の空に長く伸びた層積雲。
シロちゃんがいた刹堂横から。



層積雲と積雲。
北北西の風が時折り強く吹く寒い日でした。
龍王池前から。


 LUMIX GM5+LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月6日の空~矢じり型の巻雲*肋骨雲~

2017-01-07 16:20:04 | 
1月6日撮影 江戸川放水路 

1枚目は鉄橋の上に長く尾を引いた矢じり型の巻雲。



2枚目は帯状巻雲と肋骨雲が広がる西の空。
スカイツリーの背景に遠くの山々が見えているのですが、このサイズでは分からないですね。



肋骨雲だけ大きく撮ってみました。


 LUMIX GM5+LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今宵の月は、、、、。

2017-01-02 23:20:02 | 
1月2日 18時15分撮影 

大きな三日月とそのすぐ横できらめいていた金星。
最初、新年会からの帰り道に気付いた時には高い位置に見えたのだけど、
帰宅後、すぐにカメラを持って外に出ると、
ずいぶん低くなっていて、樹木の間からやっと撮ることができました。
しかしこれが大失敗。

今宵の三日月は、欠けている部分が地球からの反射光に照らされてうっすら見える三日月だったそうで、
欠けている部分が写るように撮るべきだったのです。
そうとは知らず、いつも通りに撮ってしまいました。



肉眼では金星が本当に近くに大きく見えたけど、
このように撮ってしまうと、単なる点でしかありませんね。
本日の月の入りは20時34分。
もっと早くに気付けばよかった、、、。
残念!


1枚目 OM-D E-M5 + M.ZUIKO DIGITAL 14-150mm
  2枚目  M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II   トリミングしています
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんな空の下

2016-12-31 16:18:31 | 
青空に浮かぶ巨大な帯状の雲。
これは層積雲でしょうか??
地上150メートルのこの場所(アイリンクタウン市川45F)から見ると、
雲の底は平たいけど、上部ではふわふわと綿が飛んでいます。

撮ったのはだいぶ前。(11月29日)
室内の反射が写りこんでしまったので一旦はボツにしたものの、
この雲が忘れがたく、ずっと気になっていた1枚です。
右三分の一のところにくっきりと線が入っていますが、
どうかご勘弁を、、、。

眼下を流れる川は江戸川。
鉄橋は左からJR、国道14号、京成、さらに北上すると北総線、
このサイズでは見えないけど常磐線までが写っています。
雲の影が落ちているあたりが柴又かな。



少し南にずれると、先ほどの雲の端が見えて、
左の方にはスカイツリー。
期待していた富士山は残念ながら見えませんでした。

なぜかここへ来る日は風が強くて、
この時も地上では経験のないほどの猛烈な風が吹いていました。
先ほど室内と書きましたが、天井は開放なのです。



↑は眩しい南側の窓から。
遠くに東京湾が見えます。
日の出はもっとずっと東の方ですね。

明日の朝は事前に申し込んで当選した市川市民70組がここから初日の出を拝めるのです。
一度チャレンジしてみたいとは思っているのだけど、
寒いでしょうね、、、、。(ブルッ)

例年、年の暮れに怪我をすることが多かったのですが、
今年はなんとか無事に過ごして、残すところあと8時間。
来年も平穏な年でありますようにと願っています。
皆さま、どうぞよいお年をお迎えください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする